2015年12月11日
サンタヒルズ#2 サンタ登場と迷子の子猫
2015.12月上旬 父娘キャンプ
栃木県那珂川町 サンタヒルズAC
続きは夕方からです。

管理棟のイルミネーションも見学できました。
栃木県那珂川町 サンタヒルズAC
続きは夕方からです。

管理棟のイルミネーションも見学できました。
設営も終わり、山猫はビールで一服。
猫娘は1人で再び秘密基地へ遊びに行った。
しばらくすると、

「お友達できたよ〜」と言って帰ってくる。
しばらく2人で絵の具のお絵描きなどで遊んだ後、再び秘密基地へ去っていった。
冬に突入だが、コテージ宿泊のご家族が多いようで、お子さんたちが場内の所々で遊び始めている。
山猫サイトの前は自由広場と言われる場所で、ここでもバドミントンやラジコンカーで遊ぶお子さんたちが見える。
そしてお子さんたちは、山猫サイトを広場へのショートカットの通り道として駆け抜けていく…
ガイロープにつまずいて転んで怪我をされたり、道具を壊されたりするのも怖いので、クーラーボックスや収納ケースで軽く結界を張り、気軽に通り抜け出来ないようにして見た。
いちいち、うちのサイトに入らないで、と言うのは嫌なので、これも想定内の作戦だ。

夕暮れのキャンプ場を少し散歩してみたりもする。
やっぱり、ジングルベル♩くらいが小さい音で流れてるといいんだけどな、と思う。
でもキャンプをしに来る方がみんなクリスマスモードで訪れる訳ではないし、プチテーマパークのようにするのもキャンプ場の経営戦略としては、なかなか勇気がいるんだろうな、などと考えた。

トワイライトゾーンに突入し、ランタン点灯、炭火をおこし料理の準備を開始する。
辺りが暗くなって来たので、猫娘と遊んでくれていたお友達のお父さんがお迎えに来てくれて、お礼とご挨拶など。
だがそのまま再び何処かに行ってしまう猫娘…

タコのアヒージョも美味しそうに出来上がったが、猫娘は帰って来ない。
日が完全に落ちてしまったので、心配になり猫娘を探しに行く。
先程ご挨拶したお父さんも心配して一緒に探してくれて、ようやく無事にこどもの秘密基地で猫娘を確保した。
どうやら他にもお友達ができたようで、暗くなっても一緒に遊んでいたようだ。
本当にありがとうございますm(__)m またキャンプ場の皆様、お騒がせ致しましたm(__)m
「無事で良かったよ…」
「ママには言わないでね」
そんな会話をしながらサイトに戻った。
やっと落ち着いて、温め直したアヒージョを食べ終わる頃、

「うっほっほっほ♩」と笑いながらサンタさん登場。
12月のサンタヒルズさんでは、サンタがやって来て、子供にプレゼントを配ってくれるのだ。
猫娘がどんな顔でサンタを見るのか、とても楽しみにしていた山猫。
目を丸くして見上げたまま、しばらく固まっていた猫娘の驚きの表情が今も忘れられないw
このキャンプ場に来て良かったな、と思った瞬間だった。

サンタさんが帰った後はメインのケンタッキーフライドチキン。
「クリスマスはやっぱりケンタッキーでしょ」と親子の意見は一致して、いつもの焼鳥は見送られた。
アルミホイルに包んで炭火で温めなおして食べたが、なかなか難しい…
ケンタッキーは出来立てを食べるのが一番かもしれない。
さて、迷子の子猫事件の後だが、さらに山猫親子にはちょっとしたトラブルが降りかかる。

18時前後になったこの時間に、コテージにチェックイン?する方の車が、ずっと山猫サイトの横でエンジンをかけたまま待機していた。
もう少し奥まで進めば管理棟前にパーキングがあるのだが、イルミネーションの為に暗くなっている場内の様子が分からず、テントサイトの横の道に停めたようだ。

フライドチキンの後、フライドポテトを食べながらディナーをとっていた山猫親子だが、さすがにすぐ横でかなり長い時間、アイドリングとカーステレオの音を聴かされ続けるのは辛い。
決して悪気があってやっている訳ではないと分かってはいた。
おそらくキャンプをした事がない方たちなのだ。
山猫ファミリーだって、知らずに周りの人に迷惑をかける事もある。
それはお互い様なのだ。
それでもやはり耐えられなくなり、食事の途中だったが、猫娘とイルミネーションを撮影しながら管理棟に向かい、車の移動を伝えてくれるようお願いした。
すぐに対応してくれたサンタヒルズさんに感謝であるm(__)m
ようやくいつもの静かな時間が始まり、

