ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2014年06月27日

川和自然公園#3 朝の焚火妄想となぞなぞの巻

2014.6.21〜1泊 父娘キャンプ
川和自然公園、つづきです。



大雨と雷の夜を乗り切って、毅然と立っているサウスフィールド


そしてトイレから戻る猫娘の後姿。



夜の8時過ぎまで、猫娘と2人、車の中で雷が遠ざかるのを待つ。

もう1組のファミリーさんも、車の中に移動したり荷物を積んだりの避難体制をされていたようだった。


雷が遠ざかったのを確認し、

「もう大丈夫だな、テントに戻ろうか」

「え?怖いよ、今日は車で寝るんじゃないの?」

「大丈夫、サリーちゃんのパパはもう行ってしまったんだ…」

山猫の意味不明な説明はおそらく猫娘には伝わらなかっただろうが、2人でテントに戻りシュラフを羽織る。


雨が激しく幕を叩く音を聴きながら、猫娘はすぐに寝息をたて、山猫も知らぬ間に眠りについていた。





朝の4:50に目を覚ます。
前日と同じ時間に起床だ。

早く寝たのですっかり目がさめて、もう寝れそうもなかった。

昨晩ほどでもないが、雨は相変わらずしっかりと降っている。

まるで誰かが、
「いやね、今日中にこれだけは雨を振らさないといけないんですよ、ええ、実際の話しね、決められた量の雨を降らしちゃわないとまずいんですよ、わたしが叱られちゃうんでね」と言っているかのように。





さっそく朝の焚火を始める。
雨はすごいけれど風はほとんどない。

気温は19℃で焚火が心地いい。





相変わらずヘキサからは雨が流れ落ちている。

耐水圧1,000mm、68DのヘキサタープSF2002HTだが、もう20泊以上我家のリビングを守ってくれた。

ロープこそすべて交換したが、それなりの強風にも耐えてきたし、雨のキャンプも何度となく経験したタープだ。

撥水性は落ちてきているものの、おそらくまだまだ使えるだろう。


強いテンションに耐えなければならないオープンタープこそ、お金をかけて良いものを選択するべきだと言う説もあるようだ。

ヘキサが大好きな山猫も大賛成で、実際にウェザーマスターのヘキサにはとても安心感がある。


だが、

見せかけの真実はもう見飽きた…
俺はただ、本当の事が知りたいだけなんだ

※このくだり、もういいですよね(^_^;)



定価¥3,990で買ったこのタープは、特に破損することもなく、今日も山猫のキャンプリビングを雨から守ってくれている。

たいした奴だよと思うと同時に、真実は何処にあるんだ!?とも思うことがある…



ついでに。
サウスのテントSF0507CDは耐水圧1,200mm、68D、メインポールはFRP11mm。



テントはヘキサほどテンションはかからないのだから、年間10泊使っても2年以上はもつと思う。

いや、ヘキサが20泊以上使ってもしっかりしているのだから3年30泊くらいは行けるだろう。


ちなみに山猫は今回のキャンプで6回目、8泊の使用になる。

10泊を達成すると1回当たりのお値段がついに¥1,000を切る!

庶民である山猫は、そんなせこい計算もしっかりするのだ。
いくら安いテントだからと言って、1泊しか使わないなら1万円のコストになる。

山猫がキャンプをレジャーに選んだ目的からは遠く離れてしまうことになるのだ…





幕の厚みについても、このクラスのテントはペラペラなどと馬鹿にされることがある。

だがドームテントの標準は75D程度で、コールマンやスノーピークでも、ドームテントのフライはこのデニールだ。

触った感じでは、75Dの方が多少しっかりしてるなという程度である。


PB(プライベートブランド)の幕をペラペラと言っている人はもしかしたら大型の2ルームやシェルターの幕と比べているのかも知れない。

ちなみにウェザーマスターのヘキサは210Dで、マスターコクーンも210D、小川のヴェレーロも210Dと、大型で強いテンションにも耐える必要がある形状から、丈夫で分厚い生地が使われているそうだ。

