2014年12月16日
ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻
2014.12月
自宅ベランダ 父娘キャンプ

早く仕事が終わった土曜日、ベランダキャンプを決行しました。
(なんだか年に1回はやってます(^_^;)
翌朝の最低気温予想は0℃。
シュラフ2枚重ねの電源なしで臨みました。
想定なら0℃まではパジャマで寝れるはずです…
果たして結果は!?
自宅ベランダ 父娘キャンプ

早く仕事が終わった土曜日、ベランダキャンプを決行しました。
(なんだか年に1回はやってます(^_^;)
翌朝の最低気温予想は0℃。
シュラフ2枚重ねの電源なしで臨みました。
想定なら0℃まではパジャマで寝れるはずです…
果たして結果は!?
昨シーズンの冬、電源なしで氷点下の夜を乗り切った山猫には、ベランダで寝る実験キャンプにもうニーズはないはずだった。

だがぽっかりと早く帰って来れた土曜日。
翌日も仕事なのでソロで出るわけにもいかず、一応コンテナから持ってきたキャンプ道具をビールを飲みながら眺めていた。
「やるのか?やるのか俺?」と心の中でつぶやきながらジャンバーを着て寒いベランダで独り座り込んでいた。
ふと天気予報を見ると、翌朝の最低気温は0℃の予想。
「ふむ。シュラフインシュラフ(10℃対応)の快適温度は0℃だと想定できると、この前自分でブログに書いたな…」と思い出す。
※シュラフの対応温度について考えたレポはこちら
やってみるか!
腹を決めた山猫。
10℃対応の3シーズンシュラフ2枚重ねが本当に0℃の夜でも快適に寝れるのか、試しておく価値はあるはずだ。
そして山猫が快適に寝れるというのは、パジャマ(スウェット)に靴下だけを着用して寝る、ホカロンや湯たんぽはなしと定義している。
パジャマだけで寝れる温度が分かれば、それ以上寒い夜になった時は追加の対応策を取ればいいだけなのだ。

ベランダ設営完了!
フロアは下から銀マット+ウレタンマット2枚(コンフォートマスター フォールディングマット120)、そしてシュラフインシュラフ。
余談だが、インフレマットの方が寝心地も良いし、下からの冷気も防げるとアドバイスを頂く事もあるが、まったくその通りだと思う。
では山猫はなぜエアマット系を使わないのか。
インフレマットよりウレタンマットの方が安いというのも、もちろんある。
だが山猫が密かにウレタンマットを支持している理由は、パンクのリスクがないことと設営・撤収が楽だからである。
冬に電源なしでキャンプをする場合、最も恐るべきは寝る時の下からの冷気。
万が一、現地でマットがパンクしていたら…?というリスクを回避する決断をしたのだ。
その代わりに寝心地はある程度妥協することになるが、ウレタンのフォールディングマットで、翌朝身体が痛くなったことは幸いにも今のところない。

15時過ぎに設営を開始してファニチャーもセッティングする。

この際なので508Aの燃焼テストも行った。
テント前面はオープンで前室には地面から隙間もある。

ベンチレーション解放で後面は10cmほどメッシュにする。
温度計が見当たらないので予報ベースだが、15時過ぎの気温は9℃。
点火した508Aはあっという間にテント内を暖めた。
フロアに置いている警報機はまったく作動しないので、「これだけ換気してると大丈夫なのかな」と思ったが、一応持ち上げてみると、

一気に数値は145まで上昇したので、508Aは消灯。
やはり警報機は必須ですね。
※テントの中は火気厳禁です

シュラフインシュラフ完成。
「なんでわざわざ辛いことするのかねぇ」(山猫ママ)
「げっ!テントで寝るの?俺は嫌だからね」(息子猫)
「あたしも一緒に寝るー!」(猫娘)

ということで2人分セッティングした。
Yahoo天気ではこの頃の気温は7℃程度。
猫娘と2人、シュラフに入って見ると、
「あったか〜い」と言って猫娘撃沈。
疲れ切っている山猫も即落ち。

18時半まで昼寝?してしまった。
猫娘を起こしてお風呂に入り、うちの中でカレーを食べ、いよいよ時刻は21時頃。

山猫は厚手のパジャマに靴下。
下着はヒートテックでもなんでもないTシャツにパンツだけである。
山猫に言わせれば、これで寝れなければ快適温度などとは言えないのだ。
猫娘は子供なので5℃のハンデを考慮して、パジャマに上着着用でGO!

