2012年11月27日
家族の足並みを揃えなくては の巻
ママ「ブログ見てあげるよ」
晩御飯のあと、毎晩スマホで楽しくブロガーさんたちの記事を見ていると声をかけられた…
と思いながらも、隠すのも変なので、
ママ「文がながいなぁ、くどいなぁ、もっとモザイク入れてよ、恥ずかしい…」
散々ダメ出しだけした後、
ママ「ママに内緒で買う予定って何よ!駄目だかんねぇ」
*ソロキャンプ妄想 記事参照
さようなら、俺のツーリングドーム

でも、その後、よくよく聞くと、ママはツーバーナーが欲しいみたい
ブロガーさんの画像なんかも一緒に見て、
「こういう風にしたいんだよね〜」
と、しみじみ…
多分、キャンプ場で見かけたコールマンの風除けつきツーバーナーが、お気に入りだったんだろう

そこで、ハッと思い当たる…
ブロガーさんの中にもママさんの記事、
結構あって、それを見てるとテントやタープ、リビングなどもとても可愛くしてます…
やっぱり女性の楽しみは、男とはちょっと違うんだろうなぁ
テント&タープもコールマンがよかったというママを振り切ってw、サウスにしてしまった負い目もあります(^_^;)
このままでは、自分だけが盛り上がってしまうかもしれない(>_<)
家族との(子供たちも含めて)足並みを、少し揃えないとなぁ、と思った山猫です
約2万円のツーリングドームは、ママにはインパクトでかすぎだろうなぁ(まだ値段は知らないはずw
よし!ソロ用テントは諦める
もったいないから、今まで下書きにして、妄想してたテントたちのデータも残しておこう
続きを読む
晩御飯のあと、毎晩スマホで楽しくブロガーさんたちの記事を見ていると声をかけられた…
やばい…
と思いながらも、隠すのも変なので、
ママ「文がながいなぁ、くどいなぁ、もっとモザイク入れてよ、恥ずかしい…」
散々ダメ出しだけした後、
ばれました(>_<)
ママ「ママに内緒で買う予定って何よ!駄目だかんねぇ」
*ソロキャンプ妄想 記事参照
さようなら、俺のツーリングドーム

でも、その後、よくよく聞くと、ママはツーバーナーが欲しいみたい
ブロガーさんの画像なんかも一緒に見て、
「こういう風にしたいんだよね〜」
と、しみじみ…
多分、キャンプ場で見かけたコールマンの風除けつきツーバーナーが、お気に入りだったんだろう

そこで、ハッと思い当たる…
ブロガーさんの中にもママさんの記事、
結構あって、それを見てるとテントやタープ、リビングなどもとても可愛くしてます…
やっぱり女性の楽しみは、男とはちょっと違うんだろうなぁ
テント&タープもコールマンがよかったというママを振り切ってw、サウスにしてしまった負い目もあります(^_^;)
このままでは、自分だけが盛り上がってしまうかもしれない(>_<)
家族との(子供たちも含めて)足並みを、少し揃えないとなぁ、と思った山猫です
約2万円のツーリングドームは、ママにはインパクトでかすぎだろうなぁ(まだ値段は知らないはずw
よし!ソロ用テントは諦める
かもしれないw
もったいないから、今まで下書きにして、妄想してたテントたちのデータも残しておこう
続きを読む
2012年11月26日
12月への課題
今後のキャンプ課題
続ヘキサタープで冬の寒風を乗り切るには…
やっぱりオープンなんだから、風は無理っすよね(^_^;)
前回のキャンプでは、
⭕冬山で雪遊びをするつもりで、服を選ぶ
⭕なんちゃって囲炉裏スタイル
⭕最悪、テントに避難してご飯
などを想定してました
結果は、ママをはじめ、子供たちも「寒い」という言葉は、ほとんど発しなかったです✌
*話は逸れますが、前回の焚火、子供たちが、薪をくべるのを気に入って、楽しく過ごせましたが、自分はずっと、
薪をくれなきゃ死んじゃうよ(byカルシファー)

と、1人ではしゃいでましたが、何か…
ブロガーさんの記事で、
焚火ネタたくさん見て来たけど、ハウルのカルシファーごっこしてるのは、あまり見ない…
古すぎるのか(^_^;)
まぁ我が家のお気に入りジブリなんで、きにしませんがw
で、朝ご飯では、息子猫に、
マルクル!ベーコンを3枚!

