2015年12月08日
サンタヒルズ#1 サンタと座椅子がテーマのキャンプ
2015年12月上旬 父娘キャンプ
栃木県那珂川町 サンタヒルズAC

今シーズンの冬キャンプ第1弾は猫娘とデュオで栃木県のサンタヒルズさんに行ってきました。
夏頃から2人で計画していたクリスマスをテーマにしたキャンプがようやく実現です。
栃木県那珂川町 サンタヒルズAC

今シーズンの冬キャンプ第1弾は猫娘とデュオで栃木県のサンタヒルズさんに行ってきました。
夏頃から2人で計画していたクリスマスをテーマにしたキャンプがようやく実現です。
12月と言えばクリスマス。
キャンプを始めて以来、ディズニーランドに行く事もなくなってしまった山猫ファミリーだが、やはりこの時期はクリスマスムードに浸ってみたい。
そんな妄想をぼんやりと続けてきた結果、キャンプ場ガイドを眺めながら猫娘と相談して決定したのは、
サンタクロースをテーマにしたキャンプ場
サンタヒルズさん

我家からは約140kmと1泊では少し遠い距離だが、無事に休みも取れたので猫娘と2人で出発だ。(ちなみに息子猫は部活、山猫ママはお守りの留守番である)

管理棟前のキャンプバスから青い空を眺める。
天気予報も悪くなく、気温もまだそれほど下がらない見込み。
猫娘と2人、すっかりクリスマスモードの脳内妄想で到着したので、きっと場内にはジングルベル♩が流れ、サンタやトナカイに変装したスタッフが「こんにちは〜」と笑いながら出迎えてくれて、受付の係の人はサンタの格好で「メリークリスマス!」と挨拶をしてくれるんだと、少しだけ、ほんの少しだけ淡い期待も抱いていたが、もちろんそんな演出はなかった。
ここはキャンプ場なのだ。
受付で説明を聞き、まず向かうのは、

サンタクロースの家。
中を見学できる施設だが、要は大型のコテージなので見学は15時まで。

山猫親子の脳内では、煙突からはもくもくと煙が立ち昇り、庭にはトナカイが繋がれ、赤鼻のトナカイ♩がどこからか流れてくる、そんなメルヘンなサンタの家を妄想してきたが、もちろんそういう演出はない。
ここはコテージなのだ。
「これがサンタさんの家?」
「そうみたいだね。とりあえず入ってみよう」と猫娘と2人で中へ。

リビングには暖炉があり、本当に使える仕様になっている。
トナカイのソリや、サンタの小物なども中に展示されており、同時にキッチンやトイレ・バス、大きなベッドなどの宿泊機能も備わっていた。
山猫親子の脳内では…(ってもういいですよね(^_^;)
この日も予約で埋まっているようで、およそ20人ほどが宿泊できる人気の施設なようだ。
そのまま場内をざっと散策する。

キャンプ場のヒュウガくん。
とても怖がりな性格だそうで、人が近づくと全力で吠える。
猫娘と2人、しばらく名前を呼びながら笑顔で話しかけてみたが、どうやら簡単には懐いてくれないようだ。

場内のハンモック広場。

暖かい季節の天気の良い日なら、子供たちの憩いの場所になるだろうが、今は冬である。
長居は出来ない。

すべり台やブランコもあるこどもの秘密基地。

コテージゾーン。
ここは夜になると何色ものイルミネーションで飾られる。
サンタヒルズさんはどうやら、キャンプよりもこれらのメルヘンなコテージの方が人気のようだ。

コテージゾーンの近くの林間サイト。
雰囲気は良いが、自然の地形を利用したサイトなので、レイアウトにはなかなかやりがいがありそうだ。
コテージに隣接しているので、もしかしたらサイトからイルミネーションで飾られた景色を眺めてキャンプが出来るのかも知れない。(未確認です…)
ざっと見学を終え、こじんまりした場内にそれほど危険な遊具も無さそうなので、小3の猫娘は放牧出来る事を確認してサイトに戻った。

我家が指定されたのは広々サイトと呼ばれるW1(電源あり)。

8×9m程度の広さに車も停めて設営する。
サイトの形状から今回初めてTの字連結。

4Sドームの前室ルーフにうまいことタープが被さってくれた。
だがこの連結が成功しているかどうかは雨が降らないと明らかにならない。
雨が降っても連結部分に水が溜まらなければこの連結はアリだ。
でも今回は雨の予報はない。
それはそれで良いだろう。