これらの210Dと比べたら、75Dの幕だってペラペラなのだ。
特に気にすることはないだろう。




妄想が止まらなくなって来たのでさらに続ける。

ポールについては安価なFRPで、よほどの強風に煽られれば、やはり先に折れるのはアルミ合金のポールよりFRPだろう。

だが色々調べて見ると、アルミ合金が折れない訳でもなく、曲がる事だって少なくないようだ。
また、折れなければいいという訳でもないんじゃないだろうか。

曲がったアルミポールを元に戻そうとまた負荷をかけると、ほとんど最初の強度は無くなってしまうらしい。

アルミ合金だから安心という訳ではなく、FRPでもアルミ合金でも、現地で折れた時にはどうするかを考えておく方が大事なんだ、と思う。





つらつらと知ったかぶってウンチクを書いたが、山猫はテントの構造についてはド素人であり、もちろん何の保証も出来ない。(鵜呑みにはしないで下さいね(^_^;)


ただ、このブログに来てくれる方の多くがサウスフィールド テントなどで検索してくれているようだ。




なので、改めて山猫のレビューを簡潔に言うと、

決して自慢出来るスペックのテントじゃないです
でも決して悪いテントじゃないので、次に欲しくなったテントが決まるまでは、ご家族を守ってくれるのではないでしょうか

※自己責任ですよ(^_^;)


そして、このテントが壊れたら次のを買おうと思っていると、そのうちに「いつになったら壊れるんじゃ〜」と思うほど長持ちしちゃうかも知れません(山猫のジレンマ…)


ただ不安な点はベンチレーションシステム。

真夏のキャンプでは、入口が1つでメッシュの小さいこのテントは熱帯夜には弱いそうだ。

また上部のベンチレーションがメッシュで空きっぱなしなため(クローズ出来ない)、結露が激しいとポタポタ水が垂れてくるそう。

最後に、去年まで定価¥9,990だったのに、今年からは¥14,980?にかなりな値上がりになったようだ…



さて、1人きりの朝の焚火妄想もそろそろ終了だ。



6時を過ぎると猫娘も起きてきて、2人でカップラーメンの朝食。


「ねえ、花火も出来なかったね」

「うん、すごい雨だったな、今日もよく降るなぁ」


猫娘には可哀想だが、朝も雨が降り続いたので遊具広場に誘われる事もなく、のんびりと焚火の朝が過ごせた。


雨の日のキャンプも悪くないな


と思った。




昨晩テントの中で描いたという絵を見せてもらう。

オレンジとピンクが混ざった色で一面が塗りつぶされている。

猫娘には何かしらのストレスがあったのだろうか…

心理学には知識のない山猫には、この絵の意味はよく分からなかった。



小雨になったタイミングで撤収開始。

猫娘が率先してポールをたたんだり、ペグを拾ったりして手伝ってくれたので、いつもよりスムーズに撤収が進んだ。、


帰りの車では、なぞなぞの本を持ってきた猫娘が、ずっとなぞなぞを出し続けてくれた。

「この本さ、パパが運転の時に眠たくなったらなぞなぞ出してやろうと思って持ってきたんだ(^^)」

「そうか〜ありがとうな、今回のキャンプは楽しかったか?」

「うん(^^)」

「また一緒に行く?」

「う〜ん、今度はみんな一緒でいいんじゃない、4年生になったらまたパパと2人で行こうかな」


ふむ、2年後か…


今回の父娘キャンプのこの評価は、果たして及第点と言えるのだろうか…


こうして激しい雷雨にも遭遇した、初の父娘キャンプが幕を閉じたのだった。


おわり…




同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事画像
CAZU#3 白鷺が棲む河の巻
CAZU#2  凍える夜と暖かいハートの巻
CAZU#1  オヤジソロ忘年会
ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻
秋の陣 最終章  夫婦の笑顔  子供の笑顔の巻
秋の陣#4  テントの影とカンクンの海の巻
同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事
 CAZU#3 白鷺が棲む河の巻 (2015-01-03 09:51)
 CAZU#2 凍える夜と暖かいハートの巻 (2015-01-02 22:59)
 CAZU#1 オヤジソロ忘年会"冬の陣"の巻 (2015-01-01 17:45)
 ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻 (2014-12-16 08:21)
 秋の陣 最終章 夫婦の笑顔 子供の笑顔の巻 (2014-11-16 23:41)
 秋の陣#4 テントの影とカンクンの海の巻 (2014-11-14 10:47)

この記事へのコメント
おはよーございます。

予行演習どころか…
完全に本番レベルの悪天候じゃないですか--!!