21時頃の気温はおそらく5℃程度で、ベランダに出るとさすがにパジャマでは寒い。
だがシュラフに入ると、上着を着た猫娘は暑い暑いと言ってシュラフから出たがる。
これも余談だが、子供にとって実は暖か過ぎるシュラフにもリスクがあるそうだ。
余りにもオーバースペックのシュラフを使う→暑くて寝汗をかき、身体を外に出してしまう→そのまま寝てしまい汗が身体を冷やす→寒さに目を覚ます頃には風邪をひいている、というリスクがあるらしい。
「これからぐんぐん寒くなるんだ、もう少し我慢してな」となだめて、シュラフの中に猫娘を押し込む。
この後、0時には2℃、明け方の5〜6時頃には0℃の予報だ。
0時頃。
「パパ、やっぱり暑い。これは脱ぐ」と猫娘が上着を外に出す。
まだ気温は2〜3℃だろう。
山猫もシュラフの2枚重ねで暑いくらいだったので、上着を脱ぐことを許可し、猫娘のシュラフの上にかけてやった。
2:30過ぎ。
早く寝たからか目を覚ます。
腰から下は暖かいが、封筒型シュラフはやはり肩口から冷気が入ってくるのでシュラフを首までたくし上げる。
顔までシュラフに包まる猫娘を揺り起こし、
「寒くないか?」と聞いて見るが、コクンと頷いたまま目をあけない。
またインナーテントのフロア付近に湿りを感じる。
結露が発生しているようだ。
5:16
再び目を覚ます。
やはり肩口からの冷気を感じる。
お腹から足にかけては寒くはないが、もはや暖かいとも言えない。
首から肩にかけての冷気は、氷点下近辺のあの刺すように痛い寒さだ。
猫娘はちゃんと頭までシュラフを被っている。
また話しかけて起こして見るが、
「大丈夫だよ、寒くない」と答えが返ってきた。

朝。
キャンプ場でも起きて外に出る時間だ。
テントの入口をオープンし、前室で508Aを点火。
冷え切っていたテントの中の空気が一気に暖まるのを感じながら、煙草を吸った。
Yahoo天気を見ると、いつの間にかこの日の6時の予報は-1℃になっていた。
どうやら軽い氷点下になったらしい。
〜感想〜
10℃対応シュラフの2枚重ねの快適温度は0℃程度である事を確認出来た。
でも封筒型シュラフでは、やはり肩口が寒い。(※人によってこれは、快適な睡眠と言えないかもしれない)
「山猫はきっと寒さに強い体質なんだよ」と思われるかも知れないが、確かにどちらかというと筋肉質な身体ではある。
だが参考までに記しておくと、
「パパは寒くなると真っ先に暖房つけるって言い出すし、暑くなると誰よりも先にクーラーつけるよね」とママに言われている。
それほど尋常じゃない身体能力を持ってる訳じゃないと自分では思います(^_^;)
以上から、新たにシュラフを買うとしたら、マミー型の-5℃程度対応シュラフがターゲット(快適温度0℃目標)になる。
-5℃〜5℃程度の冬キャンプに使えるし、-10〜-5℃の厳寒ならマミー型と3シーズンを重ねれば行けそうだ。
0〜5℃の季節(GWなど)は女性陣に使わせれば、万一電源が停電しても大丈夫そうである。
これ以上高性能だと寝汗のリスクがあるし、低性能だと寒いだろう…
もし家族全員で真冬のキャンプを始める事になったら、その時はさらに-15℃対応などの高性能シュラフも考えなければならないが、今のところは想定外である。

ベランダキャンプの後、山猫は無事に仕事に出発したし、猫娘はその後風邪をひくことも熱を出すこともなく元気である。
「うん、寒くなかった。暖かかったよ」と少し自慢げな猫娘の笑顔を見ながら、山猫も少し満足気に微笑むのだった。
※補足
山猫はあくまでも整地されたキャンプ場でファミリーキャンプをメインにすることを想定しています。
雪山登山や過酷な環境での野営は、今のところまったくやる気も予定もないので、それらへの対応は考慮していません。
そして寒い時期のキャンプはやはりそれなりの備えが必要だと思うのであくまでも自己責任でお願いしますm(__)m
まだ幼い娘に何をやらせてるんだ、と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、ぶっつけ本番で冬キャンプに連れて行くより、すぐに家に戻れるベランダキャンプの方が安心だと思い実行しました。
ご了承ください。
おわり…

だがぽっかりと早く帰って来れた土曜日。
翌日も仕事なのでソロで出るわけにもいかず、一応コンテナから持ってきたキャンプ道具をビールを飲みながら眺めていた。
「やるのか?やるのか俺?」と心の中でつぶやきながらジャンバーを着て寒いベランダで独り座り込んでいた。
ふと天気予報を見ると、翌朝の最低気温は0℃の予想。
「ふむ。シュラフインシュラフ(10℃対応)の快適温度は0℃だと想定できると、この前自分でブログに書いたな…」と思い出す。
※シュラフの対応温度について考えたレポはこちら
やってみるか!
腹を決めた山猫。
10℃対応の3シーズンシュラフ2枚重ねが本当に0℃の夜でも快適に寝れるのか、試しておく価値はあるはずだ。
そして山猫が快適に寝れるというのは、パジャマ(スウェット)に靴下だけを着用して寝る、ホカロンや湯たんぽはなしと定義している。
パジャマだけで寝れる温度が分かれば、それ以上寒い夜になった時は追加の対応策を取ればいいだけなのだ。

