2014年04月06日
ゆずの里③ インディアンの焚火の巻
2014.4.1〜1泊
ゆずの里 続きです。

天気にも恵まれ、風も弱く、いいファミリーキャンプになりました。
ゆずの里 続きです。

天気にも恵まれ、風も弱く、いいファミリーキャンプになりました。
日が落ちて、気温は急速に低下する。
山猫は夕食時の暖をとるために焚火を始める。

先日、焚火の事を調べている時に偶然、インディアンの焚火の方法が書かれたブログを見つけた。
本当はお名前も紹介したかったが、最近は更新されてないようだったので勝手にお名前は出さないことにする。
「インディアンの焚火」で検索すると、すぐに見つかるかと思います。
キャンプ歴も20年?ほどのベテランさんのレポで、とても勉強になりました。
山猫は、この通りにインディアンの焚火を再現することは出来ないが、何となく出来る範囲で真似をしてみたいと思っていた。
これも今回の重要なミッションなのだ。

暗くなっても、猫娘はすっかりドラえもんのDVDに夢中だ。
セラミックファンヒーターをつけているシェルターの中で、一心不乱にドラえもんに見入っている。
話しかけると怒られるくらいに…
上着も着ないでシェルターの中にいる猫娘を見て、風のある日もシェルターの中に居れば大丈夫そうだな、と山猫は思う。

すっかり暗くなり、星がとても綺麗に輝いているが、やはりスマホで星が写せるはずもない…

じゃがいもの皮むきを山猫がやった後、ママがポテトを揚げ始める。
「上げ膳据え膳が良かったんじゃないのか、俺がやろうか?」と聞いてみるが、
「その話、しつこい」と返事はひと言。
山猫ママは、鍋にいれる野菜のカット、洗浄も既に終わらせている。
たまにはホテルでのんびりしたいっていう割には、よく動くじゃないか、とママを見ながら思う。
出来上がった少し揚げ過ぎのフライドポテトをつまみに、やっとビールを飲みながら、山猫は火の番を始める。
インディアンの焚火、開始だ。

インディアンの焚火はちろちろ燃える。
手前の七輪炭火の炎の方が大きいくらいだ。
今までは薪を、井の字に2段組んで焚火をやっていた。
それでも火の高さは、座った大人の腹の高さくらいまでで収まる。
近くに居れば、氷点下の外でも暖かい。
不必要に大きな焚火をやるのは、薪ももったいないし、リスクが増えるだけだ。

薪を増やしたり、真ん中部分を少し重ねてやれば、インディアンの焚火も大きくできる。
炎は真ん中で、真上に立ち上がる。
インディアンは、地面に穴を掘ってティピーの中で焚火をしていたそうだ。
ティピーの中でこの焚火は、煙が出にくく、煙がでてもまっすぐ上がって天井から抜けていく。
炎は小さくても、ティピーの中なら暖を取るには十分で、一晩中、子供たちにも交代で番をさせ、火を絶やさなかったそうだ。
そんな事を考えていると、山猫は少しTentipiの事を思い出す。
きっとあの時、買ってしまっても、決して後悔はしないテントだったんだろうな、と想う。
未練がないと言えば嘘になるが、増税前ということで、予算は家のものに回してしまった。
Tentipiリスペクトでリンク頂いたグッサンのアドバイス通り、子供達が手を離れ、ファミリーの為というよりも自分の純粋な趣味としてキャンプをやるようになった時は、ヘキサでトンガったサイトを作るより、ティピーの中でチロチロと焚火をしてるかもな、などと自分の行く末を考える。

この薪のくべ方なら、ファイアグリルの焼き網を載せたままで焚火ができる。
真ん中の薪が灰になって短くなれば、外から薪を中に押してやる。
薪が短くなって焚火台の中に入ってしまったら、次の長い薪を外から足す。
薪を井の字に組んだ方が、当然炎は大きいし、暖かい。
これから夏や秋に向けて、寒くはないけれど焚火はしたいという場合に、この方法は便利だなと思った。
料理にも使えるし、不必要に大きな炎にならないので、周りの人に不安も与えにくいだろう。

鍋で暖まり、お腹もいっぱいになった子供たちは勝手にシュラフに潜り込み眠ってしまった。
もう、慣れたものだな、と思う。
ジンジャーを用意してきて、マイヤーズラムバックを焚火の相棒に。
やがて山猫ママも、いつも通り21:00過ぎには眠くなったようでテントに入った。
1人になった山猫は、ラムバックをすすりながら、焚火を眺め、コールマンランタン286Aと少し会話をかわす。
「冬の氷点下ほどじゃないけど、けっこう冷えるね」
「ええ、決して快適とは言えない気温だと思いますね、シュゴォー…」
「君を点灯してからどれくらい時間が経っていたっけな、そろそろポンピングしないといけなかったな」
「ありがとうございます、山猫さん、そろそろ音を変えてお知らせしようかと思っていたところだったんですよ、シュゴォー…」
山猫は286Aをランタンハンガーにぶら下げたまま、30回ほどポンピングする。
「良い夜を、山猫さん、シュゴォー…」
「いや、今日はなんだか身体がだるいんだ、俺もそろそろ寝させてもらうよ」
「シュゴォー…」
心の通じる道具とは会話ができるのだ…
※えと、密かにこのくだりは気に入ってます、今後もやると思いますw
22:00を回ったあたりで、ファニチャーすべてをヘキサの下に移動し、今夜最後まで話し相手になってくれた286Aを消灯した。
朝。