特に雷・・・
おびえた様子の猫娘ちゃん。さぞ怖かったんでしょうね~。
あの いつ来るかわからないタイミングと
どこに落ちてくるかわからない雷…私は大嫌いです(-_-;)
車の中は比較的安全との事で、
こういったことも覚えておかなくてはいけませんね。


山猫さんは まだまだ 
サウスフィールダーで行きそうな雰囲気ですね~ (^^)
だんだんとキャンプに慣れてきて
道具にも 高スペックを求めてしまいがちですが、
真実を見極めながら 物欲と戦っていかなくては・・・って感じです。
(いつも物欲に負けてる 私が言うのも、なんなんですが・・・)

うぅーん ホントに たいした奴ですね!!(^^)v
Posted by Flag at 2014年06月27日 09:59
Flagさん

ほんと雷が鳴った時は「マジかよ…」と絶句でした(^_^;)
週末は弱雨の予報だったんですけど、参りましたw
でも最近のゲリラはこんな感じだし、10m超えの突風を伴うのも珍しくないから、まだついてた方ですね。

サウスは、何処かでポキっと行ったりビリっと行ったら心の整理も着くんですが、なんせ愛着があるもんで(^_^;)
私もかなり物欲と闘ってますよw

でも今年の陣はサウスで行ってやろうかなんて妄想してると、それはそれで楽しそうでw

でもスキルアップへの挑戦、これはこれで楽しいキャンプでした(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 12:04
ラブラブ父子キャンから一転、ハラハラドキドキキャンプになっちゃったんですね!
でもほら、危険な場面を一緒に乗り越えたカップルは相手の事を好きになっちゃうって言う吊り橋効果とかがあるんできっと娘ちゃんはさらに山猫さんへの愛を深めた事だと思います。

道具って安かろう悪かろうではなく結局は道具への愛情で付き合い方や寿命が変わるんだろうなと山猫さんを見てて思います。


ただ、娘ちゃんの次回父子キャンに要する期間が2年も必要な理由が気になってしかたありませんが…一面のオレンジに何かヒントがあるんですかね(笑)
Posted by いづみ湯 at 2014年06月27日 12:32
こんにちは~!

結局お互いずっと雨にやられましたね~!
LINEで『雨雲はそちらへ!』とか『そのままそっちへ』なんていってたから、サリーちゃんのパパが怒ったんですかね(^_^;)

娘猫ちゃんはデュオ初戦が雷だったので、次回へのハードルが高くなっちゃったかもしれないですね~(笑)

山猫さんのサウス愛がとても伝わってきました(^^)
でも山猫さんのテンティピも見たいな~と思ってます(*^_^*)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年06月27日 12:44
こんにちは〜♪( ´▽`)

相変わらず、面白いレポです✨

お子様の絵に対して、ストレスを考える辺り、抜群の発想力ですねぇ!!

にしても、優しい娘さんですねぇ〜なぞなぞの本を持参して、可愛らしいですね(=^ェ^=)

にも、関わらず2人でのキャンプは、二年後………σ(^_^;)

女心となんとやらですね(笑)

本番さながらの予行練習?!お疲れさまでしたm(_ _)m
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年06月27日 13:35
無事で帰還されてなによりです★

あの絵!!
ちょっと笑ってしまいました。

思ったように書けなかったので、
塗りつぶされたのではないでしょうか?


私、設営時間短縮で、△かケシュアか悩んでいるところなんですが、
今回の山猫さんのレポ。

う~ん。
なんか考えさせられますね。

ブランド名や値段をみると、キラキラしてる感じがして、
飛びつきそうになるけど、

実は、お求めやすいか価格のPB品も同等の材料使って作ってるという事実。

安く提供する企業努力がすごいと思いますし、
今後は材質なども比較した上で色々なメーカーで吟味しようと思いました!!

とはいっても、デザイン重視で買っちゃいたくなるんですけどね★
長コメすみません。。
Posted by hirakenhiraken at 2014年06月27日 16:53
娘ちゃんとのラブラブキャンプ、凄くスリリングな1泊になりましたね!
うちはそこまでの悪天候に出会ったことがないので、勉強になりました(笑)
山猫さんのレポは、なんだか小説を読んでいるような感覚になります^^
本がお好きですか?素敵な世界観ですよね♪
Posted by ずぼらママにっしー at 2014年06月27日 20:00
いづみ湯さん

吊り橋効果って言うんですね、こういうの。
でも危機が去って我に返ると、何でこんな奴がカッコ良く見えたんだろうって一気に冷めるやつですよねw

言葉には出さないけど、子供たちはパパがいれば絶対大丈夫って思ってる空気は感じてます(^^)v
なのでたまに、俺はスーパーマンじゃないんだ!と言い聞かせてますが(^_^;)