ベランダ設営完了!
フロアは下から銀マット+ウレタンマット2枚(コンフォートマスター フォールディングマット120)、そしてシュラフインシュラフ。
余談だが、インフレマットの方が寝心地も良いし、下からの冷気も防げるとアドバイスを頂く事もあるが、まったくその通りだと思う。
では山猫はなぜエアマット系を使わないのか。
インフレマットよりウレタンマットの方が安いというのも、もちろんある。
だが山猫が密かにウレタンマットを支持している理由は、パンクのリスクがないことと設営・撤収が楽だからである。
冬に電源なしでキャンプをする場合、最も恐るべきは寝る時の下からの冷気。
万が一、現地でマットがパンクしていたら…?というリスクを回避する決断をしたのだ。
その代わりに寝心地はある程度妥協することになるが、ウレタンのフォールディングマットで、翌朝身体が痛くなったことは幸いにも今のところない。

15時過ぎに設営を開始してファニチャーもセッティングする。

この際なので508Aの燃焼テストも行った。
テント前面はオープンで前室には地面から隙間もある。

ベンチレーション解放で後面は10cmほどメッシュにする。
温度計が見当たらないので予報ベースだが、15時過ぎの気温は9℃。
点火した508Aはあっという間にテント内を暖めた。
フロアに置いている警報機はまったく作動しないので、「これだけ換気してると大丈夫なのかな」と思ったが、一応持ち上げてみると、

一気に数値は145まで上昇したので、508Aは消灯。
やはり警報機は必須ですね。
※テントの中は火気厳禁です

シュラフインシュラフ完成。
「なんでわざわざ辛いことするのかねぇ」(山猫ママ)
「げっ!テントで寝るの?俺は嫌だからね」(息子猫)
「あたしも一緒に寝るー!」(猫娘)

ということで2人分セッティングした。
Yahoo天気ではこの頃の気温は7℃程度。
猫娘と2人、シュラフに入って見ると、
「あったか〜い」と言って猫娘撃沈。
疲れ切っている山猫も即落ち。

18時半まで昼寝?してしまった。
猫娘を起こしてお風呂に入り、うちの中でカレーを食べ、いよいよ時刻は21時頃。

山猫は厚手のパジャマに靴下。
下着はヒートテックでもなんでもないTシャツにパンツだけである。
山猫に言わせれば、これで寝れなければ快適温度などとは言えないのだ。
猫娘は子供なので5℃のハンデを考慮して、パジャマに上着着用でGO!

21時頃の気温はおそらく5℃程度で、ベランダに出るとさすがにパジャマでは寒い。
だがシュラフに入ると、上着を着た猫娘は暑い暑いと言ってシュラフから出たがる。
これも余談だが、子供にとって実は暖か過ぎるシュラフにもリスクがあるそうだ。
余りにもオーバースペックのシュラフを使う→暑くて寝汗をかき、身体を外に出してしまう→そのまま寝てしまい汗が身体を冷やす→寒さに目を覚ます頃には風邪をひいている、というリスクがあるらしい。
「これからぐんぐん寒くなるんだ、もう少し我慢してな」となだめて、シュラフの中に猫娘を押し込む。
この後、0時には2℃、明け方の5〜6時頃には0℃の予報だ。
0時頃。
「パパ、やっぱり暑い。これは脱ぐ」と猫娘が上着を外に出す。
まだ気温は2〜3℃だろう。
山猫もシュラフの2枚重ねで暑いくらいだったので、上着を脱ぐことを許可し、猫娘のシュラフの上にかけてやった。
2:30過ぎ。
早く寝たからか目を覚ます。
腰から下は暖かいが、封筒型シュラフはやはり肩口から冷気が入ってくるのでシュラフを首までたくし上げる。
顔までシュラフに包まる猫娘を揺り起こし、
「寒くないか?」と聞いて見るが、コクンと頷いたまま目をあけない。
またインナーテントのフロア付近に湿りを感じる。
結露が発生しているようだ。
5:16
再び目を覚ます。
やはり肩口からの冷気を感じる。
お腹から足にかけては寒くはないが、もはや暖かいとも言えない。
首から肩にかけての冷気は、氷点下近辺のあの刺すように痛い寒さだ。
猫娘はちゃんと頭までシュラフを被っている。
また話しかけて起こして見るが、
「大丈夫だよ、寒くない」と答えが返ってきた。

朝。
キャンプ場でも起きて外に出る時間だ。
テントの入口をオープンし、前室で508Aを点火。
冷え切っていたテントの中の空気が一気に暖まるのを感じながら、煙草を吸った。
Yahoo天気を見ると、いつの間にかこの日の6時の予報は-1℃になっていた。
どうやら軽い氷点下になったらしい。
〜感想〜
10℃対応シュラフの2枚重ねの快適温度は0℃程度である事を確認出来た。
でも封筒型シュラフでは、やはり肩口が寒い。(※人によってこれは、快適な睡眠と言えないかもしれない)
「山猫はきっと寒さに強い体質なんだよ」と思われるかも知れないが、確かにどちらかというと筋肉質な身体ではある。
だが参考までに記しておくと、
「パパは寒くなると真っ先に暖房つけるって言い出すし、暑くなると誰よりも先にクーラーつけるよね」とママに言われている。
それほど尋常じゃない身体能力を持ってる訳じゃないと自分では思います(^_^;)
以上から、新たにシュラフを買うとしたら、マミー型の-5℃程度対応シュラフがターゲット(快適温度0℃目標)になる。
-5℃〜5℃程度の冬キャンプに使えるし、-10〜-5℃の厳寒ならマミー型と3シーズンを重ねれば行けそうだ。
0〜5℃の季節(GWなど)は女性陣に使わせれば、万一電源が停電しても大丈夫そうである。
これ以上高性能だと寝汗のリスクがあるし、低性能だと寒いだろう…
もし家族全員で真冬のキャンプを始める事になったら、その時はさらに-15℃対応などの高性能シュラフも考えなければならないが、今のところは想定外である。