サイトからの眺めは桜も見えて素敵だ。
電気敷き毛布と、セラミックファンヒーターで、女性陣も夜の寒さは辛くなかったそうだ。
シュラフから肩や腕がでてしまうと、寒さで目を覚ましたが、この装備でGWのキャンプも何とかなりそうだ。
猫娘と朝の散歩に。

おたまじゃくしがいるというので2人で見に行く。

画像では分かりにくいが、小さなおたまじゃくしがびっしり泳いでいる。
「100匹くらいいるんじゃない?」と猫娘。
「いや、100匹どころじゃないよ、何万匹もいる、すごい数だ」と答える。
今年2年生になる猫娘には、まだ万という単位はうまく把握出来ないようだが、
「すごい〜!これがさ、全部カエルになるの?」
「いや、残念ながらカエルにまで成長できるのはこの中のほんの一握りだけだよ、こんなにたくさんのカエルが食べて行く餌はないし、鳥や虫が来て食べられちゃうおたまじゃくしがほとんどなんだ」
そんな事をマジメに答えても、猫娘にちゃんと伝わるわけじゃない。
「ふ〜ん、大変だね…」と猫娘。
世の中は捨てたもんじゃない、でも想像以上に世の中は残酷なんだ
山猫は、たとえ伝わりにくくても、子育てに真摯に取組むのだ…
撤収の時間が近づく。

撤収も全員で頑張る。
猫娘はママとキッチン道具やおもちゃの片付け、息子猫はシュラフやマット、インナーテントをしまう。
もちろん作業は捗らず、チェックアウトギリギリの11:00寸前でようやく終わった。
全員参加のキャンプ、これはこれで違う意味で忍耐が必要だな、と山猫は思った。
帰りに寄り道をする。

鎌北湖を見学。
ポカポカ天気が気持ちよく、元気なら散策したりしたかったが、
この頃には山猫、少し熱っぽい。
おそらくリラックスし過ぎて、これまでの疲れが一気に出て来たのだろう。
だが、まだ繁忙期はつづくのだ。
山猫に風邪をひいている暇はない。
帰りの車では家族全員爆睡するなか、ふらつく頭で、何とか家路に向かう山猫だった。
おわり。
おまけ

キャンプから戻った次の日にやっと到着。

これがマスタークイーンのチェアであ〜る
※あ、男性が座っても、もちろん問題ないと思います(^_^;)
そしてなぜか息子猫が全力の笑顔w
可愛すぎるので初の顔出しであ〜る。
山猫は夕食時の暖をとるために焚火を始める。

先日、焚火の事を調べている時に偶然、インディアンの焚火の方法が書かれたブログを見つけた。
本当はお名前も紹介したかったが、最近は更新されてないようだったので勝手にお名前は出さないことにする。
「インディアンの焚火」で検索すると、すぐに見つかるかと思います。
キャンプ歴も20年?ほどのベテランさんのレポで、とても勉強になりました。
山猫は、この通りにインディアンの焚火を再現することは出来ないが、何となく出来る範囲で真似をしてみたいと思っていた。
これも今回の重要なミッションなのだ。

暗くなっても、猫娘はすっかりドラえもんのDVDに夢中だ。
セラミックファンヒーターをつけているシェルターの中で、一心不乱にドラえもんに見入っている。
話しかけると怒られるくらいに…
上着も着ないでシェルターの中にいる猫娘を見て、風のある日もシェルターの中に居れば大丈夫そうだな、と山猫は思う。

すっかり暗くなり、星がとても綺麗に輝いているが、やはりスマホで星が写せるはずもない…

じゃがいもの皮むきを山猫がやった後、ママがポテトを揚げ始める。
「上げ膳据え膳が良かったんじゃないのか、俺がやろうか?」と聞いてみるが、
「その話、しつこい」と返事はひと言。
山猫ママは、鍋にいれる野菜のカット、洗浄も既に終わらせている。
たまにはホテルでのんびりしたいっていう割には、よく動くじゃないか、とママを見ながら思う。
出来上がった少し揚げ過ぎのフライドポテトをつまみに、やっとビールを飲みながら、山猫は火の番を始める。
インディアンの焚火、開始だ。