焚火とシャウエッセンの夜を開始。
だが、ここでも山猫に試練が…
この日購入した薪は広葉樹の薪。
単純に広葉樹の方が火持が良いと思っていたのだが、薪ストーブなどならともかく、普通の焚火台で使うとなると火はつかない、すぐに立ち消える、煙ばかりあがる、暖かくないと散々な結果になった。
「寒いからテントでベイマックス見てくる」と猫娘はテントの中へ。
山猫も1人、寒さに耐えながら広葉樹の薪と格闘していたが、ついに諦めて、最後は火おこし器に薪を入れて燃やし尽くし、この日の焚火を終わりにした…
【山猫メモ】
普通の焚火には針葉樹の薪が良いみたいだ
やっと焚火を鎮火して、山猫もテントの中へ。

ベイマックスを見終わった猫娘が出迎えてくれる。
テント内はセラミックファンヒーターでとても暖かい。
この日の外気温はまだ6〜8°C程度だったと思うが、テントに入りようやく肩の力が抜けるのが分かった。
時刻は21時を過ぎ、1日遊びまわっていた猫娘は速攻で撃沈。
「ベイマックス、もう大丈夫だよと言われるまで離れられません」と猫娘の寝顔に話しかけながら、シュラフに押し込んだ。

山猫はそこから1人、バーボンソーダと柿の種をツマミに、小林薫さんの深夜食堂のDVDを見る。
先日やっていた「天皇の料理番」というドラマで、小林薫のあまりの渋さにすっかりファンになってしまったのだ。
小腹も心も満たします…
こうして猫娘とのクリスマスキャンプの夜が更けていった。
途中でトイレに起きた猫娘と2人、満天の星空をしばらく眺めたりして…

翌朝は強風で幕が揺れる音で目覚める。
予報ではこの日も風速2m程度だったが、明け方からの風は明らかに5〜6mの風速だ。

強風の中、猫娘と朝の散歩へ。

この日は朝から曇りの予報だったが、風が強いからか、青い空が広がっていた。

朝の林間サイト(猫娘撮影)

風は強いが薪を残しても仕方ないので、朝は炭火をおこしてからその上で広葉樹の薪を燃やしてみた。
でもやはり暖かくない…
帰ってから調べると、針葉樹は火力も強く暖かいが燃え尽きるのは早い、広葉樹はなかなか燃え上がらず火力もじんわり、でも長持ちするという事らしい。

寒いのでテントの前室にチェアを移動して、風を避けた。
朝食の後、猫娘はまたお友達と遊びに行き、山猫はテントの中でぬくぬくゴロゴロ(^_^;)

朝の9時半に管理棟のサンタ前に集合して、冬の野鳥見学会に参加。

キャンプ場の外に出て、外周を一回りして野鳥を探す。

でもこの日は風が強く、野鳥たちも藪の中に隠れてしまっているそうで、なかなか見る事は出来なかった。
残念…

その代わりに、道端に生えている野草や木の実の話しを教わりながら歩いた。
自然に囲まれているので、朝の散歩コースとしてもいい所だ。

サンタヒルズさんのチェックアウトは12時なので、のんびりと撤収させて貰える。
帰りは下道の4号線を使って帰路へ。
下道なのに100kmまでは出さないまでも、かなりの速度で走れる快適な道で、約3時間半で自宅に着いた。
ぎりぎり1泊でも下道で行けるルートを開発できたし、サンタヒルズさんは通年営業の電源ありだし、我家の冬キャンプの候補地がまたひとつ増えた、そんなキャンプになった。
おわり…
猫娘は1人で再び秘密基地へ遊びに行った。
しばらくすると、

「お友達できたよ〜」と言って帰ってくる。
しばらく2人で絵の具のお絵描きなどで遊んだ後、再び秘密基地へ去っていった。
冬に突入だが、コテージ宿泊のご家族が多いようで、お子さんたちが場内の所々で遊び始めている。

山猫サイトの前は自由広場と言われる場所で、ここでもバドミントンやラジコンカーで遊ぶお子さんたちが見える。
そしてお子さんたちは、山猫サイトを広場へのショートカットの通り道として駆け抜けていく…
ガイロープにつまずいて転んで怪我をされたり、道具を壊されたりするのも怖いので、クーラーボックスや収納ケースで軽く結界を張り、気軽に通り抜け出来ないようにして見た。
いちいち、うちのサイトに入らないで、と言うのは嫌なので、これも想定内の作戦だ。