この冬も山猫サイトのリビングは焚火のみを暖房とする予定。
冬キャンプは平地(標高が高くない場所)で、凍結や積雪のリスクがなく、最低気温も-5°C程度までの場所を想定しているので、おそらく今年もこれで充分だろう。
タープの下に居ると多少は風を防げるのでリビングは常時タープの下。
その為にヘキサに防炎シートをビルトインしたのだ。
〜ここから余談〜
冬キャンプの暖房装備は、テントの中はもちろんだが、さらにリビングをどうするかがポイントだと思う。
0°C前後まで冷え込んだ外で、焚火だけを暖房にしてディナーが出来るかどうかを考えると分かりやすいのではないか。
ファミリーキャンプを計画しているならば、まずはお父さんが試してみたら良いと思う。
お父さんが無理だと判断すれば、奥さんもお子さんにも無理をさせてはいけないだろう。
その場合は、シェルターにストーブなどの暖房で暖かいディナーができる工夫が必要になる。
でも山猫は、-5°C程度までなら焚火だけで気持ちいいじゃないか、と思ってしまった口なのだ。
そんな我家は今年の年初、ついにファミリーで冬キャンプを楽しめた(※レポはこちら)
「キャンプって、外でごはん食べるから楽しいんでしょ?テントの中に入って食べるならわざわざ寒い冬にキャンプなんか行かない」と断言していた山猫ママは、今シーズンもオープンタープの冬キャンプに行きたいと言ってくれている。(冬キャンプに着いてきてくれない奥様は、もしかしたら冬でも外でごはんを食べたいと思っているかも知れません…え?ないですかw)
※もちろん、幕の中に引きこもる冬キャンプが楽しいのも分かっています(^^) これらはあくまでも山猫ファミリーの事例ですm(__)m
さて、さらに余談が続くが、あまりにも昨シーズンからキャンプの装備が同じ過ぎてつまらないので、

ホンマのレジャーカマドというものをかなり本気で検討した。
これならタープの下でも火の粉は上に飛びにくいし、薪ストーブの様に煙突の固定などの作業も必要無さそうなので山猫でも扱えると思ったのだ。
だが風が吹き抜ける0°C前後の環境での暖房はやはり焚火が最強だと聞き、また薪で煮炊きもしてやろうと思っていたが、それならばこんな大きな物を持って来なくても炭火の七輪で良いかな、と思い直した。
※レジャーカマドをお使いになっている方がいたらレビューお待ちしておりますm(__)m
じゃあ、今年こそ冬シュラフを買うかなと思い、

コールマンコルネット/-5あたり(真ん中の黄色)に目星を付けていた。
※シュラフの考察レポはこちら
昨年狙っていたwild-1のコンセプトシリーズはどうやら再販されなかった様で見当たらなかったのだ。
だが、
「息子猫の部活もあるし、これから後何回家族で冬キャンプが出来るって言うの?電源サイトなら今のシュラフで大丈夫だったじゃない」と山猫ママからひと睨み。
「そうだな…俺はただ、マミー型の冬用シュラフというものを、どんなものなのか1度使ってみたかっただけなんだ…ホントにそれだけなんだ…別に必要でもないよな」と自分に言い聞かせるように山猫はつぶやいた。
今年もシュラフインシュラフを継続だ…
だが、それではあまりにも昨シーズンと同じ過ぎる装備じゃないか!と思い、導入したのが、

ロゴス グランドチェア。
いわゆる座椅子である。
タープの下の焚火リビングは、強い風が吹くと無力になる。
そんな強風の時、山猫ファミリーはテントの中に引きこもる戦略を取っている。
電源サイトで電気毛布にセラミックファンヒーター、ミニテーブルにDVDプレーヤー、そしてコーラにポップコーンと来たら、やはり座椅子は必要だろう。当然だ。
ちなみにこの日、猫娘はベイマックス、山猫は小林薫の深夜食堂のDVDをレンタルして来ている。
夜につづく…
キャンプを始めて以来、ディズニーランドに行く事もなくなってしまった山猫ファミリーだが、やはりこの時期はクリスマスムードに浸ってみたい。
そんな妄想をぼんやりと続けてきた結果、キャンプ場ガイドを眺めながら猫娘と相談して決定したのは、
サンタクロースをテーマにしたキャンプ場
サンタヒルズさん

我家からは約140kmと1泊では少し遠い距離だが、無事に休みも取れたので猫娘と2人で出発だ。(ちなみに息子猫は部活、山猫ママはお守りの留守番である)