インディアンの焚火はちろちろ燃える。
手前の七輪炭火の炎の方が大きいくらいだ。
今までは薪を、井の字に2段組んで焚火をやっていた。
それでも火の高さは、座った大人の腹の高さくらいまでで収まる。
近くに居れば、氷点下の外でも暖かい。
不必要に大きな焚火をやるのは、薪ももったいないし、リスクが増えるだけだ。

薪を増やしたり、真ん中部分を少し重ねてやれば、インディアンの焚火も大きくできる。
炎は真ん中で、真上に立ち上がる。
インディアンは、地面に穴を掘ってティピーの中で焚火をしていたそうだ。
ティピーの中でこの焚火は、煙が出にくく、煙がでてもまっすぐ上がって天井から抜けていく。
炎は小さくても、ティピーの中なら暖を取るには十分で、一晩中、子供たちにも交代で番をさせ、火を絶やさなかったそうだ。
そんな事を考えていると、山猫は少しTentipiの事を思い出す。
きっとあの時、買ってしまっても、決して後悔はしないテントだったんだろうな、と想う。
未練がないと言えば嘘になるが、増税前ということで、予算は家のものに回してしまった。
Tentipiリスペクトでリンク頂いたグッサンのアドバイス通り、子供達が手を離れ、ファミリーの為というよりも自分の純粋な趣味としてキャンプをやるようになった時は、ヘキサでトンガったサイトを作るより、ティピーの中でチロチロと焚火をしてるかもな、などと自分の行く末を考える。

この薪のくべ方なら、ファイアグリルの焼き網を載せたままで焚火ができる。
真ん中の薪が灰になって短くなれば、外から薪を中に押してやる。
薪が短くなって焚火台の中に入ってしまったら、次の長い薪を外から足す。
薪を井の字に組んだ方が、当然炎は大きいし、暖かい。
これから夏や秋に向けて、寒くはないけれど焚火はしたいという場合に、この方法は便利だなと思った。
料理にも使えるし、不必要に大きな炎にならないので、周りの人に不安も与えにくいだろう。

鍋で暖まり、お腹もいっぱいになった子供たちは勝手にシュラフに潜り込み眠ってしまった。
もう、慣れたものだな、と思う。
ジンジャーを用意してきて、マイヤーズラムバックを焚火の相棒に。
やがて山猫ママも、いつも通り21:00過ぎには眠くなったようでテントに入った。
1人になった山猫は、ラムバックをすすりながら、焚火を眺め、コールマンランタン286Aと少し会話をかわす。
「冬の氷点下ほどじゃないけど、けっこう冷えるね」
「ええ、決して快適とは言えない気温だと思いますね、シュゴォー…」
「君を点灯してからどれくらい時間が経っていたっけな、そろそろポンピングしないといけなかったな」
「ありがとうございます、山猫さん、そろそろ音を変えてお知らせしようかと思っていたところだったんですよ、シュゴォー…」
山猫は286Aをランタンハンガーにぶら下げたまま、30回ほどポンピングする。
「良い夜を、山猫さん、シュゴォー…」
「いや、今日はなんだか身体がだるいんだ、俺もそろそろ寝させてもらうよ」
「シュゴォー…」
心の通じる道具とは会話ができるのだ…
※えと、密かにこのくだりは気に入ってます、今後もやると思いますw
22:00を回ったあたりで、ファニチャーすべてをヘキサの下に移動し、今夜最後まで話し相手になってくれた286Aを消灯した。
朝。

サイトからの眺めは桜も見えて素敵だ。
電気敷き毛布と、セラミックファンヒーターで、女性陣も夜の寒さは辛くなかったそうだ。
シュラフから肩や腕がでてしまうと、寒さで目を覚ましたが、この装備でGWのキャンプも何とかなりそうだ。
猫娘と朝の散歩に。

おたまじゃくしがいるというので2人で見に行く。

画像では分かりにくいが、小さなおたまじゃくしがびっしり泳いでいる。
「100匹くらいいるんじゃない?」と猫娘。
「いや、100匹どころじゃないよ、何万匹もいる、すごい数だ」と答える。
今年2年生になる猫娘には、まだ万という単位はうまく把握出来ないようだが、
「すごい〜!これがさ、全部カエルになるの?」
「いや、残念ながらカエルにまで成長できるのはこの中のほんの一握りだけだよ、こんなにたくさんのカエルが食べて行く餌はないし、鳥や虫が来て食べられちゃうおたまじゃくしがほとんどなんだ」
そんな事をマジメに答えても、猫娘にちゃんと伝わるわけじゃない。
「ふ〜ん、大変だね…」と猫娘。
世の中は捨てたもんじゃない、でも想像以上に世の中は残酷なんだ
強くなれ!
※ドラマ「家族ゲーム」より
山猫は、たとえ伝わりにくくても、子育てに真摯に取組むのだ…
撤収の時間が近づく。

