ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2014年05月09日

みどりの村#2 朝の牧場と心地よい眠りの巻

2014.5.3〜3泊 ファミリーキャンプ
群馬県高山村 みどりの村AC 続きです。



朝、みどりの村の牧場を散歩するのは本当に気持ち良いです。

2日目の朝は快晴でした。



一晩中、風は止まず、夜中に何度か揺れる幕の音で目を覚ます。

最低気温は1桁の予想だったが、今回はテント内でのセラミックファンヒーターはなし。

前回のキャンプで、一晩中つけていたら、乾燥で喉が乾いてかなり不快だったのだ。

それでもインナーをフルクローズにしただけでとても心地よい眠りだった。
こんなに気持ち良く眠れたのは、いつ以来だろう、と思うくらいに。



5時過ぎには完全に目覚めてしまい、シェルターの窓から外を撮影。

外に出ると朝の気温は5℃。
やはり冬の気温だ。
まだ風は少し残っているけれど、天気は素晴らしい。


朝の焚火を始めていると、猫娘が起きて来た。

彼女も爽快な目覚めだったようで、ちょこんとチェアに座って焚火に手をかざしたかと思うと、すぐに喋りだす。

まだ朝の6時前なので、たまに大きくなる声を諭しながら、うんうん、と話しを聞く。

可愛いなぁ、と猫娘の顔を見ていると自然に、にやけてくる。
もちろん話しの内容はまったく覚えていない…

父がいつも真剣に話しを聞いていると思ったら大間違い(かも知れない)なのだ。





ママが起きてきたところで、焚火の番を頼み、猫娘と2人、朝の牧場へ散歩に向かう。



みどりの村が好きな理由はたくさんあるけれど、やはり朝の牧場散歩の気持ち良さがNo.1にくる。



娘と2人、のんびりと手をつないで歩くのは、それだけでなぜかとても楽しい。

相変わらず猫娘は何か思いつくと、舌足らずながらも全力で喋り出す。

山猫はそれを、右から左へ受け流す…


ではなくw 何となく聞いているが相槌だけ繰り返す。
とても幸せな時間だ、控えめに言って。



朝食はコーンポタージュディップ。
からだはとても暖まる。

この日の予定について家族会議を開き、昨日の長時間ドライブの疲れを癒すことに決定。

つまりは、1日ダラダラしよう!ということだ。





昼食の焼きそばに備えて、ヘキサの下のレイアウトを焼きそば仕様にセッティング。

「お、なんだか落ち着いたね〜」とママが言う。

昨日のバタバタ設営で、ヘキサの下は荷物を置いただけという状況だったのだ。

「さあ、のんびりしよう!」

山猫も気合いを入れて、くつろぐ準備をする。
気合いを入れたらくつろげないんじゃないか、と思うけれど、そうじゃなく、やはりのんびりするには頭の切り替えが必要だし、俺は今からくつろぐんだ!と自分に…

