ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月08日

群馬県 みどりの村#1 キャンプマスターへの道とは…

2015.9月 ファミリーキャンプ
群馬県高山村 みどりの村AC



山猫ファミリーがキャンプを始めて3周年の節目は、お気に入りのみどりの村にお邪魔して来ました。

山猫は5回目のリピートになりますが、

「やっぱりここは、なんだかいいんだよなぁ〜」

と終始つぶやいていたキャンプになりました。




  続きを読む


2014年06月23日

川和自然公園#1 初の父娘デュオの巻

2014.6.21〜1泊 父娘キャンプ
群馬県上野村 川和自然公園キャンプ場



GWから1ヶ月半振り、そして初の父娘でのデュオキャンプに行って来ました。

そして久しぶりに我家のキャンプデビューのテント、サウスフィールドでの出撃です。
  続きを読む


2014年05月08日

みどりの村#1 風と寒さと2ルームの巻

2014.5.3〜3泊 ファミリーキャンプ
群馬県高山村 みどりの村AC



昨年に続いて、山猫ファミリーのGWキャンプは、お気に入りのみどりの村に行って来ました。

  続きを読む


2013年10月20日

赤城山AC ハロウィンキャンプやって見ました

2013.10.12〜13 赤城山AC
3連休に1泊だけ行って来ました。



息子と娘を連れた初の3人父子キャンプです。


  続きを読む


2013年10月19日

みどりの村 最初に頭に浮かんだキャンプ場

ご挨拶
つかの間のお休みをしていたこのブログ、懲りずに再開させて頂きます!
お気に入りリンク頂き、コメントしてくれていた方々、ご心配かけましてすみませんでしたm(_ _)m

休止の理由は妻の再入院でした。
まだ退院してはいないのですが、ようやくここに来て容体も落ち着き、

「キャンプ行ってきていいんだよ」

とお許しも出て、キャンプ再開に伴い、ブログも再開です。
まだ半分再開くらいの様子見な感じなので、コメントなど遅れがちになるかと思いますが、またよろしくお願いしますm(_ _)m

〜みどりの村AC(群馬県高山村)〜

山猫ママが入院してから約1ヶ月。
深刻な合併症も発見されず、10月からはいよいよ治療開始!

と思った矢先に容体悪化で呼出などバタバタの始まりの月になりました。



深刻な事態には至らず一安心。
仕事もめちゃくちゃでしたが、精神状態もめちゃくちゃ、身体も疲労困憊。

ということで、

ちょっとお休みをいただきます!


キャンプ復活です。

  続きを読む


2013年05月08日

みどりの村AC #1 到着・設営・探索編

2013年5月3日〜6日、群馬県高山村にあるみどりの村ACに行って来ました。
初めてのGWキャンプです!

関越自動車道の渋川伊香保ICから約20km、我が家からは2時間ほどの道程です。


  続きを読む


2012年12月31日

ACN赤城山 緊急出撃編

12月30日まで続きそうだった仕事が、なんとか29日で目処がつきそうになった。

ここまで労働基準法をぶっちぎった14日連続労働を行った山猫にとって、これは最高のご褒美になる。

そう、山猫は年越だけは自宅で過ごす主義なのだ。
だが、30日が休日になるなら1泊での出撃が可能になる。

29日、午後2時時点で、ほぼこの日が仕事納めに出来ることが見えた。
出先から目星をつけていたキャンプ場に予約の電話を入れる。

まずは、道志村にある◯の森オートキャンピア。
電源サイトの空きを尋ねると、
「数えないとちょっとわかんないなぁ、ちょっと待ってくださいね、あ〜使っちゃってますね〜」
チェックインの時間に重なったからなのか、忙しそうな対応で断られる。

まさかの展開だ。年越キャンプでもないのにこれほどキャンプ場が混んでいるとは!

「もし年末キャンプ行けたら、一緒に来たい人〜」との山猫の呼びかけに、まさかの息子猫が参戦を表明したため、電源サイトは外せない。

気を取り直して次に、◯田◯め牧場に電話する。
だが、その日の電源サイトは残り一つで、しかもそこは、車が横付けできない訳ありサイトだという。
「忘年会キャンプでもあるんですか?」と尋ねると、あったかパックなる普段より安い料金なのにホットカーペットまで貸してくれるというサービスが人気だということだった。

年末の疲れを癒しに行きたい山猫にとって、人でごった返す場所には興味がわかない。

次に電話したのは、◯田大橋キャンプ場。
「この時期キャンプするひとはいないんでねぇ、もうテントのサイトは閉めちゃったんですよぉ」

さっきの2件のキャンプ場の話しを語って聞かせたい衝動を懸命に抑え、電話を切った。


まだだ!まだ終わらんよ!