撤収も全員で頑張る。
猫娘はママとキッチン道具やおもちゃの片付け、息子猫はシュラフやマット、インナーテントをしまう。
もちろん作業は捗らず、チェックアウトギリギリの11:00寸前でようやく終わった。
全員参加のキャンプ、これはこれで違う意味で忍耐が必要だな、と山猫は思った。
帰りに寄り道をする。

鎌北湖を見学。
ポカポカ天気が気持ちよく、元気なら散策したりしたかったが、
この頃には山猫、少し熱っぽい。
おそらくリラックスし過ぎて、これまでの疲れが一気に出て来たのだろう。
だが、まだ繁忙期はつづくのだ。
山猫に風邪をひいている暇はない。
帰りの車では家族全員爆睡するなか、ふらつく頭で、何とか家路に向かう山猫だった。
おわり。
おまけ

キャンプから戻った次の日にやっと到着。

これがマスタークイーンのチェアであ〜る
※あ、男性が座っても、もちろん問題ないと思います(^_^;)
そしてなぜか息子猫が全力の笑顔w
可愛すぎるので初の顔出しであ〜る。
この記事へのコメント
1?
こんばんは~(^^)
いや~。これはファミキャンのレポと言うより
ひとつの物語ですね~(*^.^*)
噛み締めて読んでしまいます~。
テンティピの予算が結局マスターチェアにも回ったんですね(笑)
これで山猫さんもご自分のチェアでマッタリですね♪
インディアンの焚き火。
これからの季節にはいいやり方ですね!
やっぱり焚き火したいですもの。
関係無いですが、我が家のぺトロは
話しかけてもウンともスンとも言わず…
挙げ句入院してしまいました(^_^;)
先日戻って来ましたけどね。
こんばんは~(^^)
いや~。これはファミキャンのレポと言うより
ひとつの物語ですね~(*^.^*)
噛み締めて読んでしまいます~。
テンティピの予算が結局マスターチェアにも回ったんですね(笑)
これで山猫さんもご自分のチェアでマッタリですね♪
インディアンの焚き火。
これからの季節にはいいやり方ですね!
やっぱり焚き火したいですもの。
関係無いですが、我が家のぺトロは
話しかけてもウンともスンとも言わず…
挙げ句入院してしまいました(^_^;)
先日戻って来ましたけどね。
Posted by ゆうにん at 2014年04月06日 21:51
こんばんは〜(o^^o)
僕も今日友人とお花見をしてきましたが、全員参加…忍耐が必要ですよねσ(^_^;)
みんなが楽しめる様に、冊子でも作ろうかなぁ〜とか思い始めてます(。-_-。)
道具と会話するくだり、山猫さんぽい発想だなぁ〜とニタニタしながら読み進めると、自分でも気にいってたんですね(笑)
次回も、そのくだり楽しみにしてますからね( ^ω^ )
僕も今日友人とお花見をしてきましたが、全員参加…忍耐が必要ですよねσ(^_^;)
みんなが楽しめる様に、冊子でも作ろうかなぁ〜とか思い始めてます(。-_-。)
道具と会話するくだり、山猫さんぽい発想だなぁ〜とニタニタしながら読み進めると、自分でも気にいってたんですね(笑)
次回も、そのくだり楽しみにしてますからね( ^ω^ )
Posted by spare ri部
at 2014年04月06日 23:36

おはよーございます。
お気に入りの道具の配置とか 収納の仕方とか
ついつい、自分でやりたくなっちゃいマスね!
みんなに役割を与えて、
みんなで楽しめるように、私も気をつけて
全員参加型を目指さしたいと思いました(^^)v
インディアンの焚き火は、
まさに これからの季節に良さそうですね~(^^)
真似してみます。
あ、あと
道具と会話する件は、ドップリキャンパーさん
以外には、言わないほうが良いですよ!
お気に入りの道具の配置とか 収納の仕方とか
ついつい、自分でやりたくなっちゃいマスね!
みんなに役割を与えて、
みんなで楽しめるように、私も気をつけて
全員参加型を目指さしたいと思いました(^^)v
インディアンの焚き火は、
まさに これからの季節に良さそうですね~(^^)
真似してみます。
あ、あと
道具と会話する件は、ドップリキャンパーさん
以外には、言わないほうが良いですよ!
Posted by Flag at 2014年04月07日 07:23
こんにちは みのかかです
まとめて読ませていただきました(^.^)
山猫ママさんの気持ち、わかるなあ
たまには上膳据膳・・・して欲しいなあ
家族の中だと、料理担当は自分なのでなかなか任せられないんですよね(^_^;)
キャンプは別にして、というのもよくわかります
ママさんも、キャンプ楽しまれた様子が伝わってきましたよ~
クイーンチェアに鎮座するママさん、誇らしげなお顔が見えるようです(^^♪
息子猫君の笑顔がご家族のキャンプ愛を物語っていますね!(^^)!
まとめて読ませていただきました(^.^)
山猫ママさんの気持ち、わかるなあ
たまには上膳据膳・・・して欲しいなあ
家族の中だと、料理担当は自分なのでなかなか任せられないんですよね(^_^;)
キャンプは別にして、というのもよくわかります
ママさんも、キャンプ楽しまれた様子が伝わってきましたよ~
クイーンチェアに鎮座するママさん、誇らしげなお顔が見えるようです(^^♪
息子猫君の笑顔がご家族のキャンプ愛を物語っていますね!(^^)!
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年04月07日 09:59

