ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2015年01月09日

有野実苑#2 大草原の小さな家の巻

2015.1月 ファミリーキャンプ
千葉県 有野実苑AC

続きです。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

猫娘と朝の散歩で1枚。

続きは夜明けからです。



起床は6時過ぎだった。
朝の気温は-2℃、氷点下だ。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

インナーマットにウレタンフォールディングマット、ホットカーペットに薄いカーペットを敷き、家族は3シーズン10℃対応シュラフで眠った。

山猫ママと猫娘はシュラフ連結で毛布を中に入れ、さらにシュラフの上から毛布をもう1枚かけた体制。
男チームは上着も来ないでシュラフのみでの一晩だった。

夜中に2度ほど目が覚めて様子を聞くと、
「やっぱり上が寒いね。ホットカーペットがあったかいからクルクル回りながら寝てるよ」とママ談。

やはりフロアは暖かいがテントの中は冷たい空気になってしまったようだ。

それでも上半身丸出しで寝ている息子猫を見て、
「おまえって奴は…」と苦笑いする。
子供たちをシュラフに押し込んで朝まで眠った。

予備で持ってきたホカロンも使わず、ダウンジャンバーも着なくて済んだので、決して辛い夜ではなかったが安眠でもなかった。
ママと猫娘の為にはやはり冬用シュラフがあった方が良さそうだな、という感想だった。

今回は軽い氷点下だったからこの程度で済んだのかも知れない。
-5℃以下になるようなさらに寒い環境ならおそらく辛い夜になっただろう。

「冬のキャンプはやはり舐めちゃいけない。今回はツイてただけなんだ」
(そしてウェザーマスター4Sドームは全天候対応型だから助かったんだ…と言ってみたい、あくまでも言ってみたいだけだけれど…)

山猫はそう自分に言い聞かせてテントを出た。

山猫メモ
ホットカーペットがあれば10℃対応シュラフでも0℃前後までは寝れる。
だが決して快適な眠りではない。
快適な安眠を求めるにはもう1段手を打つ必要がある(高性能シュラフやセラミックヒーター等)。



有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

炭火と焚火をおこし、珈琲を温める。
ママも起きている気配がするが、焚火が大きくなるまでは断固として外には出ないという彼女の決意をオーラとして感じる。


有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

焚火がおき、珈琲も温まり始めた所で、
「朝だよ」と声をかけた。



有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

ほぼ一緒に起きて来た猫娘と、朝ごはんの前にキャンプ場の遊具へ散歩に行く。
起きた時から遊びに行きたそうでジッとしてられない様子だったのだ。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

まだ気温は氷点下なのに元気なものだ。
山猫は寒さに肩をすくめながら猫娘を見守った。



有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

サイトに戻ると朝からママはまったり読書を始めていた。

「ねぇ、薪が足りないようだよ」と言われる。

「お願いね、チャールズ」

「分かったよ、キャロライン」


※古いですか?(^_^;) ちなみに夫婦で好きなドラマでした

軽く「大草原の小さな家」ごっこの会話を交わし、
「ローラ、いっしょに薪を取りに行くよ」とチャールズになり切って猫娘にも声をかけるが、完全にスルーされたのは言うまでもない…


有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

向かったのは無料の薪コーナー。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

ノコギリもサビサビだが置いてくれているので、手頃な大きさにカットして薪を集めた。

有野実苑さんはこんな細かい体験コーナーもあり、何だかんだと楽しめる。
いいキャンプ場だな、とまた思う。



有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

集めた薪で焚火を継続してシャウエッセンを炙る朝食。


有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

湿っている薪はやはり煙が多く、燻されながらも昨晩の残りの鍋にうどんを投入して温まった。


「気持ちいいところだねぇ。延長してのんびりして行こうよ」と山猫ママもお気に入りになったようなので、管理棟に延長申込みに行った(4人家族で¥2,300)。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

ついでに買ってきたキャラメルマシュマロ。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

湿った薪で炙って朝のスイーツだ。

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

朝食の後、猫娘はお友達を作って遊びに行ってしまう。
息子猫も自由時間にしてやり、テントの中でDSタイム。

タープの下を片付けたり、昼食の準備がスムーズに出来るように食器やカップをゆすいだりお湯を作ったり…
さらには焚火が途切れないようにあおいだり、息子猫とバドミントンをしたり…