ベランダキャンプの後、山猫は無事に仕事に出発したし、猫娘はその後風邪をひくことも熱を出すこともなく元気である。
「うん、寒くなかった。暖かかったよ」と少し自慢げな猫娘の笑顔を見ながら、山猫も少し満足気に微笑むのだった。
※補足
山猫はあくまでも整地されたキャンプ場でファミリーキャンプをメインにすることを想定しています。
雪山登山や過酷な環境での野営は、今のところまったくやる気も予定もないので、それらへの対応は考慮していません。
そして寒い時期のキャンプはやはりそれなりの備えが必要だと思うのであくまでも自己責任でお願いしますm(__)m
まだ幼い娘に何をやらせてるんだ、と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、ぶっつけ本番で冬キャンプに連れて行くより、すぐに家に戻れるベランダキャンプの方が安心だと思い実行しました。
ご了承ください。
おわり…
この記事へのコメント
おはようございます。
前回のあとベラキャンしたと確信してましたが、意外な伏兵猫娘ちゃんがでてくるとは!
こまめに心配しつつ、またそれもいい時間だったのかなと思いました。
またゆっくり見に来ます~。
前回のあとベラキャンしたと確信してましたが、意外な伏兵猫娘ちゃんがでてくるとは!
こまめに心配しつつ、またそれもいい時間だったのかなと思いました。
またゆっくり見に来ます~。
Posted by itau26
at 2014年12月16日 08:51

こんにちは
氷点下のお勤めご苦労様でした。
これでマミー型のスペック選定も確定ですね♪
なんか 2個買うそぶりも感じますよ!
とにかくこれで
氷点下の初導入が楽しみですね~(^^)
是非とも、ご一緒させて頂いて、
失礼ながら「寒くて死にそうでした パート2」を
おもいきり期待してます。(^^)v
氷点下のお勤めご苦労様でした。
これでマミー型のスペック選定も確定ですね♪
なんか 2個買うそぶりも感じますよ!
とにかくこれで
氷点下の初導入が楽しみですね~(^^)
是非とも、ご一緒させて頂いて、
失礼ながら「寒くて死にそうでした パート2」を
おもいきり期待してます。(^^)v
Posted by Flag at 2014年12月16日 12:49
身を呈しての実験ご苦労様でした。
服と同じように、寒ければ重ね着をすればいいし、暑ければ減らせばいいので対応温度は広いですね。
たしかに冬用シュラフは対応温度内ならいいですが、それ以上に温度が上がると暑くて脱いでしまいますね。
補足に書いていること、事前テストをすることは冬キャンでは大切だと思います。
ぶっつけ本番で行って、対応できなければ大変なことになってしましますから。
服と同じように、寒ければ重ね着をすればいいし、暑ければ減らせばいいので対応温度は広いですね。
たしかに冬用シュラフは対応温度内ならいいですが、それ以上に温度が上がると暑くて脱いでしまいますね。
補足に書いていること、事前テストをすることは冬キャンでは大切だと思います。
ぶっつけ本番で行って、対応できなければ大変なことになってしましますから。
Posted by tyamisan
at 2014年12月16日 19:24

こんばんは~!
無事、ベランダキャンプを終えられたんですね~(*^_^*)
二重シュラフで越せる事が分かり安心しました!
僕も当分今のシュラフで頑張りたいと思います!!
積載には我慢の限界ですが‥(T_T)
最近ユニクロULダウンを買って家でも着ていますが、安くてもメチャメチャ暖かいんですよ(*^_^*)
なので、これを着てもぐり込めば、氷点下でも大体いけるのではないかと勝手に思っています(笑)
無事、ベランダキャンプを終えられたんですね~(*^_^*)
二重シュラフで越せる事が分かり安心しました!
僕も当分今のシュラフで頑張りたいと思います!!
積載には我慢の限界ですが‥(T_T)
最近ユニクロULダウンを買って家でも着ていますが、安くてもメチャメチャ暖かいんですよ(*^_^*)
なので、これを着てもぐり込めば、氷点下でも大体いけるのではないかと勝手に思っています(笑)
Posted by ゴリゴ811
at 2014年12月16日 19:31

itau26さん
やっぱりやってしまいました(^_^;)
おまけにキャンプ気分を出すためにビールを5本くらい飲んで、かみさんに怒られましたが…
7歳の娘もプチ氷点下を電源無しで乗り切れる結果には自分でもびっくりでしたよ。
あとは具体的にどのシュラフを買うか、もしくはこのまま2枚重ねで行くかw
やっぱりキャンプの妄想は楽しいですね(^^)
やっぱりやってしまいました(^_^;)
おまけにキャンプ気分を出すためにビールを5本くらい飲んで、かみさんに怒られましたが…
7歳の娘もプチ氷点下を電源無しで乗り切れる結果には自分でもびっくりでしたよ。
あとは具体的にどのシュラフを買うか、もしくはこのまま2枚重ねで行くかw
やっぱりキャンプの妄想は楽しいですね(^^)
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 20:55