夕暮れのキャンプ場を少し散歩してみたりもする。
やっぱり、ジングルベル♩くらいが小さい音で流れてるといいんだけどな、と思う。
でもキャンプをしに来る方がみんなクリスマスモードで訪れる訳ではないし、プチテーマパークのようにするのもキャンプ場の経営戦略としては、なかなか勇気がいるんだろうな、などと考えた。

トワイライトゾーンに突入し、ランタン点灯、炭火をおこし料理の準備を開始する。
辺りが暗くなって来たので、猫娘と遊んでくれていたお友達のお父さんがお迎えに来てくれて、お礼とご挨拶など。
だがそのまま再び何処かに行ってしまう猫娘…

タコのアヒージョも美味しそうに出来上がったが、猫娘は帰って来ない。
日が完全に落ちてしまったので、心配になり猫娘を探しに行く。
先程ご挨拶したお父さんも心配して一緒に探してくれて、ようやく無事にこどもの秘密基地で猫娘を確保した。
どうやら他にもお友達ができたようで、暗くなっても一緒に遊んでいたようだ。
本当にありがとうございますm(__)m またキャンプ場の皆様、お騒がせ致しましたm(__)m
「無事で良かったよ…」
「ママには言わないでね」
そんな会話をしながらサイトに戻った。
やっと落ち着いて、温め直したアヒージョを食べ終わる頃、

「うっほっほっほ♩」と笑いながらサンタさん登場。
12月のサンタヒルズさんでは、サンタがやって来て、子供にプレゼントを配ってくれるのだ。
猫娘がどんな顔でサンタを見るのか、とても楽しみにしていた山猫。
目を丸くして見上げたまま、しばらく固まっていた猫娘の驚きの表情が今も忘れられないw
このキャンプ場に来て良かったな、と思った瞬間だった。

サンタさんが帰った後はメインのケンタッキーフライドチキン。
「クリスマスはやっぱりケンタッキーでしょ」と親子の意見は一致して、いつもの焼鳥は見送られた。
アルミホイルに包んで炭火で温めなおして食べたが、なかなか難しい…
ケンタッキーは出来立てを食べるのが一番かもしれない。
さて、迷子の子猫事件の後だが、さらに山猫親子にはちょっとしたトラブルが降りかかる。

18時前後になったこの時間に、コテージにチェックイン?する方の車が、ずっと山猫サイトの横でエンジンをかけたまま待機していた。
もう少し奥まで進めば管理棟前にパーキングがあるのだが、イルミネーションの為に暗くなっている場内の様子が分からず、テントサイトの横の道に停めたようだ。

フライドチキンの後、フライドポテトを食べながらディナーをとっていた山猫親子だが、さすがにすぐ横でかなり長い時間、アイドリングとカーステレオの音を聴かされ続けるのは辛い。
決して悪気があってやっている訳ではないと分かってはいた。
おそらくキャンプをした事がない方たちなのだ。
山猫ファミリーだって、知らずに周りの人に迷惑をかける事もある。
それはお互い様なのだ。
それでもやはり耐えられなくなり、食事の途中だったが、猫娘とイルミネーションを撮影しながら管理棟に向かい、車の移動を伝えてくれるようお願いした。
すぐに対応してくれたサンタヒルズさんに感謝であるm(__)m
ようやくいつもの静かな時間が始まり、

焚火とシャウエッセンの夜を開始。
だが、ここでも山猫に試練が…
この日購入した薪は広葉樹の薪。
単純に広葉樹の方が火持が良いと思っていたのだが、薪ストーブなどならともかく、普通の焚火台で使うとなると火はつかない、すぐに立ち消える、煙ばかりあがる、暖かくないと散々な結果になった。
「寒いからテントでベイマックス見てくる」と猫娘はテントの中へ。
山猫も1人、寒さに耐えながら広葉樹の薪と格闘していたが、ついに諦めて、最後は火おこし器に薪を入れて燃やし尽くし、この日の焚火を終わりにした…
【山猫メモ】
普通の焚火には針葉樹の薪が良いみたいだ
やっと焚火を鎮火して、山猫もテントの中へ。

ベイマックスを見終わった猫娘が出迎えてくれる。
テント内はセラミックファンヒーターでとても暖かい。
この日の外気温はまだ6〜8°C程度だったと思うが、テントに入りようやく肩の力が抜けるのが分かった。
時刻は21時を過ぎ、1日遊びまわっていた猫娘は速攻で撃沈。
「ベイマックス、もう大丈夫だよと言われるまで離れられません」と猫娘の寝顔に話しかけながら、シュラフに押し込んだ。