管理棟前のキャンプバスから青い空を眺める。
天気予報も悪くなく、気温もまだそれほど下がらない見込み。
猫娘と2人、すっかりクリスマスモードの脳内妄想で到着したので、きっと場内にはジングルベル♩が流れ、サンタやトナカイに変装したスタッフが「こんにちは〜」と笑いながら出迎えてくれて、受付の係の人はサンタの格好で「メリークリスマス!」と挨拶をしてくれるんだと、少しだけ、ほんの少しだけ淡い期待も抱いていたが、もちろんそんな演出はなかった。
ここはキャンプ場なのだ。
受付で説明を聞き、まず向かうのは、

サンタクロースの家。
中を見学できる施設だが、要は大型のコテージなので見学は15時まで。

山猫親子の脳内では、煙突からはもくもくと煙が立ち昇り、庭にはトナカイが繋がれ、赤鼻のトナカイ♩がどこからか流れてくる、そんなメルヘンなサンタの家を妄想してきたが、もちろんそういう演出はない。
ここはコテージなのだ。
「これがサンタさんの家?」
「そうみたいだね。とりあえず入ってみよう」と猫娘と2人で中へ。

リビングには暖炉があり、本当に使える仕様になっている。
トナカイのソリや、サンタの小物なども中に展示されており、同時にキッチンやトイレ・バス、大きなベッドなどの宿泊機能も備わっていた。
山猫親子の脳内では…(ってもういいですよね(^_^;)
この日も予約で埋まっているようで、およそ20人ほどが宿泊できる人気の施設なようだ。
そのまま場内をざっと散策する。

キャンプ場のヒュウガくん。
とても怖がりな性格だそうで、人が近づくと全力で吠える。
猫娘と2人、しばらく名前を呼びながら笑顔で話しかけてみたが、どうやら簡単には懐いてくれないようだ。

場内のハンモック広場。

暖かい季節の天気の良い日なら、子供たちの憩いの場所になるだろうが、今は冬である。
長居は出来ない。

すべり台やブランコもあるこどもの秘密基地。

コテージゾーン。
ここは夜になると何色ものイルミネーションで飾られる。
サンタヒルズさんはどうやら、キャンプよりもこれらのメルヘンなコテージの方が人気のようだ。

コテージゾーンの近くの林間サイト。
雰囲気は良いが、自然の地形を利用したサイトなので、レイアウトにはなかなかやりがいがありそうだ。
コテージに隣接しているので、もしかしたらサイトからイルミネーションで飾られた景色を眺めてキャンプが出来るのかも知れない。(未確認です…)
ざっと見学を終え、こじんまりした場内にそれほど危険な遊具も無さそうなので、小3の猫娘は放牧出来る事を確認してサイトに戻った。

我家が指定されたのは広々サイトと呼ばれるW1(電源あり)。

8×9m程度の広さに車も停めて設営する。
サイトの形状から今回初めてTの字連結。

4Sドームの前室ルーフにうまいことタープが被さってくれた。
だがこの連結が成功しているかどうかは雨が降らないと明らかにならない。
雨が降っても連結部分に水が溜まらなければこの連結はアリだ。
でも今回は雨の予報はない。
それはそれで良いだろう。

この冬も山猫サイトのリビングは焚火のみを暖房とする予定。
冬キャンプは平地(標高が高くない場所)で、凍結や積雪のリスクがなく、最低気温も-5°C程度までの場所を想定しているので、おそらく今年もこれで充分だろう。
タープの下に居ると多少は風を防げるのでリビングは常時タープの下。
その為にヘキサに防炎シートをビルトインしたのだ。
〜ここから余談〜
冬キャンプの暖房装備は、テントの中はもちろんだが、さらにリビングをどうするかがポイントだと思う。
0°C前後まで冷え込んだ外で、焚火だけを暖房にしてディナーが出来るかどうかを考えると分かりやすいのではないか。
ファミリーキャンプを計画しているならば、まずはお父さんが試してみたら良いと思う。
お父さんが無理だと判断すれば、奥さんもお子さんにも無理をさせてはいけないだろう。
その場合は、シェルターにストーブなどの暖房で暖かいディナーができる工夫が必要になる。
でも山猫は、-5°C程度までなら焚火だけで気持ちいいじゃないか、と思ってしまった口なのだ。
そんな我家は今年の年初、ついにファミリーで冬キャンプを楽しめた(※レポはこちら)
「キャンプって、外でごはん食べるから楽しいんでしょ?テントの中に入って食べるならわざわざ寒い冬にキャンプなんか行かない」と断言していた山猫ママは、今シーズンもオープンタープの冬キャンプに行きたいと言ってくれている。(冬キャンプに着いてきてくれない奥様は、もしかしたら冬でも外でごはんを食べたいと思っているかも知れません…え?ないですかw)
※もちろん、幕の中に引きこもる冬キャンプが楽しいのも分かっています(^^) これらはあくまでも山猫ファミリーの事例ですm(__)m
さて、さらに余談が続くが、あまりにも昨シーズンからキャンプの装備が同じ過ぎてつまらないので、