Flagさん
これより具体的にどれを狙うか本気で考えますよ!
Flagさんのモンベル#1はやはり魅力的です…
説明を見たら、2014年の改定でモンベルが快適と言ったら本当に快適になったように見えるんですが…ハァハァ
モンベルの快適温度は下着でも寝れるってことみたいですね。
-3℃でも下着で寝れるなら#1で十分だし、ヒカツバカさんも#1みたいだし、私もお揃いにしたい!!
やっぱりこの冬、ご一緒した時の感想を聞いてから何を買うか決めようかなw
これより具体的にどれを狙うか本気で考えますよ!
Flagさんのモンベル#1はやはり魅力的です…
説明を見たら、2014年の改定でモンベルが快適と言ったら本当に快適になったように見えるんですが…ハァハァ
モンベルの快適温度は下着でも寝れるってことみたいですね。
-3℃でも下着で寝れるなら#1で十分だし、ヒカツバカさんも#1みたいだし、私もお揃いにしたい!!
やっぱりこの冬、ご一緒した時の感想を聞いてから何を買うか決めようかなw
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 21:03

tyamisanさん
せっかくぽっかり空いた時間を充実させたくて、やってしまいましたw
もともとtyamisanさんはホッカペ使うならシュラフ2枚重ねが良いって仰ってましたが、電源なしでも凄いことが分かりましたよ。
調べると、やはりモンベルがとても魅力的に見えるんですが、#0でも大したことなかったんですか?
レビューは絶賛してる人もいれば、そうでない人もいてやはり悩みますね(^_^;)
娘がプチ氷点下に耐えれる事が分かったのは今回の大きな収穫でした(^^)
基本は女性陣がいる寒い時は電源サイトが原則ですが、これで停電などのトラブルがあっても対処出来そうです。
せっかくぽっかり空いた時間を充実させたくて、やってしまいましたw
もともとtyamisanさんはホッカペ使うならシュラフ2枚重ねが良いって仰ってましたが、電源なしでも凄いことが分かりましたよ。
調べると、やはりモンベルがとても魅力的に見えるんですが、#0でも大したことなかったんですか?
レビューは絶賛してる人もいれば、そうでない人もいてやはり悩みますね(^_^;)
娘がプチ氷点下に耐えれる事が分かったのは今回の大きな収穫でした(^^)
基本は女性陣がいる寒い時は電源サイトが原則ですが、これで停電などのトラブルがあっても対処出来そうです。
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 21:12

ゴリゴさん
家でもダウンってw
ほんと寒がりなんですね(^_^;)
2枚重ねは、そうは言っても保険ですよね。
私もやはりシュラフ1枚でいずれ行くつもりですが、それでも寒い時期(冬〜GWくらいまで)は予備のシュラフを持って行こうとか思ってます。
それにしても、久々にキャンプギアの検討は楽し過ぎます!
あまりにも楽しいから今シーズンは見送って来年も妄想で楽しむかもw
家でもダウンってw
ほんと寒がりなんですね(^_^;)
2枚重ねは、そうは言っても保険ですよね。
私もやはりシュラフ1枚でいずれ行くつもりですが、それでも寒い時期(冬〜GWくらいまで)は予備のシュラフを持って行こうとか思ってます。
それにしても、久々にキャンプギアの検討は楽し過ぎます!
あまりにも楽しいから今シーズンは見送って来年も妄想で楽しむかもw
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 21:19

こんばんは(^-^)
冬キャンプの検証、流石です(^-^)
本番前に検証することはとても重要な事ですね!
猫娘ちゃんも、良い思い出となったことでしょう(^-^)
しかし、ウレタンマットの実力は凄いですね!
インフレマットは確かにパンクの恐れがあるので、冷気を遮断出来るマットを用意した方がいいなぁーと思っていたところです!
勉強になりました^^
冬キャンプの検証、流石です(^-^)
本番前に検証することはとても重要な事ですね!
猫娘ちゃんも、良い思い出となったことでしょう(^-^)
しかし、ウレタンマットの実力は凄いですね!
インフレマットは確かにパンクの恐れがあるので、冷気を遮断出来るマットを用意した方がいいなぁーと思っていたところです!
勉強になりました^^
Posted by hikatsubaka
at 2014年12月16日 21:29

こんばんわ~。
子供たちの寝具って悩みますよね^^;
うちも大人が寒がっているのに子供はシェラフから抜け出すなんてシバシバで、いまだに朝までマミー型の中にいたことがありません^^;
子供たちの寝具って悩みますよね^^;
うちも大人が寒がっているのに子供はシェラフから抜け出すなんてシバシバで、いまだに朝までマミー型の中にいたことがありません^^;
Posted by めあ
at 2014年12月16日 21:42