最後に電話をしたのが、

ACN赤城山オートキャンプ場!

山猫の持っているオートキャンプ場ガイドでは結構な高企画で、半分諦め気分だったが、
「この時期はお客さん少ないから大丈夫ですよ」と、とても丁寧な対応で受けてくれた。

山猫の気分は一気にハイテンション。その日の夜は、猫娘の幼稚園のお友達家族と我家で忘年会の予定だったが、幼稚園児がいるにも関わらず、0:00まで飲み明かし、完全に寝不足&軽い二日酔いで迎えた朝、

やまねこ、いきまーす!



群馬県の前橋まで、下道オンリー、途中軽い昼食と買い物を含めて、3時間で駆けつけた。

管理室にいた方は、結構若めの方だったが、とても気持ちの良い対応で出迎えてくれる。

そして、サイトの場所の説明に入った時、
「今日はお客さんが他にいないので、この遊びの広場をお使い頂いて結構です」

「!!…?」




ここです(^-^)/

まさかの貸切に加えて、子供たちがサッカーなどをできるように準備されたであろう広場を使って良いとの粋な計らい!

赤城山オートキャンプ場サイコー!!


そして、上機嫌で設営。
今回のミッションの一つは、前回のケニーズのサイトが7m×8mと狭く、ツーリングテントだったから大丈夫だったものの、ファミリーテント+ヘキサではギリギリになる、との読みである張り方を試したかった。


名付けて、なんちゃってムササビ張り!

横からw

さらに後ろから(^_^;)

完全な自己満足ショットの撮影を行い、ビール&一服。

この張り方が出来れば、今後多少狭いサイトでもヘキサが張れると考えて実行した。
小川張りなるものも検討したが、面倒くさいので延長するベルト?を持っていないので、この形にした。

山猫は満足だった。


こんなに広い場所を使わせてもらっているのに、こじんまりと幕を張る。
俺って、なんて贅沢なんだ…と悦に入りながら、息子猫との夜になる。

雨は小降りだが、設営中はやんでくれたりと、ついていた。
気温は夜でも8度くらいで、暖かい。


だが、今夜の天気予報では、深夜0:00から風速が6mを超える見込だそうだ。

「6mとは果たしてどれくらいの風なんだ…まぁ10m超えるとかじゃなきゃ大したことないだろう」と思いながら夜が更けて行く。

続く…
  


2012年10月20日

キャンプ② 川和オートキャンプ場

第2回 山猫キャンプは、
群馬県 川和オートキャンプ場でした

前回の反省を活かして、
①でっかいアスレチックがあります
実際、子供たちはずうっと遊んでてくれて、友達まで作ってました

②ヘキサタープ導入(サウスフィールド)
初めてでしわくちゃ設営でした〜

ここには、大きな吊り橋があります


何よりも、時間になると…


シャボン玉!!
とても幻想的で、これだけでも大感動

テントサイトはというと、ここに少し問題が…
山の中なので、午後からはすべてのサイトが日陰になります(オートサイトは7つしかないけどw)

当然…



めちゃ寒い〜!!

息子猫「今年はさ、もうキャンプは無理だろ」
猫娘「あのさ、ほっぺが寒くないなら、また行ってもいいんだけどさぁ」
ママ「おし!今年はキャンプ終わり!」

みんな楽しんだようですw

翌日は、これまた近くにある鍾乳洞へ、


本物のコウモリが、普通にいます

前回の課題③ 夜はゆっくり満喫したい、も無事に達成

寒かったけど、星がホント綺麗だった…
(バーボンがめちゃウマだった)

第2回の課題

①晩御飯が、ヘキサタープの下では寒すぎる!
②ヘキサタープがしわくちゃ

月に1回はキャンプ行こう…
オールシーズン、キャンプできるスキルを身につけよう…

と、誓った山猫でした〜