このクダリは、自分でも長いと思う。





風も緩やかになり、気温はどんどん上がってきたのでシュラフも干してしまう。




YouTubeで音楽を聞く事にハマっている息子猫は、隙があればiPhoneにイヤホンをつける。

家族でキャンプに来て、イヤホンをしている者がいるのは、かなり不快だった。

周りにいる者は、会話を拒否されているとまで感じるのだ。

当然の流れとして、息子猫がiPhoneを触ることはこの日をもって禁じられることとなる。

やり過ぎなのだ…




マスタークイーンチェアで寛ぐ山猫ママだが、今回のキャンプで、シェラカップがあまり気に入らなかったようだ。

「コップなの?お皿なの?なんか中途半端じゃない?」
「うちのキャンプの課題は食器だね」

などと、ずっとブツブツ言っていた。

山猫は心の中で、
「いいかい?言っておくけど君はシェラカップの事を何も分かってない、何もだ」とつぶやいていたが、決して声には出さなかった…



割引券がもらえる高山温泉が10時オープンなので、それに合わせて出かける。



家族4人で¥1,200、露天風呂もあり、とても気持ち良い温泉だ。

このお風呂に入れるのもみどりの村の魅力のひとつである。


入浴後は、ここも我家の御用達になったスーパーとりせんで買出しを済ませる。


お風呂でサッパリして、昼食の準備開始。



キャンプ場での昼飯は誰が何と言っても焼きそばだ。

そして今回は絶対にソース味だ!と心に決めて来た。

味は大満足。
昼からビールを飲んで、焼きそばを食べ、快晴の天気の山の景色を満喫した。



午後からは、焼きそばで余った野菜をママにカットしてもらい、再び子供たちと牧場へ。





キャベツの人気は今ひとつだったが、ニンジンは、ポニーを筆頭に黒ヤギたちも取り合うほどの人気だった。




遊具広場では、猫娘に友達が出来た。


去年はグループキャンプのお子さんたちが多く、話しかけても話しかけても、なかなか相手にしてもらえなかった猫娘。

哀しそうにしていた去年の娘の顔を、山猫は今も思い出せる…


だが、今年はお友達になったSちゃんの方から、話しかけてくれた。

とても明るく活発な子で、猫娘が怖がる遊具にも、どんどん挑戦させてくれた。

父が頑張れと言っても聞かないが、友達に言われると頑張るのだ。


「よかったな、猫娘…」と山猫は微笑んで、遊ぶ2人を眺める。

だが突然、山猫にアクシデントだ。

「一緒にタカオニやろうよ!」

とSちゃんが山猫に話しかけてきたのだ。

それまで微笑みを絶やさず、たまに「すごいなぁ!」などと声をかけていた山猫の顔が一瞬で凍りつく。

〜昼からビールを飲んでほろ酔いの上、みどりの村の敷地内はほとんど斜面なので体力も使うのだ
山猫には、子供たちと一緒に、広場を走り回るイメージはどうしても湧かない〜


コンマ何秒かの間に、山猫は上のように判断し、即座に対応策を打ち出した。

「ちょっと待っててな、ちょうど暇なやつがいるから、呼んで来るよ」

と息子猫を呼びに行ったのは、言うまでもない

大人は時に、どこまでもズルくなるのだ…



天気も良く、暖かかった2日目も、そろそろ日が暮れていく。



我家のサイトは今回、トイレ棟の横だったが、常に世の中を前向きに考える山猫ファミリーは、そんな事は気にしない。

サイトに遊びに来てくれたSちゃんに、
「トイレがすぐ横にあっていいでしょ」と猫娘が自慢していたのを、山猫は頷きながら聞いていた。




夕飯は鶏ももの鍋。
今晩も冷えそうだったので、予定していたカレーはやめて鍋を選択した。



炊飯は七輪で。

子供たちは、拾ってきた小枝を七輪に刺して火遊びしている。

DVDもiPhoneも禁止にすると、やはりキャンプらしい遊びを始めるものらしい。




夕飯準備中のトワイライトゾーン。



毎度、自己満足の幕の撮影だ。

スマホでバシャバシャ写真を撮って、
「かっこいいなぁ〜」と独り言を言う山猫。

それを見慣れている家族は、もう山猫の方を見ることすらしない。

別にいいけど…




みどりの村の電源サイトのサイズはおおよそこんな感じだ。

シンクとヘキサの間に5×5mほどのスペースも出来るので、ファイヤープレイスも余裕で確保できる。




ファイヤープレイスは余裕で確保できるが、人は屋根があると、なぜかその下に集まるものだ。

いつものように、焚火は山猫ポジションで行われた。


21時頃、UNOを催促されたので、火の始末をして、シェルターで家族の団欒。

この夜も、子供たちの笑い声が耳に余韻となって残る、とても心地よい眠りだった。


のんびりした2日目と代わり、アクティブになる3日目につづく…




同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事画像
CAZU#3 白鷺が棲む河の巻
CAZU#2  凍える夜と暖かいハートの巻
CAZU#1  オヤジソロ忘年会
ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻
秋の陣 最終章  夫婦の笑顔  子供の笑顔の巻
秋の陣#4  テントの影とカンクンの海の巻
同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事
 CAZU#3 白鷺が棲む河の巻 (2015-01-03 09:51)
 CAZU#2 凍える夜と暖かいハートの巻 (2015-01-02 22:59)
 CAZU#1 オヤジソロ忘年会"冬の陣"の巻 (2015-01-01 17:45)
 ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻 (2014-12-16 08:21)
 秋の陣 最終章 夫婦の笑顔 子供の笑顔の巻 (2014-11-16 23:41)
 秋の陣#4 テントの影とカンクンの海の巻 (2014-11-14 10:47)

この記事へのコメント
私は、キャンプに来たらくつろがなきゃいけない!
という強迫観念にかられますw

あれは人間の持つ性格の個体差ではないかと思いますw
鈍感力の強い人はくつろげるわけで。。

あっ、今回、シェラカップにご飯入れたら、嫁に怒られました!
皿、もしくはお椀に入れろと。。。

ちなみに嫁は説明書通りに実行する真面目タイプです。
私は言うまでもありません(*_*)
Posted by hirakenhiraken at 2014年05月09日 21:09
こんばんは〜(≧∇≦)

今回のレポ最高です!!今までも山猫さんのレポが大好きでしたが、過去最高にツボです(((o(*゚▽゚*)o)))

山猫さん節最高です!!