こんばんは~。
シュラフ検証、お疲れ様でした。(^^;
>これも余談だが、子供にとって実は暖か過ぎるシュラフにもリスクがあるそうだ。
余りにもオーバースペックのシュラフを使う→暑くて寝汗をかき、身体を外に出してしまう→そのまま寝てしまい汗が身体を冷やす→寒さに目を覚ます頃には風邪をひいている、というリスクがあるらしい。
その通り!
よくやっちゃうんですよね。(汗)
でも、慣れれば大丈夫ですよ。☆
シュラフ検証、お疲れ様でした。(^^;
>これも余談だが、子供にとって実は暖か過ぎるシュラフにもリスクがあるそうだ。
余りにもオーバースペックのシュラフを使う→暑くて寝汗をかき、身体を外に出してしまう→そのまま寝てしまい汗が身体を冷やす→寒さに目を覚ます頃には風邪をひいている、というリスクがあるらしい。
その通り!
よくやっちゃうんですよね。(汗)
でも、慣れれば大丈夫ですよ。☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年12月16日 21:57

ヒカツバカさん
ぽっかり時間が空いてしまっただけで、検証とか大それたもんじゃないんですが、偉そうにレポしてすいませんw
でも娘を冬キャンプに連れて行けるのが分かったのは大きな収穫でした(^^)
マットは先輩方の諸説あるんで、このレポの話を書くのはかなり勇気が必要でしたが、登山をやる方がパンクのリスクを書いていたのを見て今の装備にしましたよ。
冬の雪山でのマットのパンクはかなりな痛手らしいです(^_^;)
ヒカツバカさんがどんな方法をとるのか、また教えて下さいね(^-^)/
ぽっかり時間が空いてしまっただけで、検証とか大それたもんじゃないんですが、偉そうにレポしてすいませんw
でも娘を冬キャンプに連れて行けるのが分かったのは大きな収穫でした(^^)
マットは先輩方の諸説あるんで、このレポの話を書くのはかなり勇気が必要でしたが、登山をやる方がパンクのリスクを書いていたのを見て今の装備にしましたよ。
冬の雪山でのマットのパンクはかなりな痛手らしいです(^_^;)
ヒカツバカさんがどんな方法をとるのか、また教えて下さいね(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 22:33

めあさん
なるほど寝相の問題もあるんですねw
その意味では子供が小さいうちはやはり電源サイトが良さそうですね。
私も寝相はかなり悪く、今回も気づくと腕をシュラフから出していて、そこだけ痺れるような寒さで目が覚めたりしてました(^_^;)
やはりマミー型が欲しいです(>_<)
なるほど寝相の問題もあるんですねw
その意味では子供が小さいうちはやはり電源サイトが良さそうですね。
私も寝相はかなり悪く、今回も気づくと腕をシュラフから出していて、そこだけ痺れるような寒さで目が覚めたりしてました(^_^;)
やはりマミー型が欲しいです(>_<)
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 22:37

TORI PAPAさん
先ほど確認して来たらTORI PAPAさんのシュラフは-16℃〜快適温度なんですね!(◎_◎;)
やはり0℃近辺くらいじゃパンツ一丁になるくらいですか?
私は昨年の自分のレポ見たら、冬キャンプは2回だけ(T_T)
去年の感触もほぼ忘れていたので今回は良いウォーミングアップになりました(^^)
先ほど確認して来たらTORI PAPAさんのシュラフは-16℃〜快適温度なんですね!(◎_◎;)
やはり0℃近辺くらいじゃパンツ一丁になるくらいですか?
私は昨年の自分のレポ見たら、冬キャンプは2回だけ(T_T)
去年の感触もほぼ忘れていたので今回は良いウォーミングアップになりました(^^)
Posted by 山猫
at 2014年12月16日 22:43