ホンマのレジャーカマドというものをかなり本気で検討した。
これならタープの下でも火の粉は上に飛びにくいし、薪ストーブの様に煙突の固定などの作業も必要無さそうなので山猫でも扱えると思ったのだ。
だが風が吹き抜ける0°C前後の環境での暖房はやはり焚火が最強だと聞き、また薪で煮炊きもしてやろうと思っていたが、それならばこんな大きな物を持って来なくても炭火の七輪で良いかな、と思い直した。
※レジャーカマドをお使いになっている方がいたらレビューお待ちしておりますm(__)m
じゃあ、今年こそ冬シュラフを買うかなと思い、

コールマンコルネット/-5あたり(真ん中の黄色)に目星を付けていた。
※シュラフの考察レポはこちら
昨年狙っていたwild-1のコンセプトシリーズはどうやら再販されなかった様で見当たらなかったのだ。
だが、
「息子猫の部活もあるし、これから後何回家族で冬キャンプが出来るって言うの?電源サイトなら今のシュラフで大丈夫だったじゃない」と山猫ママからひと睨み。
「そうだな…俺はただ、マミー型の冬用シュラフというものを、どんなものなのか1度使ってみたかっただけなんだ…ホントにそれだけなんだ…別に必要でもないよな」と自分に言い聞かせるように山猫はつぶやいた。
今年もシュラフインシュラフを継続だ…
だが、それではあまりにも昨シーズンと同じ過ぎる装備じゃないか!と思い、導入したのが、

ロゴス グランドチェア。
いわゆる座椅子である。
タープの下の焚火リビングは、強い風が吹くと無力になる。
そんな強風の時、山猫ファミリーはテントの中に引きこもる戦略を取っている。
電源サイトで電気毛布にセラミックファンヒーター、ミニテーブルにDVDプレーヤー、そしてコーラにポップコーンと来たら、やはり座椅子は必要だろう。当然だ。
ちなみにこの日、猫娘はベイマックス、山猫は小林薫の深夜食堂のDVDをレンタルして来ている。
夜につづく…
この記事へのコメント
こんばんは~。
サンタヒルズ行かれたんですね!♪
イルミは楽しめましたか?
山猫さんなら、タープ下で焚き火をしながらイルミ楽しめた?!(^^)
続き、待ってまーす!☆
サンタヒルズ行かれたんですね!♪
イルミは楽しめましたか?
山猫さんなら、タープ下で焚き火をしながらイルミ楽しめた?!(^^)
続き、待ってまーす!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年12月09日 04:25

おはよーございます。
脳内で期待されていたクリスマスの演出は…
ことごとく外されたようで、残念でしたね_(^^;)
来年は猫娘ちゃんのために
サンタクロースでお出迎え演出しましょうか?!
でも、
キャンプ場でディズニーレベルのクリスマスを
想像すると、ちょっと違う気もしますね。
座椅子は 色合いも暖かそうですね~(^^)
オープンタープ下にこだわりつつ
しっかりテント内も快適になってきたじゃないですか‼
脳内で期待されていたクリスマスの演出は…
ことごとく外されたようで、残念でしたね_(^^;)
来年は猫娘ちゃんのために
サンタクロースでお出迎え演出しましょうか?!
でも、
キャンプ場でディズニーレベルのクリスマスを
想像すると、ちょっと違う気もしますね。
座椅子は 色合いも暖かそうですね~(^^)
オープンタープ下にこだわりつつ
しっかりテント内も快適になってきたじゃないですか‼
Posted by Flag at 2015年12月09日 08:46
こんばんは。
脳内妄想の件、よく読み返してみましたがこちらのキャンプ場、クリスマスではなく
サンタクロースがフィーチャーされたキャンプ場なんですね。
だったらクリスマスの雰囲気というよりはサンタクロースの日常という方がしっくりくるような気がしますw
そんな日常が面白いかどうかは別の話ですが。。。
冬キャンプ。
シェルターに暖房INでも嫌がる我が妻、、、
オープンタープで外ご飯なんて言ったら間違いなく発狂します^^;
先日も決定的な一言を喰らいましたし・・・
我家に真冬のファミキャンはありえません(涙)
Flagさん同様、テント内外でのハイブリッド仕様も形になってきましたね(^^)b
脳内妄想の件、よく読み返してみましたがこちらのキャンプ場、クリスマスではなく
サンタクロースがフィーチャーされたキャンプ場なんですね。
だったらクリスマスの雰囲気というよりはサンタクロースの日常という方がしっくりくるような気がしますw
そんな日常が面白いかどうかは別の話ですが。。。
冬キャンプ。
シェルターに暖房INでも嫌がる我が妻、、、
オープンタープで外ご飯なんて言ったら間違いなく発狂します^^;
先日も決定的な一言を喰らいましたし・・・
我家に真冬のファミキャンはありえません(涙)
Flagさん同様、テント内外でのハイブリッド仕様も形になってきましたね(^^)b
Posted by quattro44 at 2015年12月09日 18:10
こんばんは〜
サンタクルズ、どこがサンタなのか、、、
え、サンタクルズはサンタの名前由来でない?
娘猫ちゃんのピース、山猫さんとのキャンプを楽しんでる感があり、スゴいいいですよ
可愛いですね
何か山猫さん、電気毛布にセラミックファンヒーター、ロゴスの座椅子って、家電キャンパーになってきてますよ(笑
サンタクルズ、どこがサンタなのか、、、
え、サンタクルズはサンタの名前由来でない?
娘猫ちゃんのピース、山猫さんとのキャンプを楽しんでる感があり、スゴいいいですよ
可愛いですね
何か山猫さん、電気毛布にセラミックファンヒーター、ロゴスの座椅子って、家電キャンパーになってきてますよ(笑
Posted by kazuura
at 2015年12月09日 23:36