山猫はそこから1人、バーボンソーダと柿の種をツマミに、小林薫さんの深夜食堂のDVDを見る。
先日やっていた「天皇の料理番」というドラマで、小林薫のあまりの渋さにすっかりファンになってしまったのだ。
小腹も心も満たします…
こうして猫娘とのクリスマスキャンプの夜が更けていった。
途中でトイレに起きた猫娘と2人、満天の星空をしばらく眺めたりして…

翌朝は強風で幕が揺れる音で目覚める。
予報ではこの日も風速2m程度だったが、明け方からの風は明らかに5〜6mの風速だ。

強風の中、猫娘と朝の散歩へ。

この日は朝から曇りの予報だったが、風が強いからか、青い空が広がっていた。

朝の林間サイト(猫娘撮影)

風は強いが薪を残しても仕方ないので、朝は炭火をおこしてからその上で広葉樹の薪を燃やしてみた。
でもやはり暖かくない…
帰ってから調べると、針葉樹は火力も強く暖かいが燃え尽きるのは早い、広葉樹はなかなか燃え上がらず火力もじんわり、でも長持ちするという事らしい。

寒いのでテントの前室にチェアを移動して、風を避けた。
朝食の後、猫娘はまたお友達と遊びに行き、山猫はテントの中でぬくぬくゴロゴロ(^_^;)

朝の9時半に管理棟のサンタ前に集合して、冬の野鳥見学会に参加。

キャンプ場の外に出て、外周を一回りして野鳥を探す。

でもこの日は風が強く、野鳥たちも藪の中に隠れてしまっているそうで、なかなか見る事は出来なかった。
残念…

その代わりに、道端に生えている野草や木の実の話しを教わりながら歩いた。
自然に囲まれているので、朝の散歩コースとしてもいい所だ。

サンタヒルズさんのチェックアウトは12時なので、のんびりと撤収させて貰える。
帰りは下道の4号線を使って帰路へ。
下道なのに100kmまでは出さないまでも、かなりの速度で走れる快適な道で、約3時間半で自宅に着いた。
ぎりぎり1泊でも下道で行けるルートを開発できたし、サンタヒルズさんは通年営業の電源ありだし、我家の冬キャンプの候補地がまたひとつ増えた、そんなキャンプになった。
おわり…
Posted by 山猫 at 12:26│Comments(18)
│2015キャンプ物語
この記事へのコメント
こんにちは。
猫娘ちゃん無事でよかった(*^_^*)
キャンプ場といえど何かと物騒な世の中ですからね~
娘と2人でキャンプ。
長女とは行きましたが、次女とはまだその夢叶わず。。。
何時か山猫さん父娘みたいなキャンプを実現したいと思ってます♪
野鳥、、、
昨年末の山梨で、野鳥公園で1泊しましたが野鳥ではなく熊に(>_<)
下道のスぺシャリストとして一言。
1時間で40kmオーバー出来れば中々のハイペースですよ(^^)v
猫娘ちゃん無事でよかった(*^_^*)
キャンプ場といえど何かと物騒な世の中ですからね~
娘と2人でキャンプ。
長女とは行きましたが、次女とはまだその夢叶わず。。。
何時か山猫さん父娘みたいなキャンプを実現したいと思ってます♪
野鳥、、、
昨年末の山梨で、野鳥公園で1泊しましたが野鳥ではなく熊に(>_<)
下道のスぺシャリストとして一言。
1時間で40kmオーバー出来れば中々のハイペースですよ(^^)v
Posted by quattro44 at 2015年12月11日 14:03
こんにちは~!
息子猫君も忙しくなっちゃいましたね‥
我が家もあと少しの父子をしっかり満喫しないと(>_<)
深夜食堂最高ですよね!
自分も大好きで、父親の買ったビックコミックオリジナルで毎回読んでます!
テレビでは一度しか見たことないですが、小林薫もいいですがマリリンの人選もドンピシャで笑えました(^▽^;)
息子猫君も忙しくなっちゃいましたね‥
我が家もあと少しの父子をしっかり満喫しないと(>_<)
深夜食堂最高ですよね!
自分も大好きで、父親の買ったビックコミックオリジナルで毎回読んでます!
テレビでは一度しか見たことないですが、小林薫もいいですがマリリンの人選もドンピシャで笑えました(^▽^;)
Posted by ゴリゴ811
at 2015年12月11日 20:26