お早う御座います!
やはりやってしまったベラキャンレポ(笑)
興味深く読ませて頂きました!
基本、シュラフでも服でも重ねていけば防寒対策にはなりますよね。
キャンプの場合だと、その手間と積載が犠牲になるので
シュラフ問題は奥が深いといったところでしょうか(^^)
でも、その検証&妄想が堪らなく楽しいですね♪
今度ご一緒させて頂くときは、
死にそうにならない様にしこたま毛布を持って行きますYO!(笑)
やはりやってしまったベラキャンレポ(笑)
興味深く読ませて頂きました!
基本、シュラフでも服でも重ねていけば防寒対策にはなりますよね。
キャンプの場合だと、その手間と積載が犠牲になるので
シュラフ問題は奥が深いといったところでしょうか(^^)
でも、その検証&妄想が堪らなく楽しいですね♪
今度ご一緒させて頂くときは、
死にそうにならない様にしこたま毛布を持って行きますYO!(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年12月17日 09:18
おはようございます。
べラキャンやる前提の前振りでしたもんね(笑)
まずは猫娘ちゃんともども無事の生還何よりです(^^ゞ
検証レポ、しかと読ませて頂きました。
私も、いや、我家も今のところウレタンマットしか装備しておりませんが、
確かにインフレマットに比べると嵩張りますし、寝心地もイマイチかもしれませんが、
安心感がありますよね。
同じ日に私は氷点下&強風の中での実戦でしたが、これはまた後日レポしたいと思います。
山猫さんほど詳細には出来ないですが。。。
年末、そのあたりのお話も出来るといいですね!
べラキャンやる前提の前振りでしたもんね(笑)
まずは猫娘ちゃんともども無事の生還何よりです(^^ゞ
検証レポ、しかと読ませて頂きました。
私も、いや、我家も今のところウレタンマットしか装備しておりませんが、
確かにインフレマットに比べると嵩張りますし、寝心地もイマイチかもしれませんが、
安心感がありますよね。
同じ日に私は氷点下&強風の中での実戦でしたが、これはまた後日レポしたいと思います。
山猫さんほど詳細には出来ないですが。。。
年末、そのあたりのお話も出来るといいですね!
Posted by quattro44
at 2014年12月17日 09:39

こんにちは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
山猫さんが、娘猫ちゃんに夜な夜な大丈夫か?と話しかける様子は、もはや恋人の様ですね( ´ ▽ ` )
文豪、山猫さんの今回の作品も随所に山猫さん節が炸裂しており、ファンにはたまりませんよ(o^^o)
ベランダで、キャンプ楽しそうですよね!
僕は賃貸ですし、ベランダもないので出来ませんが、昔お家でテントを張ってくれた時はすごく楽しかった記憶があります(^∇^)
寝袋難しいですよね!肩口からの冷気の侵入を如何に防ぐか!!
またその辺りの対策楽しみにしております(^◇^)
山猫さんが、娘猫ちゃんに夜な夜な大丈夫か?と話しかける様子は、もはや恋人の様ですね( ´ ▽ ` )
文豪、山猫さんの今回の作品も随所に山猫さん節が炸裂しており、ファンにはたまりませんよ(o^^o)
ベランダで、キャンプ楽しそうですよね!
僕は賃貸ですし、ベランダもないので出来ませんが、昔お家でテントを張ってくれた時はすごく楽しかった記憶があります(^∇^)
寝袋難しいですよね!肩口からの冷気の侵入を如何に防ぐか!!
またその辺りの対策楽しみにしております(^◇^)
Posted by spare ri部
at 2014年12月17日 17:00

ゆうにんさん
やはりやってしまいました(^^)v
終わった今はさらに、氷点下になるような夜に、いくら幕の中とは言えパジャマに着替える余裕なんてあるんだろうか?と新たな疑問が湧いてますw
厚着して寝るならもっと低スペックでもいいんですかね。
スナグパックも候補にしてるんで、後で連絡するかも知れません〜
ちょっと知りたいこともありまして。
やはりやってしまいました(^^)v
終わった今はさらに、氷点下になるような夜に、いくら幕の中とは言えパジャマに着替える余裕なんてあるんだろうか?と新たな疑問が湧いてますw
厚着して寝るならもっと低スペックでもいいんですかね。
スナグパックも候補にしてるんで、後で連絡するかも知れません〜
ちょっと知りたいこともありまして。
Posted by 山猫
at 2014年12月18日 12:45

クワトロさん
無事に生還しております(^^)
そうでした、フォールディングマットは嵩張るんですよね。
コンパクトになるインフレマットはやっぱり今も魅力だし、そもそもコールマンマスターコンセプトは、フォールディングマットの上にインフレマットを敷くのが密かな推奨みたいですね。
どんだけだよ!って思うけど、確かに最高の寝心地ぽいですねw
氷点下の強風ですか!
私の天敵ですね、レポ楽しみにしてます(^-^)/
無事に生還しております(^^)
そうでした、フォールディングマットは嵩張るんですよね。
コンパクトになるインフレマットはやっぱり今も魅力だし、そもそもコールマンマスターコンセプトは、フォールディングマットの上にインフレマットを敷くのが密かな推奨みたいですね。
どんだけだよ!って思うけど、確かに最高の寝心地ぽいですねw
氷点下の強風ですか!
私の天敵ですね、レポ楽しみにしてます(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年12月18日 12:50

よっちゃん
ラブラブで娘とベランダで寝てきました♥︎
この文だけ読むと何のことやらもはや分からない世界ですねw
毎度私の取り止めのないレポを褒めてもらい恐縮です(^_^;)
多分、途中で飽きて読まなくなっちゃう人が多いんじゃないかな(かずうらさんとかw)と思ってますが、寝る前にベッドでスマホで書いてるから、編集なんて粋なことは出来ないんです。
肩の寒さはやはりマミーしかない!と思ってますが、狭くなるのも嫌だし、やはりモンベル?とか揺れてますよw
ラブラブで娘とベランダで寝てきました♥︎
この文だけ読むと何のことやらもはや分からない世界ですねw
毎度私の取り止めのないレポを褒めてもらい恐縮です(^_^;)
多分、途中で飽きて読まなくなっちゃう人が多いんじゃないかな(かずうらさんとかw)と思ってますが、寝る前にベッドでスマホで書いてるから、編集なんて粋なことは出来ないんです。
肩の寒さはやはりマミーしかない!と思ってますが、狭くなるのも嫌だし、やはりモンベル?とか揺れてますよw
Posted by 山猫
at 2014年12月18日 12:56