TORI PAPAさん
イルミネーションは綺麗でしたよ〜
うちが張ったサイトからは見えませんでしたけど(^_^;)
うちのサイトからの眺めは、周辺の民家の窓明りでしたw
イルミネーションは綺麗でしたよ〜
うちが張ったサイトからは見えませんでしたけど(^_^;)
うちのサイトからの眺めは、周辺の民家の窓明りでしたw
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 07:05

Flagさん
いやぁ、妄想が膨らみ過ぎてすっかりディズニーリゾートに行くつもりになってました(^_^;)
サンタヒルズさんが決して悪い訳ではないんですけど、妄想がw
せめて12月だけでも場内にジングルベル♩とか小さく流れてたらいいのになぁと、今でも思ってますが難しいんでしょうね。
あ、Flagさんがよくやるって噂のミニスカサンタのコスプレですね?
ぜひ来年はお出迎えお願いします(^-^)/
テントの中がどんどん快適になってしまい、そのうちタープの下には戻らなくなってしまいそうw 嘘です(=^x^=)
いやぁ、妄想が膨らみ過ぎてすっかりディズニーリゾートに行くつもりになってました(^_^;)
サンタヒルズさんが決して悪い訳ではないんですけど、妄想がw
せめて12月だけでも場内にジングルベル♩とか小さく流れてたらいいのになぁと、今でも思ってますが難しいんでしょうね。
あ、Flagさんがよくやるって噂のミニスカサンタのコスプレですね?
ぜひ来年はお出迎えお願いします(^-^)/
テントの中がどんどん快適になってしまい、そのうちタープの下には戻らなくなってしまいそうw 嘘です(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 07:13

クワトロさん
なるほど、確かにキャンプ場でも1年中クリスマスをやってる訳にはいかないですもんね。
でもね、12月はクリスマスでしょ〜って事で、無茶な妄想が膨らみ過ぎました(^_^;)
サンタヒルズさんはまったく悪くないんですけどねw
冬キャンプは、クワトロさんは当初からシェルターに薪ストーブや炬燵などを準備してましたもんね(キャンプ同級生だから覚えてます)。
軍曹殿が冬キャンプを1度経験して、もう行かないと宣言したのなら、それはもうかなり厳しいのかも知れませんね(^_^;)
真冬の氷点下でも、風がなければ焚火だけであったかいぞ〜って、洗脳する所から始めてくださいw
その為にはまずお父さんが身を持って証明しないといけませんけど(=^x^=)
なるほど、確かにキャンプ場でも1年中クリスマスをやってる訳にはいかないですもんね。
でもね、12月はクリスマスでしょ〜って事で、無茶な妄想が膨らみ過ぎました(^_^;)
サンタヒルズさんはまったく悪くないんですけどねw
冬キャンプは、クワトロさんは当初からシェルターに薪ストーブや炬燵などを準備してましたもんね(キャンプ同級生だから覚えてます)。
軍曹殿が冬キャンプを1度経験して、もう行かないと宣言したのなら、それはもうかなり厳しいのかも知れませんね(^_^;)
真冬の氷点下でも、風がなければ焚火だけであったかいぞ〜って、洗脳する所から始めてくださいw
その為にはまずお父さんが身を持って証明しないといけませんけど(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 07:25

