ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2014年04月05日

ゆずの里② 百式連結の巻

2014.4.1〜1泊
ゆずの里AC 続きです。



BBQ、焼きそばをやって、時刻は14:00。

通常ならようやくキャンプ場に到着するような時間なので、午後からもたっぷり時間があります。



お昼の後片付けも家族全員で行う。

猫娘はママと食器洗い、息子猫は山猫とサイトの整理だ。

そして、サイト整理の後は、



百式連結でヘキサを張る。

サイトの広さは9×9mだが、中央通路から1m余裕を取った。

今回は平日なので貸切状態だが、キャンプ場が満員の時の練習である。

中央通路に目一杯に張り出すと、お隣サイトの車が出る時に、ロープを引っ掛けられそうなのだ。

ヘキサの下は2m強を確保、やはりこの連結は8mまでが限界だ。




ファイヤープレイスも車の前に想定。
混んでる時は、この辺で焚火をすれば、さすがに文句は言われないだろう。

ただ今回は、マスターヘキサ付属のガイロープをメイン、サブ共に1mほど短くして設営せざるを得なかった。

これが百式連結のミニマムスペースだ。
これより小さなサイトでは、2ルームのみ、またはサウスのセットを選択する事になる。


ヘキサは2ルームに被さる部分が多くなることで、なかなかシワが取れず、30分ほど頑張る。

まぁ、夜露が避けられればいいという観点で見れば今回は68点と自己採点。




ふぁ、ファニチャーも設置して、ようやくサイトが完成した。

今回は貸切状態でも、1本のペグさえはみ出さずに、こじんまりと設営した。

いいのだ、努力とは有事の時の為にするものなのだ。

これで、想定外にサイトが狭かったという状況にも、8×8mのサイトなら今日の形が作れる事が証明出来たのだ!




遠目からも撮影。

「俺のサイトは、こう見えるのか…」

言うまでもなく自己満足の大満足である。


サイトに戻り、
「どう?かっこいい?」とにこにこして家族に問いかける山猫。

山猫の方に顔も向けずに、
「ウン、イインジャナイ」と棒読みで一言だけ返答するママ。



ピキーン・・・



空気が小さな音を立てて固まりはじめた。

おそらく、次の感想を待つ山猫と、もう感想はないママの間での緊張が、時空を歪めたのかもしれない。


つまらん…

いったい、俺は何をやってるんだ…


山猫に、どうしようもないほどの脱力感と、渇ききった哀しみが押し寄せてくる。

だがその時、
「うわぁ、かっこいい!茶色がさ、かっこいいね(^-^)/、パパすごい〜」と猫娘が満面の笑みで褒めてくれる。


またもや子供たちに、山猫ファミリーの危機が救われた形になったようだ。

子は鎹(かすがい)とはよく言ったものだな、と山猫が思ったのは言うまでもない。

そして山猫は、どちらかというと、喜び上手、褒め上手な女性が好きである…






山猫のヘキサ遊びの間は自由時間。
サイトが西向きなので、ヘキサを張っても西日は容赦なく射し込む…

子供たちは、今回お試しで持ってきた1セグでアニメのDVDを見始め、その横でママは昼寝を開始。

キャンプでゲームやテレビを持ち込むのは、以前は少し疑問もあったが、最近は、別にどうだっていいじゃないか、と思っている。

雪が降ったからといって、必ずしも犬は喜んで庭を駆け回る訳ではなく、猫は炬燵で丸くなるわけでもないのだ。


子供は自然の中に連れ出せば、駆け出して行くものだ、などという幻想は、少し前に消えた。

大人だって、気持ちいい自然の中で、ハイキングコースを歩きたい時もあれば、のんびりタープの下で昼からビールを飲んでぼぉっとしていたい時もある。


山猫キャンプでは、自由時間とは、あくまでも自由なのだ






計画通り15:00過ぎからお風呂へ。
向かったのはゆーパークおごせ。

もっとレジャーランド的なものをイメージしていたが、実際はとても良いお風呂施設だった。



ここはBBQやキャンプも出来る施設だが、電源サイトはない。




気持ちいいお風呂を満喫した後、卓球(1時間無料、フロントで借りれます)で遊ぶ。




久々のキャンプ復活のママも、恒例のおみやげ購入。

「ブログに載せてね」と、なぜかこのおみやげ購入シリーズだけにはこだわりがあるようだ。



キャンプ場に戻ると、そろそろ日暮れだ。



管理棟前の桜を撮影。

薪を買った時に売店の方が、
「ここから一気に冷えて来ますからね〜」と声をかけてくれる。

「昼は暑いくらいなのに、難しい季節ですね」と応える山猫。

「確かに。でも今日は風がおさまりそうで良かったじゃないですか」



そんな会話を交わし、管理棟からサイトへの道を撮影、所々の桜がとても美しい。

でも、道のりはまあまあ長い。



日暮れ前の百式連結に、うっとり。



そしてトワイライトゾーンでランタン点灯。

晩御飯はフライドポテト、塩豚鍋の予定で、ママは仕込を開始している。


一気に気温が下がって来たのと、風呂上りな事もあり、焚火も開始。

朝方の最低気温は5℃。
男性と女性(子供)の体感温度は約5℃違うらしいので、山猫ママと猫娘にとっては、ほぼ0℃に感じる夜になるだろう。


以上、自己満足の撮影レポなんで、コメント欄は閉じつつ、夜から翌日につづく…



つづく…




同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事画像
CAZU#3 白鷺が棲む河の巻
CAZU#2  凍える夜と暖かいハートの巻
CAZU#1  オヤジソロ忘年会
ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻
秋の陣 最終章  夫婦の笑顔  子供の笑顔の巻
秋の陣#4  テントの影とカンクンの海の巻
同じカテゴリー(2014キャンプ物語)の記事
 CAZU#3 白鷺が棲む河の巻 (2015-01-03 09:51)
 CAZU#2 凍える夜と暖かいハートの巻 (2015-01-02 22:59)
 CAZU#1 オヤジソロ忘年会"冬の陣"の巻 (2015-01-01 17:45)
 ベランダC 父娘で0℃に挑戦の巻 (2014-12-16 08:21)
 秋の陣 最終章 夫婦の笑顔 子供の笑顔の巻 (2014-11-16 23:41)
 秋の陣#4 テントの影とカンクンの海の巻 (2014-11-14 10:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆずの里② 百式連結の巻
    コメント(0)