とかいってますが…
話しそれ過ぎですね(^_^;)
次回は父子キャンプになる予定
多分、息子猫と二人
二人きりになると、男同士、特に会話がなくなりますw
でも、無言でずっと一緒にいられる相手って貴重ですよね〜
と、いうことで(謎…
寒かったらテントに避難、その時にどう楽しむか、が次回の課題です!
天気が良くて、楽しいキャンプが1番なんだけど、大雨の中でこうしましたよ、とか、あまりにも寒いので◯◯しました、などの記事を読むと…
いいなぁ〜 やってみてぇ〜(>_<)
とか、思ってしまいます
キャンプ行き大病に加えて、なんか変な病にかかってるようですw 続きを読む
続ヘキサタープで冬の寒風を乗り切るには…
やっぱりオープンなんだから、風は無理っすよね(^_^;)
前回のキャンプでは、
⭕冬山で雪遊びをするつもりで、服を選ぶ
⭕なんちゃって囲炉裏スタイル
⭕最悪、テントに避難してご飯
などを想定してました
結果は、ママをはじめ、子供たちも「寒い」という言葉は、ほとんど発しなかったです✌
*話は逸れますが、前回の焚火、子供たちが、薪をくべるのを気に入って、楽しく過ごせましたが、自分はずっと、
薪をくれなきゃ死んじゃうよ(byカルシファー)

と、1人ではしゃいでましたが、何か…
ブロガーさんの記事で、
焚火ネタたくさん見て来たけど、ハウルのカルシファーごっこしてるのは、あまり見ない…
古すぎるのか(^_^;)
まぁ我が家のお気に入りジブリなんで、きにしませんがw
で、朝ご飯では、息子猫に、
マルクル!ベーコンを3枚!

とかいってますが…
話しそれ過ぎですね(^_^;)
次回は父子キャンプになる予定
多分、息子猫と二人
二人きりになると、男同士、特に会話がなくなりますw
でも、無言でずっと一緒にいられる相手って貴重ですよね〜
と、いうことで(謎…
寒かったらテントに避難、その時にどう楽しむか、が次回の課題です!
天気が良くて、楽しいキャンプが1番なんだけど、大雨の中でこうしましたよ、とか、あまりにも寒いので◯◯しました、などの記事を読むと…
いいなぁ〜 やってみてぇ〜(>_<)
とか、思ってしまいます
キャンプ行き大病に加えて、なんか変な病にかかってるようですw 続きを読む
2012年11月25日
紅葉(#3 神戸園 その3)
今回の思わぬ収穫は、紅葉
3連休で大渋滞かな、雨で設営どうしよう、と頭いっぱいで、紅葉わすれてたので、嬉しいボーナスでした
神戸園さんから少し登ると、神戸岩というのがあって、

紅葉!
山口百恵の伊豆の踊り子って映画の撮影に使われたというトンネルを抜けると…

紅葉!絶景!
神戸園さんの管理人さんに、絶対また来ます!宣言して、第3回は終わってしまいました〜
「これで、冬キャンプも楽勝だな」と言うと、息子猫が…
「9〜11月は秋だよ、冬は12〜2月。学校で習ったぞ」
冬キャンプのつもりだったのに、まだ秋だったのか
まだまだ修行が必要です!

3連休で大渋滞かな、雨で設営どうしよう、と頭いっぱいで、紅葉わすれてたので、嬉しいボーナスでした
神戸園さんから少し登ると、神戸岩というのがあって、

紅葉!
山口百恵の伊豆の踊り子って映画の撮影に使われたというトンネルを抜けると…

紅葉!絶景!
神戸園さんの管理人さんに、絶対また来ます!宣言して、第3回は終わってしまいました〜
「これで、冬キャンプも楽勝だな」と言うと、息子猫が…
「9〜11月は秋だよ、冬は12〜2月。学校で習ったぞ」
冬キャンプのつもりだったのに、まだ秋だったのか
まだまだ修行が必要です!
2012年11月24日
オープンタープで秋冬を乗り切れるのか⁉ #3
神戸園キャンプその2です
今回の課題は、オープンタープで、寒さを凌ぐには?でした
前回の記事の「なんちゃって囲炉裏スタイル」、これも
自分は夕食時、火をいじってるからそれほど寒くない=じゃあ家族みんな火のそばにいたらいいじゃないか=囲炉裏スタイルいいな=囲炉裏テーブル1万円もするのかw
という思考から、生み出されましたww
結果は、