かずうらさん
ええ…まずは「サンタクルズ」でなく「サンタヒルズ」ですw
サンタさんの丘って名前のキャンプ場です(^^)
このコンセプトだけでも行きたくなるので、ずっと前からいつか行こうと狙ってた所でした。
女の子はカメラ向けると一々ポーズ取るんですよ。
そこは面倒くさそうにする男の子とはちょっと違いますね〜(どっちも可愛いけど)
電源があったらとことん利用しますよ(^-^)/
私は別にワイルドキャンパーをテーマにしてる訳じゃないですから〜
テントの中はぬくぬく快適でした(^^)
ええ…まずは「サンタクルズ」でなく「サンタヒルズ」ですw
サンタさんの丘って名前のキャンプ場です(^^)
このコンセプトだけでも行きたくなるので、ずっと前からいつか行こうと狙ってた所でした。
女の子はカメラ向けると一々ポーズ取るんですよ。
そこは面倒くさそうにする男の子とはちょっと違いますね〜(どっちも可愛いけど)
電源があったらとことん利用しますよ(^-^)/
私は別にワイルドキャンパーをテーマにしてる訳じゃないですから〜
テントの中はぬくぬく快適でした(^^)
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 07:31

おはようございます
サンタヒルズ思わず検索しちゃいました。
我が家からやや遠いのが難点ですが、メルヘンな雰囲気がまた違ったキャンプにさせてくれそうですね。
ハルキチといったらスゴく盛り上がりそう。
5年後も山猫さんと猫娘ちゃんのようにいけたらいいなぁって思いました。
ホンマのレジャーカマド惹かれますね。
風があると熱は逃げるかもしれませんが、焚き火ができなそうなときでも活躍してくれそう。
また充実してしまったがゆえの退避シアターのイメチェン。
ソロ、デュオ、ファミや好天、荒天、寒暖に合わせて限られた範囲で模索する楽しみ。
つづき楽しみです。
サンタヒルズ思わず検索しちゃいました。
我が家からやや遠いのが難点ですが、メルヘンな雰囲気がまた違ったキャンプにさせてくれそうですね。
ハルキチといったらスゴく盛り上がりそう。
5年後も山猫さんと猫娘ちゃんのようにいけたらいいなぁって思いました。
ホンマのレジャーカマド惹かれますね。
風があると熱は逃げるかもしれませんが、焚き火ができなそうなときでも活躍してくれそう。
また充実してしまったがゆえの退避シアターのイメチェン。
ソロ、デュオ、ファミや好天、荒天、寒暖に合わせて限られた範囲で模索する楽しみ。
つづき楽しみです。
Posted by itau26
at 2015年12月10日 08:16

おはようございます!
栃木にあるキャンプ場なんですね~。
雰囲気が良さそうですが、期待感の方が高すぎちゃった感じですか?(笑)
でも、猫娘ちゃんとのデートキャンプ
とっても幸せそうな雰囲気ですよね(*^^*)
最近の我が家の1匹目は
キャンプよりお友達との遊ぶ約束を優先する傾向に...(^^;)
嫁ハン曰く「そろそろ思春期」らしいです。
あと、レジャーかまど。
これは私も、おおっ!?良いな!って思いますが
コンパクトにならないのが我が家的にはネックかなって思います。
タープ下で薪スト気分は味わいたいんですけどね~。
続きも楽しみにしております(*^o^)v
栃木にあるキャンプ場なんですね~。
雰囲気が良さそうですが、期待感の方が高すぎちゃった感じですか?(笑)
でも、猫娘ちゃんとのデートキャンプ
とっても幸せそうな雰囲気ですよね(*^^*)
最近の我が家の1匹目は
キャンプよりお友達との遊ぶ約束を優先する傾向に...(^^;)
嫁ハン曰く「そろそろ思春期」らしいです。
あと、レジャーかまど。
これは私も、おおっ!?良いな!って思いますが
コンパクトにならないのが我が家的にはネックかなって思います。
タープ下で薪スト気分は味わいたいんですけどね~。
続きも楽しみにしております(*^o^)v
Posted by ゆうにん at 2015年12月10日 08:46
こんにちは
風が強い日、寒い日には
陣幕なんてどうですか!
我が家は重宝してますよ!
風は防げるし、焚き火の暖かさも循環されて
暖かいですよぉー!
最近はタープなしの陣幕で対応してます
風が強い日、寒い日には
陣幕なんてどうですか!
我が家は重宝してますよ!
風は防げるし、焚き火の暖かさも循環されて
暖かいですよぉー!
最近はタープなしの陣幕で対応してます
Posted by ズボラパパ at 2015年12月10日 10:36
こんばんわ。
苦節(?)数ヶ月、やっと山猫さんのブログ最初から読破しましたよ〜!
山猫さんファミリーのあれこれを勝手に覗き見しちゃったみたいでちょっと気恥ずかしいやら、申し訳ないような複雑な気持ちですなぁ。(^^;;
途中半年近くブランクがあったのも驚きでした。私にもいつかそんな時が訪れるのでしょうか…。
これからもちょくちょくのぞかせていただきますね〜。
サンタヒルズ、いい感じでノット・クリスマスですね〜。♪( ´▽`)
子供は喜びそうなとこですね。
冬でもヘキサ、かっこいいなぁ。私にはまだ無理そうですが。
苦節(?)数ヶ月、やっと山猫さんのブログ最初から読破しましたよ〜!
山猫さんファミリーのあれこれを勝手に覗き見しちゃったみたいでちょっと気恥ずかしいやら、申し訳ないような複雑な気持ちですなぁ。(^^;;
途中半年近くブランクがあったのも驚きでした。私にもいつかそんな時が訪れるのでしょうか…。
これからもちょくちょくのぞかせていただきますね〜。
サンタヒルズ、いい感じでノット・クリスマスですね〜。♪( ´▽`)
子供は喜びそうなとこですね。
冬でもヘキサ、かっこいいなぁ。私にはまだ無理そうですが。
Posted by ひでらん
at 2015年12月10日 19:23