父がいつも真剣に話しを聞いていると思ったら大間違い(かも知れない)なのだ。このくだりで、僕の心は鷲掴みされました( ^ω^ )

キャンプに来たのだから、家族で団欒しなくてはいけないと思いますので、山猫さんのしつけはいいと思いますo(^▽^)o

続きが楽しみで、楽しみでしょうがないです(笑)
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年05月09日 21:20
こんばんは〜!

我が家のてつも、よくわからないことを言ってますので、相槌作戦で全てかわしているゴリゴです!

一生懸命喋ってるので、悪いな〜と思いつつも、ほぼ覚えてないんですよね(笑)
二日目はマッタリ満載ですね〜!気持ち良いキャンプだったのがすごく伝わってきました^_^
iPhone禁止令必要ですよ!僕は嫁さんにキャンプきてからもずっとiPhoneさわってる!!って言われました・・・
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年05月09日 22:48
こんばんは^_^

子供にスマホはあきませんね
うちは車での移動中だけにしてます

猫娘ちゃん、わかりますよ
この季節、グルキャンの子供の中に入れないのは
私も息子を見てて、その気持ちわかります
頑張って、友達作りしてるのを見てると
そんな中、お友達がてきてなによりですね
Posted by kazuurakazuura at 2014年05月09日 23:31
おはようございます^^

みのととです

そう、しつけは大切です

相槌作戦、よく使いますが最近、効かなくなってきてます
段々、観察力もアップしてくるんでしょうね

娘にまでしつけられています(^_^;)



がんばって友達作りしても入れないのを見るとさびしいですもんね

娘猫ちゃん、お友達ができてよかったですね
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年05月10日 04:12
hirakenさん

強迫観念とかw
そこまではないですが、ファニチャーのレイアウトとかを延々と考えてしまって、「いい加減、のんびりしようぜ!」と自分に言う時はありますね。

シェラカップ、ご飯入れたらダメなんでしたっけ?
私も普通にお茶碗代わりに使いますね、ていうか私の分の食器は600mlと300mlのシェラ2つで、すべてを賄えます!

洗っては使い、使ってはゆすいで、もうある意味相棒ですよw
ちなみに私も説明書に囚われたくないタイプですが(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 07:14
よっちゃん

なんか、ありがとうございますm(__)m
いつも誉めてもらいとても嬉しいです。
でも今回の自分のツボは"凍りつく山猫"でしたがw

息子には躾というより、見てて不快だったんで罰を与えておきました(^_^;)
みんなが寛いでるような自由な時間なら、何も言わないかも知れないけど、食事の支度の時間とか、食後の家族の団欒とかでもやってたので、没収ですw

やり過ぎは危険だと、息子が分かってくれたら成功なんですけどね(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 07:22
ゴリゴさん

やっぱり相槌作戦使いますよねw

なんかまだ、話しに取り留めがないんで、マトモに聞いててもわけ分からなくなったりして、ついついw

えっ!?お父さんがスマホ触り過ぎでしたか!(◎_◎;)
乾杯もお一人だったし、ゴリゴさんのキャンプはもしかして…
って冗談ですが、私も焚火してて暇になったりするとスマホ見ちゃいますね。
まぁうちの息子はやり過ぎた男だったんですよ(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 07:28
kazuuraさん

車の中ではずっとですね〜
アナと雪の女王の唄を熱唱しながら、今回の渋滞は乗り切りましたよw

ちょっと暇になった時とかなら、構わないと思ってたけど6年生じゃまだ、自分でブレーキ踏めないのかも知れません。
明らかにやり過ぎでしたw

娘はほんと今回良かったです(^-^)/
うまく行かない時は、確かに可哀想ですが、人付き合いの距離感を学ぶには失敗も貴重な体験だと、応援してます。

うちの娘はまだまだ赤ちゃんで、ワガママなんで、色々壁にぶつからないといけないようですが、父としては"柔らかい壁"であってほしいと願うばかりですよ(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 07:37
みのととさん

はい、やはり躾は大事ですよね( ̄^ ̄)ゞ
こーいうのを放置しとくと、人に迷惑かけても気付けない奴になっちゃいますよね(^_^;)

やはり相槌作戦は使ってましたかw
え?ミノムシちゃんからも躾?ww
今度は、"ミノムシに躾けられたみのととの⚪️⚪️は△△…
の新パターンが読めそうですね(^-^)/

今回の娘は大成功でした(^^)
お陰で最高のキャンプになったようです(^^)b
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 07:45
おはようございます^ ^

山猫さんのブログ読んで1人で噴き出していたら、嫁に気味悪がられてしまいました!

我が家は息子だけなので、娘がいたらこんな感じなんだろうなぁ〜なんて想像したりして読んでました!