悪くない!
①小雨が降ったり、やんだりという条件だったけど、幸いに風がほとんどなかったので、ずっと暖かかった
②幕の下でバーベキュー、焚火を行うのは少し怖かったが、知恵袋など見るとやってる人は多いので決行!(実際、前のサイトのファミリーさんはスクリーンタープのなかで焚火までやっていたw)
③11月とはいえ、10月の川和よりも気温が高かった?7〜8度くらいと思います
ヘキサの内側に、朝水滴もなかった(10月の川和ではびっしょりだった)
まぁ、冷たい風が吹いたら、ヘキサの我が家のリビングはアウトかもしれませんが…いつか経験して、結論出しますよ!
朝は6時から、1人で起きて焚火(^^)

最高に癒される時間でした
オープンタープの強味は、やっぱり中にいても景色が楽しめることなのかな…
あ、ついでにテント内ホットカーペットの結果は、「ぬくぬく」でした(^^)
ペットボトル湯たんぽも出番なしw
ママは夜中に暑くて目が覚めたそうです
寒い時期のファミリーキャンプは電源サイトに決まりかもしれませんw
その3につづく…
今回の課題は、オープンタープで、寒さを凌ぐには?でした
前回の記事の「なんちゃって囲炉裏スタイル」、これも
自分は夕食時、火をいじってるからそれほど寒くない=じゃあ家族みんな火のそばにいたらいいじゃないか=囲炉裏スタイルいいな=囲炉裏テーブル1万円もするのかw
という思考から、生み出されましたww
結果は、

悪くない!
①小雨が降ったり、やんだりという条件だったけど、幸いに風がほとんどなかったので、ずっと暖かかった
②幕の下でバーベキュー、焚火を行うのは少し怖かったが、知恵袋など見るとやってる人は多いので決行!(実際、前のサイトのファミリーさんはスクリーンタープのなかで焚火までやっていたw)
③11月とはいえ、10月の川和よりも気温が高かった?7〜8度くらいと思います
ヘキサの内側に、朝水滴もなかった(10月の川和ではびっしょりだった)
まぁ、冷たい風が吹いたら、ヘキサの我が家のリビングはアウトかもしれませんが…いつか経験して、結論出しますよ!
朝は6時から、1人で起きて焚火(^^)

最高に癒される時間でした
オープンタープの強味は、やっぱり中にいても景色が楽しめることなのかな…
あ、ついでにテント内ホットカーペットの結果は、「ぬくぬく」でした(^^)
ペットボトル湯たんぽも出番なしw
ママは夜中に暑くて目が覚めたそうです
寒い時期のファミリーキャンプは電源サイトに決まりかもしれませんw
その3につづく…
2012年11月24日
#3 神戸園キャンプ場 その1
11月23〜24日、第3回目キャンプ行ってきました!

今回は山猫ファミリー+S夫婦(日帰り参加)
天気は雨予報だが、弱雨、風2mの予報だったので決行!
雨のキャンプの脳内シミュレーションもバッチリしてきたので、
まずはタープ設営!

フフフ、これで他の荷物を濡らすこともあるまい、俺、完璧!
と、満足している隙に…

S夫婦の付添いで、釣堀全開の子供たち
*神戸園さんでは釣堀があるんです
息子猫「お父さん!入れ食いだよ、入れ食い!」
ママが、「1匹250円の買取だからね〜」と言いに行った時には既に8匹ゲットw
結局10匹でやめてくれたけど、大人4人、子供2人で食べきれるのかw
(S夫婦も頑張ってくれて8匹完食、2匹お持ち帰りw お肉もたくさんあったからしょうがない…)

BBQの後は、向かいの川を見に行ったり(もののけ姫の世界!今にもサンが駆け降りて来そうでしたw)、子供たちはS夫婦にサッカーなどでたくさん遊んで貰いました、ありがとうございます
その間に、テント設営!