クワトロさん
そーなんですよ、ついつい悪い方を考えてしまって、単純に遊具施設にいるとは想像できなくて大騒ぎしてしまいました(^_^;)
そうですね、付き合ってくれるうちにデュオ、実現出来るのを祈ってます。
野鳥で思い出すのはあのキャンプ場でしたかw
今年はどうされるんですか?
3時間半で140kmだからちょうど40km/hですね!
まるで高速道路のように走れるバイパスは良いもんですね(^^)
そーなんですよ、ついつい悪い方を考えてしまって、単純に遊具施設にいるとは想像できなくて大騒ぎしてしまいました(^_^;)
そうですね、付き合ってくれるうちにデュオ、実現出来るのを祈ってます。
野鳥で思い出すのはあのキャンプ場でしたかw
今年はどうされるんですか?
3時間半で140kmだからちょうど40km/hですね!
まるで高速道路のように走れるバイパスは良いもんですね(^^)
Posted by 山猫
at 2015年12月11日 21:13

ゴリゴさん
ゴリゴさんのとこはまだまだ時間があるような気がするけど、早い子は10歳くらいで嫌がる事もあるらしいですもんね(^_^;)
息子は可愛いですが、父親に甘えなくなった息子もまた、違う意味で良いものです(^^)
深夜食堂はビッグコミックの漫画が原作だったんですね。
TVで人気出て映画になったのかと思ってました。
小林薫さんは渋いですね〜、久々に役者のファンになって、今年から床屋では小林薫みたいにして下さい、とお願いしてますよw
マリリンの人はたまに見かける女優さんですが、常に、ほんと常にいい味出してますよね〜(=^x^=)
ゴリゴさんのとこはまだまだ時間があるような気がするけど、早い子は10歳くらいで嫌がる事もあるらしいですもんね(^_^;)
息子は可愛いですが、父親に甘えなくなった息子もまた、違う意味で良いものです(^^)
深夜食堂はビッグコミックの漫画が原作だったんですね。
TVで人気出て映画になったのかと思ってました。
小林薫さんは渋いですね〜、久々に役者のファンになって、今年から床屋では小林薫みたいにして下さい、とお願いしてますよw
マリリンの人はたまに見かける女優さんですが、常に、ほんと常にいい味出してますよね〜(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2015年12月11日 21:19

サンタさん登場しましたね〜。^_^
サンタヒルズなのに…と思っていたら、かなりのクオリティのイルミネーションに、かなりのクオリティの(?)サンタさんの訪問とは、山猫さんの術中にまんまとハマってしまいましたわ。
今年は無理だけど来年のクリスマスシーズンには絶対に行ってみたいキャンプ場ですね!うーん、うちの娘はとーちゃんと2人でキャンプ行ってくれるかなぁ。(^^;;
サンタヒルズなのに…と思っていたら、かなりのクオリティのイルミネーションに、かなりのクオリティの(?)サンタさんの訪問とは、山猫さんの術中にまんまとハマってしまいましたわ。
今年は無理だけど来年のクリスマスシーズンには絶対に行ってみたいキャンプ場ですね!うーん、うちの娘はとーちゃんと2人でキャンプ行ってくれるかなぁ。(^^;;
Posted by ひでらん
at 2015年12月11日 21:56

こんばんは!
イルミあり、トラブルあり、タコアヒあり、僭越ながら先日の我が家とニアニアな感じがとても親近感を覚えます(^_-)-☆
※我が家、タコアヒは山猫さんの過去ブロを見て今回実践させていただきました・・・
レポの中から、山猫さんの猫娘ちゃんへの愛情が満ち溢れてますね~(#^.^#)
テムといっしょに拝見しながら温かい気持ちにさせていただきました!
実は、ワタクシ(タム)は、昭和は43年生まれ、娘達(双子)は平成18年生まれです。確か山猫さん、猫娘ちゃんとそれぞれ同級生ですか(^-^;
いつかご一緒させていただきたいと思う今日この頃です(^^♪
イルミあり、トラブルあり、タコアヒあり、僭越ながら先日の我が家とニアニアな感じがとても親近感を覚えます(^_-)-☆
※我が家、タコアヒは山猫さんの過去ブロを見て今回実践させていただきました・・・
レポの中から、山猫さんの猫娘ちゃんへの愛情が満ち溢れてますね~(#^.^#)
テムといっしょに拝見しながら温かい気持ちにさせていただきました!
実は、ワタクシ(タム)は、昭和は43年生まれ、娘達(双子)は平成18年生まれです。確か山猫さん、猫娘ちゃんとそれぞれ同級生ですか(^-^;
いつかご一緒させていただきたいと思う今日この頃です(^^♪
Posted by タムテム
at 2015年12月11日 23:10