itauさん
我家からも出来れば2泊で行きたい距離で、だいぶ悩んだんですが結果的には行ってよかったですよ〜
電源もあるから、いつかぜひハルキチちゃんと(^^)
レジャーカマド良さそうですよね!
薪ストーブみたいに煮炊きしながら暖も取れるかなと妄想してたんですが、実際に外でどこまで暖かくなるか、氷点下でもいけるかなどまだまだ不明な点が多くて、今回は見送りました。
テントの中の映画は雰囲気あってなかなか良いものです。
でも、リラックスし過ぎて映画を最後まで見る前に大抵寝てしまいますw
我家からも出来れば2泊で行きたい距離で、だいぶ悩んだんですが結果的には行ってよかったですよ〜
電源もあるから、いつかぜひハルキチちゃんと(^^)
レジャーカマド良さそうですよね!
薪ストーブみたいに煮炊きしながら暖も取れるかなと妄想してたんですが、実際に外でどこまで暖かくなるか、氷点下でもいけるかなどまだまだ不明な点が多くて、今回は見送りました。
テントの中の映画は雰囲気あってなかなか良いものです。
でも、リラックスし過ぎて映画を最後まで見る前に大抵寝てしまいますw
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 21:05

ゆうにんさん
ええ、もう行く前から期待値が高過ぎて、娘とほとんど毎日キャンプの話しをしてましたよ(^_^;)
でもこういうテーマを絞ったキャンプ場はなかなかないですから、やっぱり行って良かったと満足のキャンプでした。
1匹目ちゃん、そろそろ卒業ですかね(>_<)
うちの息子も6年生になってからは、行きたいと言わなくなってましたね〜
レジャーカマド、良さそうでしょ!?
でも冬キャンプの外での暖房能力については情報が少なくて…
その割に大きさはまあまああるんですよね(^_^;)
今季は踏み切る勇気が出ませんでしたw
ええ、もう行く前から期待値が高過ぎて、娘とほとんど毎日キャンプの話しをしてましたよ(^_^;)
でもこういうテーマを絞ったキャンプ場はなかなかないですから、やっぱり行って良かったと満足のキャンプでした。
1匹目ちゃん、そろそろ卒業ですかね(>_<)
うちの息子も6年生になってからは、行きたいと言わなくなってましたね〜
レジャーカマド、良さそうでしょ!?
でも冬キャンプの外での暖房能力については情報が少なくて…
その割に大きさはまあまああるんですよね(^_^;)
今季は踏み切る勇気が出ませんでしたw
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 21:16

ズボラパパさん
お〜 陣幕お気に入りになってるんですね〜(^^)
私も今からもし買うなら、シェルターよりも陣幕を買うと思いますね。
大河ドラマとかで見ると、昔の戦では焚火に陣幕が必ずセットですもんね。人目避けにも良さそうだし。
きっと効果はお墨付きなんだろ〜なーと思ってますが…
パパさんのレポをお待ちしてますから!w
風向きって結構変わるじゃないですか?その時はどーなるのかとか、実際風速何メーターまでなら焚火出来るのかとか、景色を眺める邪魔にはならないのかとか、なんであまり多くの人に使われていないのか(私があまりブログを見てないだけかも知れないけど)など色々と気になるとこもあります。
ぜひ詳しくレビューお願いします(=^x^=)
お〜 陣幕お気に入りになってるんですね〜(^^)
私も今からもし買うなら、シェルターよりも陣幕を買うと思いますね。
大河ドラマとかで見ると、昔の戦では焚火に陣幕が必ずセットですもんね。人目避けにも良さそうだし。
きっと効果はお墨付きなんだろ〜なーと思ってますが…
パパさんのレポをお待ちしてますから!w
風向きって結構変わるじゃないですか?その時はどーなるのかとか、実際風速何メーターまでなら焚火出来るのかとか、景色を眺める邪魔にはならないのかとか、なんであまり多くの人に使われていないのか(私があまりブログを見てないだけかも知れないけど)など色々と気になるとこもあります。
ぜひ詳しくレビューお願いします(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 21:25