私もすべてシェラカップのみですませたいのですが、知らない間にお皿を嫁が準備しています^ ^
「君は何もわかってない。何もだ。」

このフレーズは最高でした^ ^
Posted by hikatsubakahikatsubaka at 2014年05月10日 08:19
こんにちは~(^^)

私も2匹目、3匹目の話は右から左派です(笑)
いや、ちゃんと聞くのは聞いてるんですよ...

因みに2日目の朝食と夕食が我が家とマッタク同じなのが
何故かとっても嬉しく思いました(*^_^*)

ファイヤープレイスを確保してるのにタープ下で焚き火(笑)
山猫スタイルまっしぐらですね!

あっ、今「猫まっしぐら」ってCMのフレーズを思い出しました・・・
Posted by ゆうにん at 2014年05月10日 10:29
こんにちは~

とてもホノボノした微笑ましいファミキャンを感じさせて頂いてます(^^)v
焼きそばも良かったですね~。やっぱソースでしょ!!!

猫娘ちゃんとおしゃべりしながらの散歩は 嬉しいでしょうね~。
この子の父親やってて 良かった って思える時間だと思います。
いいなぁ~・・・ 
我が家の場合は 
すでに 父親が 子供に相槌を打たれてマス(-_-;)
Posted by FlagFlag at 2014年05月10日 13:23
こんにちは~

相変わらずの山猫節に妻共々笑わせて頂いております(笑)

躾けはホント、大事ですよね。

我家も以前、キャンプにDSを持って行くというので
「何しにキャンプに行くんだ?」と聞いた事があります。
グルキャンとかで知ってる子たちと一緒に遊ぶなら許していますが、
基本、ファミの時は禁止・・・
と言いますか、持って行かなくなりましたね。

それと、何時だったか、E中尉がキャンプ場で出来た友だちと
遊びに夢中でN艦長の存在を忘れていた時には厳しく叱りました。
「君はそれでいいかもしれないけど、
1人残された妹はどうしたらいいんだ?」と。

まだまだ子供ですからすぐに調子にのっちゃうところがありますが、
少しでもキャンプに行く意味を考えてくれればと思ってます。

次回の陣でのお子さんたちの成長ぶりが楽しみです(*^_^*)

僕も最近は子供の前では写真をとる時以外は
スマホを弄らないようにしてます。
設営完了の記事をUPするのも止めました。
LINEはやりますが・・・^^;

相槌作戦はもはや通用しなくなってますw
Posted by quattro44quattro44 at 2014年05月10日 14:10
hikatsubakaさん

私も真夜中に、人のブログを見て爆笑してることがありますw
最近は家族は慣れたようで、スルーされてますが(^_^;)

娘とのひと時はほんわか幸せでしたね(^^)

やはりシェラは万能の食器ですよね!
私は意地でもシェラ以外の皿は使わないないで粘りましたw
まだまだ数を増やしたかったけど、当面は難しそうです(T_T)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 16:44
ゆうにんさん

やっぱり右から左に流しちゃいますよね(^_^;)

2日目の食事が被りましたか!
でもお昼は焼きそばじゃなかったんですね…美味しいのに…w

なぜか焚火は山猫ポジションですね、やはり。
パイルドライバーがないからでしょうか?w
ヘキサのポールにぶら下げたランタンを動かすのが面倒だという説もありますよ。

でも翌朝はファイヤープレイスで番人になりました(^^)
にゃ〜ん(=^x^=)
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 16:51
Flagさん

ソースで間違いないっす( ̄^ ̄)ゞ

昨年秋から年末にかけて、我家の事情を何となく分かってもらってるFlagさんに言われると、"やっとここまでうちの家族も復活出来ましたよ!"とご報告したい気持ちでいっぱいのファミキャンでした(^^)

娘には、なるほど、いつか右から左に受け流されちゃう日が来るんですね(T_T)
とてもリアルで恐ろしい話しじゃないですか!w

やはり今このひと時を大事に楽しみます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 17:01
クワトロさん

奥様も一緒に読んでもらってるなんて、光栄です(^^)
今度、K軍曹のHNでコメントお待ちしてますw

あらら、結構クワトロ家は厳しくしてるんですね。
恥ずかしながら、我家はかなりアバウトですよ(^_^;)
今回も家族で1人1枚DVDを借りてきて、キャンプ場で暇な時に見ようと思ってました(^_^;)
結局、大人は自然に抱かれているのが気持ちよくて見ませんでしたけどねw

その辺も次の陣ではじっくりインタビューさせてもらいたいですね〜
あ、そういう事で我家の子供たちの躾のなさは、ちょっとだけ大目に見てやってくださいね、人に迷惑かけたらぶん殴ってもらってOKですがw

確かに、キャンプに来て子供たちの前でずっと親がスマホいじってたら、それはある意味カッコ悪いかも知れませんね、私もきをつけます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年05月10日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みどりの村#2 朝の牧場と心地よい眠りの巻
    コメント(18)