こんばんは〜
猫娘ちゃんの行方、山猫さん、心配だったでしょう
お友達ができて、というのはいいけど
うっほっほっ、ゆうにんさんが一升瓶を振りながらでなくてよかったです(笑
こんなサービスもあるのですね
娘猫ちゃんの年頃なら、サンタってどうなのかなと思いました
猫娘ちゃんの行方、山猫さん、心配だったでしょう
お友達ができて、というのはいいけど
うっほっほっ、ゆうにんさんが一升瓶を振りながらでなくてよかったです(笑
こんなサービスもあるのですね
娘猫ちゃんの年頃なら、サンタってどうなのかなと思いました
Posted by kazuura at 2015年12月11日 23:23
おはようございまーす!
良いDUOキャンでしたねぇー!(^^)
猫娘ちゃんも、またサンタさんの存在を信じるようになったのでは?!(笑)
新4号はスピード出せるのがイイですよね!♪
うちも大子グリンヴィラからの帰りは下道が多いです。
お疲れさまでした。☆
良いDUOキャンでしたねぇー!(^^)
猫娘ちゃんも、またサンタさんの存在を信じるようになったのでは?!(笑)
新4号はスピード出せるのがイイですよね!♪
うちも大子グリンヴィラからの帰りは下道が多いです。
お疲れさまでした。☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年12月12日 07:01

ひでらんさん
やはりサンタさんが登場すると盛り上がりましたね〜(=^x^=)
ちゃんとサンタに成り切って来てくれたんで、この演出には私も大満足でした。
少しうちから遠い場所ですけど、冬でもコテージが人気で人も多く居て、電源も1サイト20Aまで使えるので冬キャンプでも安心できるキャンプ場だと思いましたよ。
冬キャンプは人も少ないので、たまにキャンプ場貸切みたいになる時もあるから、こういうキャンプ場なら比較的安心して行けますね(^^)
いつか娘さんとのデュオの検討に入ったら候補にしてみて下さい(^-^)/
やはりサンタさんが登場すると盛り上がりましたね〜(=^x^=)
ちゃんとサンタに成り切って来てくれたんで、この演出には私も大満足でした。
少しうちから遠い場所ですけど、冬でもコテージが人気で人も多く居て、電源も1サイト20Aまで使えるので冬キャンプでも安心できるキャンプ場だと思いましたよ。
冬キャンプは人も少ないので、たまにキャンプ場貸切みたいになる時もあるから、こういうキャンプ場なら比較的安心して行けますね(^^)
いつか娘さんとのデュオの検討に入ったら候補にしてみて下さい(^-^)/
Posted by 山猫
at 2015年12月12日 09:51

タムテムさん
いやいや、備北のイルミキャンプにはスケール的にとてもかなわないと思いますが、12月らしいキャンプをお互い出来ましたね(^^)
タコアヒ〜、どうでしたか?
私はもともとキャンプではタコが何故か食べたくなるんで絶賛どハマり中ですが、娘もパクパク食べてくれるし、残った油も色々使えるから便利なんですね〜。アヒージョ最高ですw
あらら、タムさんも大鶴義丹と同い年でしたか(^^)
チーム義丹発足ですねw
だいぶポンコツ感の出てきたお年頃ですが、お互いまだまだ娘を守らねばなりませんからキャンプ頑張りましょう〜(謎w
私もいつか広島キャンプでご一緒して見たいです!親父の郷里なんでいつかは行けると思ってるんですが…その時はよろしくです(^-^)/
いやいや、備北のイルミキャンプにはスケール的にとてもかなわないと思いますが、12月らしいキャンプをお互い出来ましたね(^^)
タコアヒ〜、どうでしたか?
私はもともとキャンプではタコが何故か食べたくなるんで絶賛どハマり中ですが、娘もパクパク食べてくれるし、残った油も色々使えるから便利なんですね〜。アヒージョ最高ですw
あらら、タムさんも大鶴義丹と同い年でしたか(^^)
チーム義丹発足ですねw
だいぶポンコツ感の出てきたお年頃ですが、お互いまだまだ娘を守らねばなりませんからキャンプ頑張りましょう〜(謎w
私もいつか広島キャンプでご一緒して見たいです!親父の郷里なんでいつかは行けると思ってるんですが…その時はよろしくです(^-^)/
Posted by 山猫
at 2015年12月12日 10:03