こんばんは〜
かずうらさんとか(爆
最近ツッコミが厳しいなぁ
スウェット、パーカー付きにして、ドラえもんになれば首まわりの寒さもマシになるんですかね
息子猫君のクリスマスプレゼント、格下げにならないか心配です
かずうらさんとか(爆
最近ツッコミが厳しいなぁ
スウェット、パーカー付きにして、ドラえもんになれば首まわりの寒さもマシになるんですかね
息子猫君のクリスマスプレゼント、格下げにならないか心配です
Posted by kazuura at 2014年12月18日 19:23
かずうらさん
最近みなさんのかずうらさんイジリが面白くて、つい便乗してしまいました、すいませんw
ドラえもん作戦は面白いですね。
うちでも普段の布団で、肩が冷えるな〜とぶつぶつ言ってたら、かみさんが「肩掛け」なるものを¥580で買って来てくれました…
やばい、ヤバイ展開ですよ(^_^;)
シュラフ買うと言ったら肩掛け買ってあげたでしょ!と言われそうですw
あとは防災用というコンセプトで押していくしかなさそうですよ。
ゲーセン山猫だけにクリスマスプレゼントはPS4だったりしてw
最近みなさんのかずうらさんイジリが面白くて、つい便乗してしまいました、すいませんw
ドラえもん作戦は面白いですね。
うちでも普段の布団で、肩が冷えるな〜とぶつぶつ言ってたら、かみさんが「肩掛け」なるものを¥580で買って来てくれました…
やばい、ヤバイ展開ですよ(^_^;)
シュラフ買うと言ったら肩掛け買ってあげたでしょ!と言われそうですw
あとは防災用というコンセプトで押していくしかなさそうですよ。
ゲーセン山猫だけにクリスマスプレゼントはPS4だったりしてw
Posted by 山猫
at 2014年12月19日 04:25

遅ればせながらこんにちは(^^)
ベランダキャンプレポ楽しみに待ってました(笑)
リアルタイムに「やるのか?やるのか山猫さん!?」
とパソコンからLINEで聞いちゃったぐらいなんで(笑)
「前ほどはどうしても行きたいってほどの
エナジーがなくなってきた」と書かれてましたが
書いた瞬間から行きたくなってベランダに行かれたのでは(笑)
私とムスメッコはロゴスのマミー型使用してますが
二人とも圧迫感が苦手で寝相が相当悪いので
結局ファスナーひらいて掛け布団状態・・・(^^;
私たちには人型シュラフが一番良い気がしています(笑)
買いませんけどw
ベランダキャンプレポ楽しみに待ってました(笑)
リアルタイムに「やるのか?やるのか山猫さん!?」
とパソコンからLINEで聞いちゃったぐらいなんで(笑)
「前ほどはどうしても行きたいってほどの
エナジーがなくなってきた」と書かれてましたが
書いた瞬間から行きたくなってベランダに行かれたのでは(笑)
私とムスメッコはロゴスのマミー型使用してますが
二人とも圧迫感が苦手で寝相が相当悪いので
結局ファスナーひらいて掛け布団状態・・・(^^;
私たちには人型シュラフが一番良い気がしています(笑)
買いませんけどw
Posted by ズボラママ at 2014年12月19日 12:33
ズボラママさん
当日は応援ありがとうございました(^-^)/
まず思ったのはPCでもLINEって出来るんですね。
知らなかった!(◎_◎;)
今は前ほど…
休みが見えない状態なんで、自分にそう言い聞かせるしかないんですよw
まずは自分を洗脳しないと、とてもこの年末は乗り越えられなさそうだったんで(^_^;)
でもあと10日ほどで今年も終わりますね〜!
もうひと頑張りです!!
やはりマミーは窮屈なんですね。
よっちゃん夫婦もそう言ってたし、そこら辺は注意が必要そうですね。
一気に二つとか買わないで、1つ買ってみてから考える作戦がいいのかも知れませんね。
私にサンタは来るのか!?ですねw
当日は応援ありがとうございました(^-^)/
まず思ったのはPCでもLINEって出来るんですね。
知らなかった!(◎_◎;)
今は前ほど…
休みが見えない状態なんで、自分にそう言い聞かせるしかないんですよw
まずは自分を洗脳しないと、とてもこの年末は乗り越えられなさそうだったんで(^_^;)
でもあと10日ほどで今年も終わりますね〜!
もうひと頑張りです!!
やはりマミーは窮屈なんですね。
よっちゃん夫婦もそう言ってたし、そこら辺は注意が必要そうですね。
一気に二つとか買わないで、1つ買ってみてから考える作戦がいいのかも知れませんね。
私にサンタは来るのか!?ですねw
Posted by 山猫
at 2014年12月19日 18:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。