こんにちは~
レポ、お疲れ様でした(^^ゞ
今回もミッションはフルコンプリートでしたね(^^)v
インディアンの焚き火は僕もブロ友さんの記事で読んだ事があります。
必要最低限の炎で暖と灯りを・・・
交代で見守るっていうのも全員参加型のコンセプトに合いますね。
と、言っても小さいお子さんにはまだ任せられないでしょうが・・・
どうも、薪スト弄りをしていると、焚き火から遠ざかっているような
気がします^^;
今さらながらもう1度、焚き火と向き合おうと思いました。
最後のショット・・・
奥様への愛とお子さんへの親バカっぷりが溢れる素敵な写真ですね(^^♪
忙しいかとは思いますが、体調にはお気を付け下さいね。
レポ、お疲れ様でした(^^ゞ
今回もミッションはフルコンプリートでしたね(^^)v
インディアンの焚き火は僕もブロ友さんの記事で読んだ事があります。
必要最低限の炎で暖と灯りを・・・
交代で見守るっていうのも全員参加型のコンセプトに合いますね。
と、言っても小さいお子さんにはまだ任せられないでしょうが・・・
どうも、薪スト弄りをしていると、焚き火から遠ざかっているような
気がします^^;
今さらながらもう1度、焚き火と向き合おうと思いました。
最後のショット・・・
奥様への愛とお子さんへの親バカっぷりが溢れる素敵な写真ですね(^^♪
忙しいかとは思いますが、体調にはお気を付け下さいね。
Posted by quattro44
at 2014年04月07日 11:36

こんにちは〜!
インディアンの焚火調べて見ましたが、インディアンすげ〜って感動してました(^^)自分のBBQコンロでもできるかな〜って妄想してます(笑)
我が家のママさんも基本的に旅行派なので、今回のキャンプでも最後に『私は夏はダメだな』って言ってましたよ^_^;冬も来ないくせにと思いましたが喧嘩になるので・・・
まぁママさんも来ると僕も色々と甘えてしまうのでそれも行けないのですが(汗)
黄金の輝きチェアがなんとも言えないですね〜!
そして息子猫くんやママさん以上に写真撮られてる山猫さんが笑顔なんでしょうね(笑)
インディアンの焚火調べて見ましたが、インディアンすげ〜って感動してました(^^)自分のBBQコンロでもできるかな〜って妄想してます(笑)
我が家のママさんも基本的に旅行派なので、今回のキャンプでも最後に『私は夏はダメだな』って言ってましたよ^_^;冬も来ないくせにと思いましたが喧嘩になるので・・・
まぁママさんも来ると僕も色々と甘えてしまうのでそれも行けないのですが(汗)
黄金の輝きチェアがなんとも言えないですね〜!
そして息子猫くんやママさん以上に写真撮られてる山猫さんが笑顔なんでしょうね(笑)
Posted by gorigo811
at 2014年04月07日 15:38

こんばんは^_^
体調、いかがですか?
先程、井の字で豪快な焚き火を見たあとなんで、インディアンが(笑
全員参加で分担して調理、設営、撤収
いいですね
息子はもうすこしかかりそうかな
あの〜、まさか最後の写真のチェア、息子猫君はぼくのチェアと思ってるのでは(笑
体調、いかがですか?
先程、井の字で豪快な焚き火を見たあとなんで、インディアンが(笑
全員参加で分担して調理、設営、撤収
いいですね
息子はもうすこしかかりそうかな
あの〜、まさか最後の写真のチェア、息子猫君はぼくのチェアと思ってるのでは(笑
Posted by kazuura
at 2014年04月07日 21:33

こんばんは^^
インディアンの焚き火知りませんでした。
寒いときは温まるためにどんどん燃やせばいいですが、暖かい季節の焚き火ならこれがいいですね。
全員参加のキャンプ それぞれが自分の役割を果たす。
とてもいいことだと思います。
慣れると早く出来るようになるので、のんびり出来る時間が増えますね。
インディアンの焚き火知りませんでした。
寒いときは温まるためにどんどん燃やせばいいですが、暖かい季節の焚き火ならこれがいいですね。
全員参加のキャンプ それぞれが自分の役割を果たす。
とてもいいことだと思います。
慣れると早く出来るようになるので、のんびり出来る時間が増えますね。
Posted by tyamisan
at 2014年04月07日 22:03