「パパ、よく動くねぇ〜」とママに感心される。

家では1度座ったら寝るまで立ち上がらないぐうたら亭主なので、ちょこまかと動く山猫の姿は新鮮に映るらしい。

「こんな散らかったサイトじゃ、のんびり寛げないだけだよ。ママはゆっくりしててくれ」と応えておいた。

余計な事をされるよりは、のんびりしててくれた方が良いのだ。
でも家では逆に、山猫がそう思われているんだろうけれど…



有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

あっという間にお昼を過ぎたのでパスタで昼食。
気温は11℃まで上昇していて天気も良いのだが、なかなか暖かさを感じない。

原因はタープで日陰になっているからだ!

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

午後からはタープだけ先に撤収して、太陽の光を浴びた。

夏の強い陽射しならともかく、寒い時期は太陽光を浴びている方が気持ちいいな、と思う。

「待てよ、そうすると冬はヘキサは要らないって事なのか…いや!冬だって夜露や結露、夜中の突然の雨だってあるんだ。荷物を濡らさないためにタープを張る事に意味はある筈だ…」
(でもウェザーマスター4Sドームは全天候対応型だからタープだっていらn…ry)

少し混乱したものの、何とか自分を繋ぎ止める山猫だった。

ヘキサを張らない山猫は、
ただの猫になっちゃうんだニャ〜



と言うことで、家族写真はヘキサの下でw

有野実苑#2  大草原の小さな家の巻

ほんとにのんびりさせてもらい16時頃キャンプ場を出発した。

千葉県とはいえ我家から2時間ちょっとで来れるので、距離的にも楽だ。


「俺、帰ったらすぐプレステやるから。ここまで我慢したんだから絶対やるから!」

帰りの車でそう必死に訴えていた息子猫を家族で全力で黙殺し、

「いいところだったねー」
「気持ちよかった〜」
「あそこならまた行きたい〜」

と大満足で帰る山猫ファミリーだった。

おわり…




同じカテゴリー(2015キャンプ物語)の記事画像
学校橋河原  朋有り 遠方より来たる
サンタヒルズ#2  サンタ登場と迷子の子猫
サンタヒルズ#1  サンタと座椅子がテーマのキャンプ
嵐山渓谷の紅葉
学校橋河原  雨のソロキャンプの小話し
月川荘#2  タープの下に防炎シート
同じカテゴリー(2015キャンプ物語)の記事
 学校橋河原 朋有り 遠方より来たる (2016-01-06 23:34)
 サンタヒルズ#2 サンタ登場と迷子の子猫 (2015-12-11 12:26)
 サンタヒルズ#1 サンタと座椅子がテーマのキャンプ (2015-12-08 23:54)
 嵐山渓谷の紅葉 (2015-11-25 21:50)
 学校橋河原 雨のソロキャンプの小話し (2015-11-18 21:39)
 月川荘#2 タープの下に防炎シート (2015-11-11 12:41)

この記事へのコメント
こんばんは〜!

読んでいるこちらがほっこりしてしまいました!
とても素敵な家族ですね^_^

過酷な環境だからこそ、家族の絆もより一層深まるのでしょうね(^O^)
Posted by hikatsubakahikatsubaka at 2015年01月09日 22:35
こんばんは~
みのととです

あ~、このマシュマロ
おいしいんですよね~

前は近所で売ってたんですが最近見かけないんです~

猫娘ちゃんがローラでしたら
息子猫君はメアリー?(笑)、、、、、
やっぱりショーティのほうが(爆)

みのかかは猫娘君がいいそうです(笑)

でも何やかんや言いつつ
ついて来てくれるっていいですね

今回も薪が使い放題なんですね
いいな~

羨ましいです
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2015年01月09日 22:48
こんにちは〜

奥様も冬キャンプ参戦になりましたか
これから年中、ファミで楽しめますね
息子猫君が心配ですが(笑

お値段がお高いキャンプ場
遊具もあり、猫娘ちゃんも大喜びでしょう
でも電源の容量が低いのが残念なところか
ここ、露天風呂があるんですか?
Posted by kazuura at 2015年01月10日 16:48
ヒカツバカさん

素敵な家族かどうかは分かりませんが、私にはかけがえのない家族です(^^)v

久しぶりの家族だけでのキャンプだったんで、思いっきりのんびりしてきましたよ、サイコーでした。

過酷な環境ってw
冬キャンプにかなりドキドキしてましたが、みんな終始楽しんでくれたんでホッとしてます(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月10日 18:06
みのととさん

このマシュマロはいけますね!