テントへのウンチクは生意気書いてますよね〜
すいませんm(__)m
でも実はなんのメンテもしてないし、道具の扱いはめちゃ荒っぽい方です。
でもこのキャンプへの愛は伝わるでしょ?w
そんなブログにしたいんです(^_^;)

娘は、いや女の子はやっぱり寂しがり屋なんだなと思いましたよ。
オレンジの絵は、ただの失敗作らしいんだけど、多分ママやお兄ちゃんがいなくて寂しいのもあったのかなぁって、でもそろそろこういう経験もさせて行きたいって思ってたので、無事に帰れて良かったです(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 21:01
ゴリゴさん

サリーちゃんのパパ、ネタじゃなくて本当に頭に浮かんだんですからねw
マジでここまでやる?と空を睨んでましたよww

でもお互い、雨キャンプでもオープンタープで楽しむヒントはたくさん持ち帰れましたよね?
花火が出来なかったり、娘は色々残念なことがあっただろうけど、2年生の時にパパと2人ですごいキャンプをしたんだって、その思い出だけ記憶に残れば大成功だと思ってます(^^)

ウンチクは偉そうに書いてすいませんm(__)m
え?まだテンティピ言ってきますか?ww
ピアノの発表会の日程が変わってゴリゴさんが陣に来てくれるなら再度考えましょうか(=^x^=)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 21:10
よっちゃん

なぞなぞの本、良い話しでしょう(^-^)/
私も少し感動しました。

ママが、助手席に座る人はパパが寝ないように楽しい話しをするのが役目なんだよといつも子供たちに話してるので、娘なりに頭をひねったんでしょう。
まぁ言ってる本人のかみさんは、最近は助手席で爆睡してますが(^_^;)
ほんと、女心はなんとやらって、違うかw

娘は子供ひとりぼっちでよく耐えたと思います。
まだまだ赤ちゃんで甘えん坊なんで、これから少しずつ鍛えていかないとって思ってます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 21:16
hirakenさん

おお!大正解です(^^)
娘は自分のチェアを書こうとして失敗、塗りつぶし事件になったそうですよ。
でもやっぱり、スケッチに目一杯塗るのは、ちょっと寂しかったんだろうなって思います。
まだかみさんと一緒に毎晩寝てる赤ちゃん娘なんで(^_^;)

ウンチクは偉そうに言ってすいませんm(__)m
多分サウスで検索して、うちのブログに来てくれる方は、既にサウスのテントを使った方だと思うんですよ。
なんで、お互い胸を張ってサウスでキャンプ行きましょう!ってメッセージの思いで書きました(^^)

テントを悩み中ですか〜
いいですね〜幸せなひと時でしょうw
個人的には惚れたものを買うのが1番と思いますよ!
ただ、私はテントを買ってから、イマイチだったなぁってレポしてるブログ見てると少し哀しくなるんですよ。
他のギアならまだ分かるんですけどね。

だから、買ったからには愛を!とお願いしときます(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 21:31
にっしーさん

はい、予想外にスリリングなキャンプになって少しビビりましたが、サリーちゃんのパパが途中で許してくれたので助かりましたw

って古すぎて分かんないですよねw

うちは夫婦で本が好きでして(^^)
で、ブログ始めたのも、お気に入りリンクもらってる北海キャンプ見聞録を読んだのがきっかけでして…
すごい長文のファミリーキャンプ物語を毎年まとめて書いてらっしゃる方のホームページ見て、時に笑い、時に涙が止まらなかったり(^_^;)

そんなブログなら自分もやりたいなぁって始めたんです。
私のブログはただ長文で疲れると思いますが(^_^;)
でも我家のキャンプ物語を挫けずに綴って行きたいって思ってます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月27日 21:39
こんばんは~(^^)

今回も読みごたえのあるレポでした~(*^^)v

ヘキサ&テントも倒壊無しで何よりです!
結局、車で寝られたのかと思いましたが、テントで寝られたんですね~。
やっぱりキャンプだからテントで寝るのが一番だと思います!
車中泊じゃやっぱりモノ足りませんでした(^_^;)

猫娘ちゃんの絵と父娘キャンプは2年後宣言。
なにか暗い因果関係があるのかと心配になりましたが、
絵は失敗を塗りつぶしたんですね~。
どおりで明るい色です(*^_^*)