こんばんは(^^)
久しぶりのファミキャンだったようで、楽しく読ませてもらいました。
焚き火にも色々やり方があるようで勉強になりました。
それに締めの写真(^^) お見事なクイーンっぷりです☆^∇゜)
久しぶりのファミキャンだったようで、楽しく読ませてもらいました。
焚き火にも色々やり方があるようで勉強になりました。
それに締めの写真(^^) お見事なクイーンっぷりです☆^∇゜)
Posted by Natsutomo
at 2014年04月07日 22:58

>ゆうにんさん
おっさんがふざけて書いてるブログなんで、気楽に読んで下さい(^_^;)
長くてすいません(って、お互いさまかなw)
増税前の予算、実際の買い物では3倍くらいのものを買ったりしてましたね、Tentipi買わないし〜とか思ってw
で、キャンプのものを何も買ってなかったんで、月末チェアだけはポチりました。
ジャガーを思わせる、手のかかる貴婦人さん、ついにチェンジでしたか(>_<)
今回は素敵な会話、出来るといいですね!
おっさんがふざけて書いてるブログなんで、気楽に読んで下さい(^_^;)
長くてすいません(って、お互いさまかなw)
増税前の予算、実際の買い物では3倍くらいのものを買ったりしてましたね、Tentipi買わないし〜とか思ってw
で、キャンプのものを何も買ってなかったんで、月末チェアだけはポチりました。
ジャガーを思わせる、手のかかる貴婦人さん、ついにチェンジでしたか(>_<)
今回は素敵な会話、出来るといいですね!
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:10

>よっちゃん
よっちゃんBBQ始動ですね、どんな感じになったか、レポ待ってますよ。
道具と会話するくだり、え?みんなやってるでしょ?俺だけ?っておもってますが、あるある!と言ってくれるコメントが無いのが少し気になりますw
よっちゃんBBQ始動ですね、どんな感じになったか、レポ待ってますよ。
道具と会話するくだり、え?みんなやってるでしょ?俺だけ?っておもってますが、あるある!と言ってくれるコメントが無いのが少し気になりますw
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:13

おはよーさんです(^^)
ひさびさの山猫さんのファミキャンレポ。
楽しく読ませて頂きました。
特に奥さんとのやりとりがおもろすぎる(笑)
一話の「めんどくせぇ、、、」かなりツボでしたのに(爆)
最後のマスタークイーンの悦なお顔を拝見したくて、目を細めたりまばたきしてみましたが確認に至りませんでした(笑)
けど息子猫くんの抜群の笑顔で十分想像できます(^^)
インディアンの焚き火検索しました。
あの手書きの図解がグッときますね!
ひさびさの山猫さんのファミキャンレポ。
楽しく読ませて頂きました。
特に奥さんとのやりとりがおもろすぎる(笑)
一話の「めんどくせぇ、、、」かなりツボでしたのに(爆)
最後のマスタークイーンの悦なお顔を拝見したくて、目を細めたりまばたきしてみましたが確認に至りませんでした(笑)
けど息子猫くんの抜群の笑顔で十分想像できます(^^)
インディアンの焚き火検索しました。
あの手書きの図解がグッときますね!
Posted by ズボラママ at 2014年04月08日 08:15
>Flagさん
シュラフ畳んでる間に、マントにして走り出す、ベンチ運んでる時に、
それをまたテーブルにして絵を描こうとする…
まぁしょうがないんだけど、子供たちの行動は笑えますw
のんびり、イライラしないで全員参加、目標ですね。
道具と会話のくだり、カミングアウトはヤバかったですか?
ていうか自分だけですか?w 恥ずかしい(>_<)
続けますけどね(=^x^=)
シュラフ畳んでる間に、マントにして走り出す、ベンチ運んでる時に、
それをまたテーブルにして絵を描こうとする…
まぁしょうがないんだけど、子供たちの行動は笑えますw
のんびり、イライラしないで全員参加、目標ですね。
道具と会話のくだり、カミングアウトはヤバかったですか?
ていうか自分だけですか?w 恥ずかしい(>_<)
続けますけどね(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:18

>みのかかさん
確かに気持ちは、自分もよぉく分かりますw
でも、小泉純一郎が総理大臣をやると郵政民営化は必ず実現されるように、山猫がパパのファミリーでの遊びはキャンプなんです(^_^;)今のところ。
なんだかんだ言って、チェアが届いたら、かみさんは息子と取り合いして遊んでました。
おっしゃるとおり、息子の笑顔の写真見て、俺は間違ってない!と確信しました(違うかw
確かに気持ちは、自分もよぉく分かりますw
でも、小泉純一郎が総理大臣をやると郵政民営化は必ず実現されるように、山猫がパパのファミリーでの遊びはキャンプなんです(^_^;)今のところ。
なんだかんだ言って、チェアが届いたら、かみさんは息子と取り合いして遊んでました。
おっしゃるとおり、息子の笑顔の写真見て、俺は間違ってない!と確信しました(違うかw
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:28