山猫さん こんばんわ(^^)
猫娘ちゃん、凄いな~、こんなキャンプ好きなお父さんに付いてくるなんて~
我が家は夏でも2人きりは無理ですね~しかもこの寒い時期に(^_^;)
そして、暖房無しの焚き火キャンプ!! 私も基本キャンプは外で過ごすものだ!って思っていますけど、うちの家族は夏ならまだしも、寒い時期は絶対無理!って言ってます(キャンプ自体)。
むしろ冬こそ虫もいないですし、引き締まるし(笑)、外で過ごすのがキャンプ!って感じなのですけどね~
山猫さん、「この冬も山猫サイトのリビングは焚火のみを暖房とする予定」、やっぱカッコいいな。
猫娘ちゃん、凄いな~、こんなキャンプ好きなお父さんに付いてくるなんて~
我が家は夏でも2人きりは無理ですね~しかもこの寒い時期に(^_^;)
そして、暖房無しの焚き火キャンプ!! 私も基本キャンプは外で過ごすものだ!って思っていますけど、うちの家族は夏ならまだしも、寒い時期は絶対無理!って言ってます(キャンプ自体)。
むしろ冬こそ虫もいないですし、引き締まるし(笑)、外で過ごすのがキャンプ!って感じなのですけどね~
山猫さん、「この冬も山猫サイトのリビングは焚火のみを暖房とする予定」、やっぱカッコいいな。
Posted by peppermint
at 2015年12月10日 21:33

ひでらんさん
ホントに読破されるとは、いやいやこちらこそ恐縮です。
かなり胃もたれ&ゲップが激しくないですか?w
私のブログを読破してるのは、私はもちろんですがおそらく初期の頃からのブロ友さんくらいだと思うので、多分日本で10人も居ないと思いますよw
サンタヒルズさんは#2で、イエス!クリスマスになります(^^)
冬でもヘキサ、かっこいいのかは分かりませんが、気持ち良いですよ(=^x^=)
ホントに読破されるとは、いやいやこちらこそ恐縮です。
かなり胃もたれ&ゲップが激しくないですか?w
私のブログを読破してるのは、私はもちろんですがおそらく初期の頃からのブロ友さんくらいだと思うので、多分日本で10人も居ないと思いますよw
サンタヒルズさんは#2で、イエス!クリスマスになります(^^)
冬でもヘキサ、かっこいいのかは分かりませんが、気持ち良いですよ(=^x^=)
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 21:38

peppermintさん
うちの娘も冬キャンプまでデュオで行けるのは10歳になってからかなぁと思ってましたけど、逞しく育ってくれました(^^)
寒い時期のキャンプは無理!
はい、私もキャンプを始めて2年ほど何回もかみさんに言われた言葉で、昨年の今頃は諦めて誘いもしてなかったですw
でも諦めた途端にまさかのファミリー冬キャンプデビューでした。
ホントにびっくりでした(=^x^=)
ただpeppermintさんの所は雪中キャンプですからね〜(^_^;)
私なんかより、そこをどうやって乗り越えて行くか…って、まずはpeppermintさんが創り出すこれからの伝説を楽しみにしてます(^-^)/
うちの娘も冬キャンプまでデュオで行けるのは10歳になってからかなぁと思ってましたけど、逞しく育ってくれました(^^)
寒い時期のキャンプは無理!
はい、私もキャンプを始めて2年ほど何回もかみさんに言われた言葉で、昨年の今頃は諦めて誘いもしてなかったですw
でも諦めた途端にまさかのファミリー冬キャンプデビューでした。
ホントにびっくりでした(=^x^=)
ただpeppermintさんの所は雪中キャンプですからね〜(^_^;)
私なんかより、そこをどうやって乗り越えて行くか…って、まずはpeppermintさんが創り出すこれからの伝説を楽しみにしてます(^-^)/
Posted by 山猫
at 2015年12月10日 22:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。