愛するサウスフィールド!
なんか張るたびに好きになっていきますw
今回、ずっと考えてたのは、リビングのレイアウト
皆様のブログを目を凝らして見ていたのも、実はここでしたw
囲炉裏テーブルや、お座敷スタイルもずいぶん魅かれて、辿り着いた山猫リビングは…

なんちゃって囲炉裏スタイル!
テーブルセットに付いてるベンチをテーブルに使用、本来のテーブルはガスコンロ置場と料理台になりました
節約キャンパー、苦肉の策です!w
でも大満足
長くなったので、その2につづく…w

今回は山猫ファミリー+S夫婦(日帰り参加)
天気は雨予報だが、弱雨、風2mの予報だったので決行!
雨のキャンプの脳内シミュレーションもバッチリしてきたので、
まずはタープ設営!

フフフ、これで他の荷物を濡らすこともあるまい、俺、完璧!
と、満足している隙に…

S夫婦の付添いで、釣堀全開の子供たち
*神戸園さんでは釣堀があるんです
息子猫「お父さん!入れ食いだよ、入れ食い!」
ママが、「1匹250円の買取だからね〜」と言いに行った時には既に8匹ゲットw
結局10匹でやめてくれたけど、大人4人、子供2人で食べきれるのかw
(S夫婦も頑張ってくれて8匹完食、2匹お持ち帰りw お肉もたくさんあったからしょうがない…)

BBQの後は、向かいの川を見に行ったり(もののけ姫の世界!今にもサンが駆け降りて来そうでしたw)、子供たちはS夫婦にサッカーなどでたくさん遊んで貰いました、ありがとうございます
その間に、テント設営!

愛するサウスフィールド!
なんか張るたびに好きになっていきますw
今回、ずっと考えてたのは、リビングのレイアウト
皆様のブログを目を凝らして見ていたのも、実はここでしたw
囲炉裏テーブルや、お座敷スタイルもずいぶん魅かれて、辿り着いた山猫リビングは…

なんちゃって囲炉裏スタイル!
テーブルセットに付いてるベンチをテーブルに使用、本来のテーブルはガスコンロ置場と料理台になりました
節約キャンパー、苦肉の策です!w
でも大満足
長くなったので、その2につづく…w
2012年11月22日
ソロキャンプ妄想
12月はソロキャンプデビューも考えてる山猫です
でもちょっと寂しいから、もう1人くらい連れて行きたい
今度の初冬キャンプの結果次第だけど、問題なかったら、猫娘と2人で
やっぱり冬キャンプはかなり厳しい、とかんじてたら、息子猫を拉致w予定(ラジコン買ってやったしw)
で、ソロだと、今の270×270×180のサウスフィールドテントはでかい=寒そう
そこで!!!
ママに内緒で買う予定なのが、

コールマンツーリングドーム/LX
210×180×110(H)と、ソロから大人1+子供1〜2まで十分対応出来そう
耐水圧は1500mm
ソロ計画、完璧だ
ついでに完全妄想…
次に買う予定なのが、
コールマンウェザーマスターヘキサタープⅡ

ええ、完全妄想です…
自分、庶民キャンパー・節約キャンパー(貧乏キャンパーとは言いたくないw
)なので、簡単にテント買い替えたりしませんよ!(多分…)
でも、いつかはコールマンマスターシリーズ!
デザイン的に、今1番惚れてます
ガンダムで言うと(またかw

百式に見えます!
でもちょっと寂しいから、もう1人くらい連れて行きたい
今度の初冬キャンプの結果次第だけど、問題なかったら、猫娘と2人で
やっぱり冬キャンプはかなり厳しい、とかんじてたら、息子猫を拉致w予定(ラジコン買ってやったしw)
で、ソロだと、今の270×270×180のサウスフィールドテントはでかい=寒そう
そこで!!!
ママに内緒で買う予定なのが、

コールマンツーリングドーム/LX
210×180×110(H)と、ソロから大人1+子供1〜2まで十分対応出来そう
耐水圧は1500mm
ソロ計画、完璧だ
ついでに完全妄想…
次に買う予定なのが、
コールマンウェザーマスターヘキサタープⅡ