>クワトロさん
薪ストーブあれば焚火から遠ざかるもんなんですね。
ふむ、確かに両方やってたら少し変かもしれませんね(^_^;)
春は風のキャンプだとおもってるので、焚火できたらついてる!くらいで考えてたので良かったです。
親バカなのは自認してますw
この息子の笑顔見て、なんでお前がそんなに嬉しそうなんだ?と思ったけど、子供たちも親が幸せそうにしてると、楽しいんだなとか…
あ!またいいこと言ったんじゃないですか?自分(^^)v
薪ストーブあれば焚火から遠ざかるもんなんですね。
ふむ、確かに両方やってたら少し変かもしれませんね(^_^;)
春は風のキャンプだとおもってるので、焚火できたらついてる!くらいで考えてたので良かったです。
親バカなのは自認してますw
この息子の笑顔見て、なんでお前がそんなに嬉しそうなんだ?と思ったけど、子供たちも親が幸せそうにしてると、楽しいんだなとか…
あ!またいいこと言ったんじゃないですか?自分(^^)v
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:35

>ゴリゴさん
インディアン、すごいですよね!
少しTentipiが恋しくなりましたよw
今回の事件で、キムタクと付き合うには、寒い冬の朝5時に海に行って一緒にサーフィンしないといけないんだぞ!と話してみたけど、かみさんにはピンと来なかったようです(T_T)
チェアはもう買ってやらない、違うものを買う!っていじけてたけど、2人の笑顔見てたら、もちろん自分も満面の笑みでした(^-^)/
インディアン、すごいですよね!
少しTentipiが恋しくなりましたよw
今回の事件で、キムタクと付き合うには、寒い冬の朝5時に海に行って一緒にサーフィンしないといけないんだぞ!と話してみたけど、かみさんにはピンと来なかったようです(T_T)
チェアはもう買ってやらない、違うものを買う!っていじけてたけど、2人の笑顔見てたら、もちろん自分も満面の笑みでした(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:41

>kazuuraさん
チロチロ燃やす焚火、なんか不思議な世界でした(^-^)/
うちも小2の猫娘が、やる気はあるけどなかなか手伝いが出来なくて、結局泣き出したりして(^_^;)
でも、そこをこらえて、ゆっくりじっくり全員参加を目指してみます。
そしてさすがkazuuraさん!
パパと2人でキャンプ行ったら、この椅子は俺のだ!って息子は言い張ってましたww
チロチロ燃やす焚火、なんか不思議な世界でした(^-^)/
うちも小2の猫娘が、やる気はあるけどなかなか手伝いが出来なくて、結局泣き出したりして(^_^;)
でも、そこをこらえて、ゆっくりじっくり全員参加を目指してみます。
そしてさすがkazuuraさん!
パパと2人でキャンプ行ったら、この椅子は俺のだ!って息子は言い張ってましたww
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:49

>tyamisanさん
確か去年の今頃も同じようなこと言ってた気がしますが、やっと本気で全員参加キャンプを目指します(^-^)/
キャンプでの準備や撤収は、知ってて損な事は一つもないですもんね。
夏場に焚火してると、「こんなに暑いのに焚火してる人がいるし…」なんてブログで書いてる人も見かけたんですが、この方法だと炭火と同じような火の量だから、混雑時も周りの人を怖がらせなくて済むかな、なんて考えてます(^^)v
確か去年の今頃も同じようなこと言ってた気がしますが、やっと本気で全員参加キャンプを目指します(^-^)/
キャンプでの準備や撤収は、知ってて損な事は一つもないですもんね。
夏場に焚火してると、「こんなに暑いのに焚火してる人がいるし…」なんてブログで書いてる人も見かけたんですが、この方法だと炭火と同じような火の量だから、混雑時も周りの人を怖がらせなくて済むかな、なんて考えてます(^^)v
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:54

>Natsutomoさん
やっとファミリーキャンプ、復活出来ました(^-^)/
色々事件はありましたが(^_^;)
チェアは、ベージュというより黄色っぽかったけど、外の光だとまた変わるのかなぁ…と、とりあえずマスタークイーンチェアと名付けてしまいました(^_^;)
ただかなりでかいサイズなんで、また積載に悩みます(T_T)
やっとファミリーキャンプ、復活出来ました(^-^)/
色々事件はありましたが(^_^;)
チェアは、ベージュというより黄色っぽかったけど、外の光だとまた変わるのかなぁ…と、とりあえずマスタークイーンチェアと名付けてしまいました(^_^;)
ただかなりでかいサイズなんで、また積載に悩みます(T_T)
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 08:58