サウスの幕。やっぱりお気に入りですよね~!
惚れた道具とキャンプに行く。
きっといつの日かめちゃくちゃ大荒れの日にサウスの幕が守ってくれますよ。
「や、山猫さん... 今まで愛してくれて、あ、ありがとう... バキッ!!」

ヴェレーロの幕の厚み。初めて意識しましたよ(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年06月27日 23:16
ゆうにんさん

何とかこちらは車中泊にならず済みましたw
今回設営の時はまだ雨が降ってなかったので、良かったですよ。
なんだかんだ雨の中は、設営も撤収も少し気が滅入りますよね(^_^;)

娘は日帰りで来てるご家族のお子さんにまで話しかけようとしたりで、ほんと友達が欲しかったみたいです(^_^;)
やはりパパとはいえ、おっさんとずっと遊ぶのはつまらないのかなぁw

サウスの最後の出撃がいつになるのか…
バキっ!とかセンセーショナルな最後かは分からないけど、きっと私のブログの山場になるでしょうね(=^x^=)

ウンチクは生意気書きましたm(__)m
でもキャンプ場でお酒入ったらまだまだとまらないかもw
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月28日 07:06
こんにちは(^^)

LINEでの雷の先は?と思ってましたが、山猫さん、早くお休みになられたんですね
娘ちゃんに気を使ってお疲れだったのかな

娘ちゃん、どの写真もピース、パパと楽しい思い出になったんでしょう
そんな先でなく、また近く一緒に行けますよ
でも、ファミリー揃ってが一番ですね

父娘キャン、キャンプに行ったことより、娘ちゃんと一緒に行けたこと、笑顔が見れたことが、最高のエナジーでしょう
Posted by kazuura at 2014年06月28日 15:03
kazuuraさん

LINEのメッセージの時間をみたら、まさにうちはテントに戻るかどうするかと、ラジオに聞き耳立ててた時間でしたw

翌朝ズボラパパさんがLINEで生存確認してくれた時に、kazuuraさんファミリーが花火やってる画像見ましたよ!
ちょっと〜!と思わず心の中で叫びましたww

先週の雨の変○キャンプ組では、あとズボラファミリーとkazuuraさんファミリーのレポですね(^^)
もうお二方とも焦らしちゃって〜とレポを待ってます。

息子とタイマンでキャンプしたのも10歳の歳でしたから、娘にはまだ早かったかなって実は思ってます。
でも彼女が父に気を使いながらも、キャンプ楽しかった(^^)と言ってくれただけで、今回のキャンプは大成功です(=^x^=)

次?
いいんです、私は結構ひとりぼっちが嫌いじゃないんで(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月28日 20:27
こんばんわ~

父娘キャンプ楽しそうですね

それにしてもサウスフィールドは豪雨に耐えてくれますね

サウスのテントSF0507CD

私もこのテントで何度か豪雨に遭遇しましたが雨漏りもせず

頑張ってくれました

良い幕ですね

結構長持ちするのでまだまだ使えますね(笑)
Posted by ゼロゼロ at 2014年06月29日 02:53
ゼロさん

コメントもらって、前のサウスのレポのコメント見直したらゼロさんは15泊くらい使ってたんですよね(^^)

なんでしょうね、この頑丈さはw

今回またドームテントでのシンプルキャンプを計画したので、引っ張り出して来ましたが、私ははまだ10泊も使ってないことにビックリしてしまい、まだまだ使い倒さないといかん!とか思いました(^_^;)

最もベーシックなドームテントだけど、改めて張って見るとまだまだスキル不足を気づかされたりで、やはりこいつで思う存分練習して、キャンプスタイルを妄想していきたいなとか思ってます。

それにしても早起き?寝てない?
すごい時間にコメントありがとうございます(^-^)/
Posted by 山猫 at 2014年06月29日 08:08
こんばんは!

雨の中のキャンプでも楽しさが伝わってきますね(^-^)

やはり、テーマを持って実行しているからでしょうか!