かずうらさん
ええ、娘が見当たらない時は久々に取り乱してしまいましたよ(^_^;)
まだまだ人間ができてないです。
確かにwゆうにんさんは、ウッホッホと言いながら一升瓶ぶら下げて徘徊してくれそうなイメージですねww
そして、世間一般の小学校低学年はまだ、サンタを信じてると思いますが…(^_^;)
かずうらさんも、今年は「あれ?このプレゼントは本物のサンタが持って来てくれたんじゃない?」とか演出してみたら?w
絶対やらなさそうですけどww
ええ、娘が見当たらない時は久々に取り乱してしまいましたよ(^_^;)
まだまだ人間ができてないです。
確かにwゆうにんさんは、ウッホッホと言いながら一升瓶ぶら下げて徘徊してくれそうなイメージですねww
そして、世間一般の小学校低学年はまだ、サンタを信じてると思いますが…(^_^;)
かずうらさんも、今年は「あれ?このプレゼントは本物のサンタが持って来てくれたんじゃない?」とか演出してみたら?w
絶対やらなさそうですけどww
Posted by 山猫
at 2015年12月12日 10:09

TORI PAPAさん
はい(^^) まだ8歳の娘と今年はこれで3回もデュオキャンプが出来て嬉しいです。
息子とも、もっとたくさん行きたかった思いもあるんで、行ける限りは行こうと思ってます(ソロでもいいんだけどw)
娘はまだサンタを信じてると思うんですけどね〜
今年もサンタに欲しいオモチャを書いた手紙を部屋の壁に貼ってます(^_^;)
4号は良いですね!グリンヴィラも確かにあの道で行けますね。
栃木・茨城方面キャンプをリーズナブルに行ける道の発見、今回の収穫でした(^^)
はい(^^) まだ8歳の娘と今年はこれで3回もデュオキャンプが出来て嬉しいです。
息子とも、もっとたくさん行きたかった思いもあるんで、行ける限りは行こうと思ってます(ソロでもいいんだけどw)
娘はまだサンタを信じてると思うんですけどね〜
今年もサンタに欲しいオモチャを書いた手紙を部屋の壁に貼ってます(^_^;)
4号は良いですね!グリンヴィラも確かにあの道で行けますね。
栃木・茨城方面キャンプをリーズナブルに行ける道の発見、今回の収穫でした(^^)
Posted by 山猫
at 2015年12月12日 10:14

おはよーございます。
猫娘ちゃん、心配しましたね_(^^;)
でも、楽しかったんでしょう!
おいてけぼりで、アタフタの父親には
ちょっとクスクスさせられました(^^)
そしてサンタクロースの登場
娘ちゃんの反応と、それを見る山猫さん共々
とっても満足だった様で、
思い出に残るキャンプになりましたね(^^)v
猫娘ちゃん、心配しましたね_(^^;)
でも、楽しかったんでしょう!
おいてけぼりで、アタフタの父親には
ちょっとクスクスさせられました(^^)
そしてサンタクロースの登場
娘ちゃんの反応と、それを見る山猫さん共々
とっても満足だった様で、
思い出に残るキャンプになりましたね(^^)v
Posted by Flag at 2015年12月12日 11:15
Flagさん
うちの娘は猪ドシを地で行く猪突猛進型なんで(^_^;)
いくら気をつけても、ちょっと気を抜くと想像を超えた事をやるので、お父さんはめちゃ疲れます(たまにですけどw)
今年の締めのファミリーキャンプ(父子だけど)としては、エピソード満載で気持ちいいキャンプが出来たと思います(^^)
あとは問題が起きなければ年末の締めキャンプですね!
フレンチの予約はおまかせです❤︎
うちの娘は猪ドシを地で行く猪突猛進型なんで(^_^;)
いくら気をつけても、ちょっと気を抜くと想像を超えた事をやるので、お父さんはめちゃ疲れます(たまにですけどw)
今年の締めのファミリーキャンプ(父子だけど)としては、エピソード満載で気持ちいいキャンプが出来たと思います(^^)
あとは問題が起きなければ年末の締めキャンプですね!
フレンチの予約はおまかせです❤︎
Posted by 山猫
at 2015年12月13日 20:30