ええ、完全妄想です…
自分、庶民キャンパー・節約キャンパー(貧乏キャンパーとは言いたくないw

でも、いつかはコールマンマスターシリーズ!
デザイン的に、今1番惚れてます

ガンダムで言うと(またかw

百式に見えます!
2012年11月20日
冬キャンプ、予約済です の巻
場所は奥多摩の方
予約した時に電話で管理人さん?に
「寒いからね〜着るものだけはちゃんと用意してきてね〜」
と、脅されてwます
初心者とは言え、毎日キャンパーさんたちのブログを読み、冬キャンプの知識は集めて来ました
yahoo知恵袋だってチェックしまくりました
自分なりにまとめると、
①寒い時期はスクリーンタープが必須、そこにストーブでぬくぬく
②冬でもオープンタープ!焚火とガッツで乗り切れる
というのが、山猫的大分類(謎w)
では、我が家のキャンプギアはと言うと(使い方あってるのか)、
サウスフィールド0507CD
サウスフィールド ヘキサタープ2002HT
はい、オープンタープしか持ってないです…
しかも、ママは「年内キャンプ道具買うの禁止!」宣言してます(湯たんぽすら却下されました)
必然的に選択するのは山猫大分類の②になります…
その他のキャンプ道具は、
ユニフレーム ファイアグリル(焚火用)
電気カーペット(今回は電源付きサイト)
ペットボトルで湯たんぽ
銀マット
サウスフィールドの初心者セットについてた10度対応シュラフ
多少のガッツw
以上で、テントの中はまぁ電気カーペットあるし、寝れるだろうと楽観してます(ドキドキだけどw)
問題は晩御飯です!
10月のキャンプでも、子供たちとママは夕飯時に、寒い!を連呼(まだ焚火台もなかったので)
焚火とガッツである程度何とかなるとしてw、心配は「冷たい風」なんです
オープンタープの我が家には風対策がないのです
知恵袋で、冬キャンプでスクリーンタープも使わずに小さな子供を連れて行くなんて信じられない、という書込みも見たことがあります
うちの息子猫と猫娘は小4と5歳、確かにまだちょっと小さい…
自分はずっと火をいじってるから大丈夫だと思うけど、風吹いたら…
テントのなかで晩御飯食べるしか、やっぱりないですかね〜
*あ、画像はうちの猫娘とガンプラw
サウスフィールドって、色合いから言って、MSに例えるとガンダムですよね(謎w
「見せてもらおうか、連邦のMSの性能とやらを」(byシャア)
どうなる、冬キャンプ⁉
iPhoneから送信
2012年11月17日
デイキャンプ1 彩湖道満グリーンパーク
前回の川和以来、頭の中はキャンプでいっぱい
とにかく、前回しわくちゃだったヘキサタープが張りたい!
ってことで、彩湖道満グリーンパークにBBQいってきました
ママが、故郷の友達と久々に会うってことで、子供とパパでお留守番
それならフィールドへ!って感じですw
うちの爺猫と婆猫も誘って出撃

ヘキサ、事前に動画とかも見まくって勉強した甲斐もあり、何とかうまいこと張れたかな…
おばあちゃんも喜んでくれて、「また誘ってね」と言ってくれた
「あんたに、趣味が出来て、良かったよ」と、つくづく言われた…
うむ、いつまでも母は母ですね〜
しょうがないから…
また、寒くても無理矢理さそいますよ!w
帰りに、キャンプで使うイスまで買ってくれました
大事に使うからね〜
とにかく、前回しわくちゃだったヘキサタープが張りたい!
ってことで、彩湖道満グリーンパークにBBQいってきました
ママが、故郷の友達と久々に会うってことで、子供とパパでお留守番
それならフィールドへ!って感じですw
うちの爺猫と婆猫も誘って出撃

ヘキサ、事前に動画とかも見まくって勉強した甲斐もあり、何とかうまいこと張れたかな…
おばあちゃんも喜んでくれて、「また誘ってね」と言ってくれた
「あんたに、趣味が出来て、良かったよ」と、つくづく言われた…
うむ、いつまでも母は母ですね〜
しょうがないから…
また、寒くても無理矢理さそいますよ!w
帰りに、キャンプで使うイスまで買ってくれました
大事に使うからね〜