うちの家族はみんなマシュマロ焼きにそれほどハマってないんですが、これは美味しかったです。

大草原…ご存知でしたか(^^)
うちはかみさんがDVDセット買ったほどファンでして、この辺もアウトドアにハマる要素があったんですかね。

ショーティは最近、あまり素直じゃなくなってますがw
もうすぐ中学生ですからね、今年は何回家族で行けるかって考えるとちょっと寂しくなります。

薪は無料で使い放題でしたが、湿ってて煙ばかりだったんで、うちのタープは臭いが凄いことになってます(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月10日 18:13
かずうらさん

ええ、冬のキャンプもサイコーだね〜とか言ってかみさんがハマってくれたら良かったんですが、そういう訳ではないようです。

年末からお正月もずっと家飯だったから、とにかく出かけたかったらしいですよ(^_^;)
息子はひたすらプレステをやっていたかったらしいですが…

お風呂も大評判らしいんですが、夕方から夜までしかやってないので、湯冷めがトラウマの我家は入れませんでした。
(キャンプで夕方お風呂に入って、翌朝熱を出したことがありまして(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月10日 18:19
こんばんはー。

冬のファミキャンデビュー!
おめでとうございます。羨ましいですね(^^)v

夜が ちょっと寒かったみたいですが、
無事に過ごせた様で 良かったですね(^^)v
やはり、山猫ママや猫娘ちゃんが一緒だと
高規格の電源付きが 安心ですよね~(^^)v

…で、
山猫さんともあろうお方が
ノンヘキサ キャンプの方向ですか?
たしかに 日射しを遮られると寒さが
身に染みる季節ですが…、それで 良いのでしょうか?
まさか 「猫 、 飼い主に戻る」とかの
タイトルにならないでしょうね?(面白そうですが(^-^))

一口ちょうだい攻撃は、我が家の3姉妹も得意技です。_(^^;)ゞ
Posted by Flag at 2015年01月10日 19:36
Flagさん

なんとか無事に終わりましたが、女性チームを冬に連れ出すのはかなりドキドキでした。

最悪の場合、前室で508Aとかレンタルシュラフとかの手も想定してましたから、やはり高規格頼みでした(^_^;)

天気のいい冬の日中はタープいらないかも…って一瞬考えてしまいましたよ。
もう張る理由が見つからない、ただ張りたいからとしか言えないなとw

一口ちょうだい攻撃、女性3人から一斉にやられるとかなりなダメージになりそうですねw
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月11日 09:23
こんばんは~!

僕も今年初キャン行ってまいりました~(#^^#)
やっと充電完了です!

息子猫君頑張ったんですね~、ゲームの我慢を‥(笑)

ちなみに我が家は今回いつにドタキャンされました‥
キャンプより友達と遊ぶ(ゲーム)をとりましたよ(*´з`)

ベールに包まれていたママさんのキャラが少しずつ!(^^)!
山猫さんとのやり取りが、夫婦漫才のようで楽しいです!

息子猫君は存分にゲームができたのでしょうか?(笑)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2015年01月12日 17:58
ゴリゴさん

おかえりなさいませ〜(^^)
癒されてきましたかー?ゆうにんさんと無事にご一緒だったんですかね。

息子、頑張ってるでしょー。
帰宅するなりプレステ起動してました(^_^;)

いつくんは早くも離脱ですか(>_<)
でも友達とたくさん遊ぶのは大事ですし、奥様がいれは置いて行けるから安心ですよね。

うちはいよいよ息子が引退なら、かみさんを置いていかないといけないので父娘が増えるかな…それともソロかな…と少し空気の流れが変わっているのをヒシヒシと感じてますよ〜
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月12日 18:28
おはようございます。