おはよう御座います!
サンタさん登場でしばらく固まる猫娘ちゃん(*^^*)
お友達もできて良い思い出になってますでしょうね~♪
私も一度だけ火が全く着かない薪と格闘して
焚き火を断念した事がありましたが、
焚き火やる気満々の時にそうなると相当ストレスがありませんでしたか?
そんな時にテントでDVDは良いですね~!
さて。私も年末のイベントキャンプが無事に終わり
いよいよド年末のキャンプに向けてイメージングに入りました!
今からワクワクですよ♪
サンタさん登場でしばらく固まる猫娘ちゃん(*^^*)
お友達もできて良い思い出になってますでしょうね~♪
私も一度だけ火が全く着かない薪と格闘して
焚き火を断念した事がありましたが、
焚き火やる気満々の時にそうなると相当ストレスがありませんでしたか?
そんな時にテントでDVDは良いですね~!
さて。私も年末のイベントキャンプが無事に終わり
いよいよド年末のキャンプに向けてイメージングに入りました!
今からワクワクですよ♪
Posted by ゆうにん at 2015年12月14日 08:24
ゆうにんさん
こういうサンタ登場とかは初めての経験だと思うので、なんとか喜んでくれたと思います(^^)
焚火はストレスでしたね〜
もう広葉樹は買わなくていいやって思ってます(^_^;)
結局うちはシェルター使わないので、テントの中がリビング兼用の寝室になりましたから、ゴロゴロ映画見れるのは悪くなかったですよ〜
連日忘年会でフォワグラ状態でしょうが、なんとか元気なお顔を見れるのを楽しみにしてますよ(^-^)/
こういうサンタ登場とかは初めての経験だと思うので、なんとか喜んでくれたと思います(^^)
焚火はストレスでしたね〜
もう広葉樹は買わなくていいやって思ってます(^_^;)
結局うちはシェルター使わないので、テントの中がリビング兼用の寝室になりましたから、ゴロゴロ映画見れるのは悪くなかったですよ〜
連日忘年会でフォワグラ状態でしょうが、なんとか元気なお顔を見れるのを楽しみにしてますよ(^-^)/
Posted by 山猫
at 2015年12月15日 09:52

こんにちは!
今更2つ前のレポにコメ入れるのアリですか?(笑)
サンタが来てくれるキャンプ場!すごい良いですね~猫娘ちゃんの記憶に鮮烈に刻まれたと思いますよ♪
そして深夜食堂!うちの夫婦も大好きなドラマです。毎回主人公になる役者さんも渋い人が多くていいんですよね~。
ピアノのレポを先に読んで「あ、山猫さん髪短くしてはる」と思ってたら小林薫カットやったんですね!
これが言いたくてコメントしてしまいました(笑)
山猫家の父子キャンプはいつも微笑ましくていいですね。
我が家はまだ実現してませんが行ける間も短いので早く行けるようになってほしいです(^-^)
今更2つ前のレポにコメ入れるのアリですか?(笑)
サンタが来てくれるキャンプ場!すごい良いですね~猫娘ちゃんの記憶に鮮烈に刻まれたと思いますよ♪
そして深夜食堂!うちの夫婦も大好きなドラマです。毎回主人公になる役者さんも渋い人が多くていいんですよね~。
ピアノのレポを先に読んで「あ、山猫さん髪短くしてはる」と思ってたら小林薫カットやったんですね!
これが言いたくてコメントしてしまいました(笑)
山猫家の父子キャンプはいつも微笑ましくていいですね。
我が家はまだ実現してませんが行ける間も短いので早く行けるようになってほしいです(^-^)
Posted by ズボラママ at 2015年12月31日 11:12
ズボラママさん
あけおめです(^^)
そーなんですよ、小林薫さんに絶賛リスペクト中でしてw
いい歳になって来たんで、そろそろ渋いおっさんに憧れるお年頃になってきてます。
深夜食堂はキャンプの夜更けに見てると、めちゃくちゃお腹が減ってくるのがネックです(^_^;)
ママさんもお正月休みに入ってのんびりできそうですか?
私も年末にほんわかダラダラの忘年会キャンプが出来て、やっと肩の力が抜けてきた所です。
今年もよろしくです(=^x^=)
あけおめです(^^)
そーなんですよ、小林薫さんに絶賛リスペクト中でしてw
いい歳になって来たんで、そろそろ渋いおっさんに憧れるお年頃になってきてます。
深夜食堂はキャンプの夜更けに見てると、めちゃくちゃお腹が減ってくるのがネックです(^_^;)
ママさんもお正月休みに入ってのんびりできそうですか?
私も年末にほんわかダラダラの忘年会キャンプが出来て、やっと肩の力が抜けてきた所です。
今年もよろしくです(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2016年01月01日 06:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。