娘さんとの何気ない会話が凄くイイな〜って感じました^o^

我家は三太郎なもので^^;
Posted by hikatsubakahikatsubaka at 2014年06月29日 21:26
hikatsubakaさん

今回初めての雨撤収だったんですが、楽しかったですw

デュオだったんで楽でしたが、荷物の多いファミだと、雨の中の積込みはさらにスキルが求められますね、なんかワクワクしてますが(^_^;)

娘とのデュオ、良い思い出が出来ました(^^)
やはり男の子とはちょっとちがって、大変なこともあったけどまた誘ってみたいと思いますよ。
hikatsubakaさんも4人目にかけてみては?w
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月30日 21:03
こんばんは♪

長篇レポお疲れさまでした。
今回も大変楽しく読ませていただきました(^o^)

雨は我が家はほぼ毎回ですが、雷は怖いですよね。
車が正解ですね。

我が家も娘なので二人で行ったらどうなるかなあと考えながら読みました。

まだパパっこだから一緒に行ったらどうかなあと(^^;

テントもまだまだいけますね♪
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2014年06月30日 22:59
あにゃパパさん

そう言えば雨のキャンプや強風のキャンプ、あにゃパパさんは多いかもw

すいません(^_^;)
でも最近読ませてもらったレポもなかなか天気に恵まれたとは言えない感じもしますね(>_<)

あにゃこちゃんはパパっ子なんですか!
すごいですねぇ(^-^)/
うちは完全にママっ子なんで、今回よくついてきてくれたと思います。
でも私もじつは、出来ればファミリー揃ってキャンプ行きたいと思ってるんですよ(T_T)

テントは…
こうして自分に暗示をかけて物欲と闘ってるのかも知れませんw
Posted by 山猫 at 2014年07月01日 12:01
こんばんは~

いつものながらの出遅れ勘弁ですm(__)m

まずは緊張の連続だった嵐からの帰還、お疲れ様でした。
猫娘ちゃんも相当恐かったでしょうが、それ以上に父としての
威厳を保たなければならなかった山猫さんも気疲れされた事と思います。

それでも、今、この時しか共有出来ない事ってありますよね!
後になって、きっとパパとこんな事があったね~って、
笑って話せる時が来ると思いますよ(^^)/

僕は猫娘ちゃんの描いたものは何かわかりませんでしたが、
暖色系の明るいカラーだったので心配はありませんでした。
むしろ希望を見出していたのではと(笑)

サウスのテント、実は以前利用したキャンプ場でレンタルテントとして
貸し出されていたんですよ。
もちろんコスパ優先だとは思いますが、それでも耐久性が高い事に
越した事はないですよね!
確かにベンチレーション機能が低いのは否めませんがw

でも、これからも道具に対する山猫愛を貫いて下さいね!
家族に対する愛情と同じように・・・

それは違うか(爆)
Posted by quattro44quattro44 at 2014年07月01日 22:45
クワトロさん

悪天候を乗り切ったキャンプは、私にとっては勲章です(^^)
え?ちょっとおかしいですか?
でも会長には分かってもらえますよねw

ともすれば、娘には怖いキャンプの思い出になりますが、帰ってからも、
「俺たちはあの大雨を2人で耐えたんだ、すごいぞ!」
と娘を褒めてやると満更でもない顔をしています。
もちろんかみさんは、ぽかーんと冷めた目で私を見てますが(^_^;)

テントのウンチクは調子に乗って書いてます、すいませんm(__)m
10泊使ったらもういいですかね、ハァハァ…(>_<)
愛?ここまで来ると少し意地になってきてますw
Posted by 山猫 at 2014年07月02日 08:54
こんにちは!

まだまだ過去記事読破中でございます。テントとタープの考察の件、興味深く読ませていただきましたよ〜。

それにしても最後の娘さんとの会話のとこグッときちゃいました。パパが眠くならないようになぞなぞの本を準備してくるなんて、いい娘さんですな。^ ^
Posted by ひでらんひでらん at 2015年11月13日 12:03
ひでらんさん

もうホントに恐れ入りますm(__)m
くどくて長い私の過去のブログ、2015年に向けてさらにグダグダの長文になって行きますので、ご覚悟をw

テントは、今のテントがずっと欲しかったので結局買い換えてしまいましたが、ホントはサウスフィールドを壊れるまで使ってやりたかったと今もたまに思います。
ていうか、サウスを卒業するまでの話しをブログに書こうと思ってたんですよ、最初は(^_^;)
でも今もなぜかダラダラやっておりますw

ワガママに見えて、何気に気づかいができるうちの娘には、私もたまにキュンとさせられてます(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月13日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川和自然公園#3 朝の焚火妄想となぞなぞの巻
    コメント(26)