キャロラインと言えば洋子しか思い出せないクワトロです^^;

中学生も近づくとキャンプよりも自分のやりたい事の方へシフトしていくのは
仕方がない事かもしれませんね。。。

我家も今年初のキャンプに行って参りましたが、父子の予定が危うくソロになるところでしたよ~
雪深いキャンプ場の写真を見せたら「行くー!」って(笑)

最近は何か付加価値を見いだせないとついて来てくれなくなりましたね。

息子猫くん、ヘキサ下での家族写真ではピースサインしてるのにね~
この時も我慢してたのでしょうか。。。
Posted by quattro44quattro44 at 2015年01月13日 06:44
おはよう御座います。やっとコメント入れられた!

新春一発目のキャンプがファミキャンでしたね(*^^)v
真冬に奥様が行かれるとは、多少の驚きをもって読ませて頂きました。
結果は良かったご様子ですが、コメント欄を読んでみると
これからも継続って訳ではないんでしょうか(笑)

冬のお天気の良い時にタープの下に居たくない気持ち。。。
わかります~。やっぱり暖かいお日様を目一杯満喫したいですよね~♪
でも、タープ張らないと朝は霜が降りて荷物がベチャベチャに...(^^;)

やっぱりタープは張るべきだと思いますにゃ~!

息子猫君。キャンプから卒業の時が近づいているんでしょうか。。。

「いや、まだだ!まだ、連れてくよ!」 っていきましょう!(^^)!
Posted by ゆうにん at 2015年01月14日 08:30
おはようございます!

ほのぼのと山猫さんのレポは毎回素敵です。
子供も大きくなると自我が出てきますしまあそれが成長ですもんね。

やっぱり冬キャンプだとホットカーペットあっても上が寒いんですね。

上に電気毛布かけちゃえばどうなんですか?

奥さんも冬キャンプ行ってくれて良いですねえ♪
Posted by あにゃパパあにゃパパ at 2015年01月14日 10:48
クワトロさん

むぅ、女の子の方がもしかしたらキャンプ離れ早いんですかね。
クワトロさんは今回父子でしたか(^^)
まだまだついて来てくれるといいですね。

最近ようやく自分の部屋のベッドで寝るようになった息子、キャンプに行きたくないなら来なければいいって思ってるけど(ソロも楽しいしw)、かみさんを連れて行くならファミリーで行く事になるから難しいですね。
そろそろ1晩くらい留守番させてもいいのかなーなんて考えてますよ。

行ったら行ったで楽しんでるようなんで、ピースサインもノリノリでした(^_^;)謎ですw
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月14日 12:17
ゆうにんさん

おかえりなさいませ〜(^^)
って予定通りゴリゴさんとキャンプ行けたんですかね。

かみさんはまだ本格的な覚醒じゃないようですね。
現地で寒い寒いって大騒ぎされたらどうしようと思ってましたが、のんびりしてたようでホッとしました(^_^;)
※マスター4Sのおかげ?違う?w

シェルターは使わないスタイルだと、やはり張れればタープは欲しいですよね、間違ってないですよね!?にゃー(=^x^=)

息子はいつか引退するでしょうし、中学生なったら必ず運動部にはいれるつもりだから秒読みですかね〜
春休みに最後に2人で行きたいなって思うけど、繁忙期なんで私が次にいつ行けるかまったく分かりませんよ(T_T)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月14日 12:25
あにゃパパさん

ありがとうございます(^^)
久々のファミリーだけのキャンプだったんで我ながらいいキャンプが出来ました。

息子は、なんでうちはキャンプばっかりなんだ?って思いもあるみたいですw
最近は、金出してやるからママと一緒にディズニーランド行ってくればいいじゃん、俺は1人でキャンプ行くからと宣言してます(^_^;)

ホッカペだけで上が寒かったのはシュラフが3シーズンのペラペラだからだと思いますよ。
そして、私は電気製品を増やすよりはシュラフを揃えて、いつか家族で冬の電源なしを妄想してます(遠い目…w
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月14日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有野実苑#2 大草原の小さな家の巻
    コメント(16)