>ズボラママさん
色々事件はありましたが、何とかファミリーキャンプ復活出来ました(^-^)/
確かに自分ほどキャンプにハマらなくても、それは構わないけど、何だかつまらなそうに準備してるの見ると、じゃあ来なくていいよ!といじけてしまいます(^_^;)
次の陣には参加したいとかみさんも言ってるので、その時はよろしくお願いしますね(^-^)/ ぜひキャンプ洗脳してやって下さいw
色々事件はありましたが、何とかファミリーキャンプ復活出来ました(^-^)/
確かに自分ほどキャンプにハマらなくても、それは構わないけど、何だかつまらなそうに準備してるの見ると、じゃあ来なくていいよ!といじけてしまいます(^_^;)
次の陣には参加したいとかみさんも言ってるので、その時はよろしくお願いしますね(^-^)/ ぜひキャンプ洗脳してやって下さいw
Posted by 山猫
at 2014年04月08日 09:03

こんばんわ~
何かする楽しみ、何もしない贅沢、、、
キャンプでも本当に何してもいいんですよね^^
私も以前、妻と漫画20冊くらいまとめ読みして過ごしたこともあります^^;
そう、私は漫画読むことを選択したんだ!
何かする楽しみ、何もしない贅沢、、、
キャンプでも本当に何してもいいんですよね^^
私も以前、妻と漫画20冊くらいまとめ読みして過ごしたこともあります^^;
そう、私は漫画読むことを選択したんだ!
Posted by めあ
at 2014年04月09日 22:36

おはようございまーす!
初ゆずの里でしたっけ?!
どうでしたか?(^^)
平日ならもっと管理棟近くでも良かったのでは?!
でも、家族だけで過ごすにはピッタリでしたね。
全員参加型・・・・これ、大事だと思いますよー!
子供も勉強になるし、親もラクできますからね。(笑)
初ゆずの里でしたっけ?!
どうでしたか?(^^)
平日ならもっと管理棟近くでも良かったのでは?!
でも、家族だけで過ごすにはピッタリでしたね。
全員参加型・・・・これ、大事だと思いますよー!
子供も勉強になるし、親もラクできますからね。(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2014年04月10日 05:02

>めあさん
最近は自分も「せっかく」自然の中に来たんだからってこだわりはあまり無くなりました。
何と言ってもお休みなんですもんね〜
キャンプにDVD持って行くって言ったら、息子の方が、そんなのキャンプじゃないだろ、とか言ってましたけどw
よく図書館があるキャンプ場もありますよね、自分もそういう所で心ゆくまでマンガ読むキャンプ、実は狙ってます(^-^)/
最近は自分も「せっかく」自然の中に来たんだからってこだわりはあまり無くなりました。
何と言ってもお休みなんですもんね〜
キャンプにDVD持って行くって言ったら、息子の方が、そんなのキャンプじゃないだろ、とか言ってましたけどw
よく図書館があるキャンプ場もありますよね、自分もそういう所で心ゆくまでマンガ読むキャンプ、実は狙ってます(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年04月10日 07:55

>TORI PAPAさん
はい、初ゆずでした(^-^)/
のどかで良い所で、気に入りました〜(ケ○ーズはもう行かないけど、ここはリピートしたいですw)
平日だけど日帰りの方も来てて、桜が見えるサイトはここだけでした(^_^;)
ガラガラなのに同じZONEに設営する勇気もなくてw
全員参加スタイルは、修行していきます!
楽させてもらえるのはいつになるかわからないですが(^_^;)
はい、初ゆずでした(^-^)/
のどかで良い所で、気に入りました〜(ケ○ーズはもう行かないけど、ここはリピートしたいですw)
平日だけど日帰りの方も来てて、桜が見えるサイトはここだけでした(^_^;)
ガラガラなのに同じZONEに設営する勇気もなくてw
全員参加スタイルは、修行していきます!
楽させてもらえるのはいつになるかわからないですが(^_^;)
Posted by 山猫
at 2014年04月10日 08:00

こんばんは^ ^
心の通う道具とは会話が出来る、、、
名言ですね〜!わかる気がします^ ^
私も道具をもっと大切にすれば会話が出来るかな?
今度、お気に入り登録させていただきます!
心の通う道具とは会話が出来る、、、
名言ですね〜!わかる気がします^ ^
私も道具をもっと大切にすれば会話が出来るかな?
今度、お気に入り登録させていただきます!
Posted by hikatsubaka
at 2014年04月13日 21:13

>hikatsubakaさん
あれ?…
もしかして、まだ道具に話しかけた事なかったですか?w
ほんとは皆さん、あるある〜!とか言ってくれると思ってたんですが、これはヤバイですね(^_^;)
お気に入りリンクありがとうございます、こちらもリンクさせて頂きますね(^-^)/
あれ?…
もしかして、まだ道具に話しかけた事なかったですか?w
ほんとは皆さん、あるある〜!とか言ってくれると思ってたんですが、これはヤバイですね(^_^;)
お気に入りリンクありがとうございます、こちらもリンクさせて頂きますね(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年04月14日 07:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。