ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2015年01月17日

コールマン2015カタログを見て

我家にも届きました。



キャンプギアのカタログを見ながらお風呂に入るのが癖になっているので、2014年のカタログは既にぶよぶよ。

ちなみにキャンプ場ガイドもぶよぶよです(^_^;)

新しいカタログを見て、とりあえず感想を残したいと思います。



カタログの順番通りに見ていくと、まず目をひいたのはランタン。



リフレクター付きで、これひとつでサイトを照らせる性能らしいです。
LEDランタンがメインランタンになるんですね。

うちはホワイトガソリンの286Aが不動のメインランタンなので欲しいとは思わないですが、小さなお子さんがいるファミリーや気楽に使えるランタンという事ではLEDランタンが安心ですね。

明かりの雰囲気までは分からないけれど、LEDランタンもここまで来たか〜と思いました。


次に目をひいたのはグリル。



コンパクトに収納できる炭火グリル、ちょっと惹かれます。
今は七輪を愛用していますが、壊れたらユニセラを使ってみようかと考えていました。

でもこういうグリルも何だかいけそうですねぇ…
うちは大人数のキャンプは想定していなくて、基本は4人家族のキャンプなので七輪とかの小ぶりなグリルで十分なのです。

そして少ない炭で長時間使えるものがとても便利です。
お湯を沸かしておいたり、鍋を煮込んだり。
ファイアグリルもありますが、炭をたくさん使う気がして…(庶民なものでw)、今は焚火専用になってます。

荷物を減らすならファイアグリル1台でいいんですけどね(^_^;)


次にパーコレーター。



昨年秋のグループキャンプで美味しい珈琲をご馳走になってから、すっかり珈琲中毒になってしまいました。

珈琲はお酒と同じく、まずは自律神経を弱めてリラックス、その後時間とともに今度は逆に自律神経を強めて興奮を促す作用があるらしいですね(出処はテケトー(^_^;)。

なのでお酒はまずとろけて酔っ払い、飲みすぎると興奮して大騒ぎの虎になるw
珈琲はリラックスの後、眠れなくなる・やる気が出るということになるようです。

それはともかく、すっかり珈琲中毒になってるんですが、今はまだインスタント珈琲を飲んでます…
こんなパーコレーターっていうのでも、美味しい珈琲になるんでしょうか、気になります。
(ちなみにパーコレーター買うならついでにマグカップも欲しい…)


そしていよいよ幕。



ウインズライトのティピーとヘキサは連結出来るようです。

「お〜、これいいなぁ〜」とつい声をあげてしまいました。

もし山猫が、
「うー…、お金が余ってしまって使い切れない、どうすればいいんだ」なんて悩みを持つことがあったら、遊びのセカンドテントでこの組み合わせを選んでも良いかな、と思いました。

え…?何を言ってるかわからない?
自分でもよく分かりません(^_^;)


カタログで見たサイズだと、おそらく8mのスペースがあればこの連結が可能なようです。

でもこのティピーはフライだけでは自立しないんですかね?
その辺の仕組みはよく分かっていませんm(__)m



トレッキングテントも登場。



赤いテント、いいですね…(≧∇≦)

もしもお金が余って…(略…)


トレックマミーシュラフ。



真ん中のL-5で使用可能温度-5℃、快適温度1℃。
シンセティックダウンという水や湿気に強い合成のダウンシュラフだそうです。

収納もコンパクトになりそうだし、かなり魅かれますね。


続いてマスターシリーズ。



今回のカタログではこのSTDがすごく気になっていて楽しみにしていました。

でもカタログでサイズを見ると全長は575cmでした。
キャノピーまで張り出すと660cm。

これまでのマスターシリーズの2ルームはゴージャスにでかいのが特徴だったので、このSTDなら7×7mとか狭めの区画サイトでもガイロープまで余裕で張れそうですね。

でも、オープンタープも張りたい山猫のターゲットは500cmまでの小型2ルーム。



やはり手持ちのヴィジョンピークス2ルーム(廃盤)の全長485cmに軍配が上がります(個人的な意見ですよ、どこまでも(^_^;)

※今でも明らかに風が強いという予報の時は、こちらの幕を使おうと思っています。




そして全天候対応型の4シーズンコンセプトのドームテントにはトリオドームが登場。

このテントはインナーのサイズが240×210なので大人2+子供2くらいなら余裕でいけると思います。
前室もなんと2mもある上に、キャノピーを張ると3mの空間が生まれ、さらにキャノピーにはサイドウォールがあるので軽くオープンタープの役割を果たしてくれそうですね。

そして圧巻はインナーが吊り下げ式と明記されていること!
もしかしてフライだけで自立するんでしょうか!?

もしそうなら、シェルターのような使い方も出来るし、雨の日の撤収ではインナーテントをずぶ濡れにしないで済みますね。

ファミリーキャンプなら付属の吊り下げインナーで、ソロとか父子ならツーリングテントのインナーをカンガルーにしてプチ2ルームシェルターが出来てしまうのではないでしょうか!?
※フライが自立するかどうかは要注目です(ハァハァ…)


そしてさらに!
我家のメインテントである4Sドームがカタログ落ちw

冬もファミリーキャンプをやる家族は、やはり2ルームを選ぶ方が多いから4Sドームはあまり売れなかったんでしょうか。


※我家のマスター4Sドーム

「うちのテント、カタログ落ちしてるぞ」と山猫ママに言うと、

「それはどういうこと?悪いことなの?」

「いや、人気はなかったのかも知れないけど、今後買う人は減るだろうからこのテントのオーナーは少なくなるだろうね」

「いいじゃない」

「まあね」




カタログの最後には、コールマン製品すべてが掲載されているわけではないと記載されていたので廃盤なのかははっきり分からないけれど、もう買い直すことは出来ないんだ、と思うと愛しさが増しますね。

「去年、買っておいて良かったなぁ」と少しトリオドームに心魅かれながらもちょっと嬉しかった山猫でした。


ああ、キャンプに行きたい…


おわり…





同じカテゴリー(脳内キャンプ)の記事画像
引きこもりキャンプの準備
2014 山猫の夏スタート!?
サウスフィールド、出る!
キャンプに行けない週末の過ごし方は?
GWキャンプに向けて
節目
同じカテゴリー(脳内キャンプ)の記事
 引きこもりキャンプの準備 (2015-02-02 23:57)
 2014 山猫の夏スタート!? (2014-07-21 17:09)
 サウスフィールド、出る! (2014-06-19 22:29)
 キャンプに行けない週末の過ごし方は? (2014-05-25 10:55)
 GWキャンプに向けて (2014-05-01 08:24)
 節目 (2014-02-21 03:39)

この記事へのコメント
1か?!

おはようございます。

うちにも来てましたカタログ。
まだ見てないけどw

ウインズライトのティピーとヘキサはカッコイイですね!
あのコールマンらしくないカラーリングもGOODです(^^)b
新しいソロ幕に。。。

でも、このティピーでもゆうにんさんに全力で阻止されるのでしょうか?

トリオドームはコクーンリミテッドの流れを汲んでいるのでしょうか。
4Sドームのカタログ落ちは残念ですが、その分希少価値がUPしますね!

今晩、カタログ見るのが楽しみになりました♪
風呂には持って入らないけどw
Posted by quattro44quattro44 at 2015年01月17日 09:28
こんばんは~!

・・・うぅ~ん... やっぱり山猫さんが△から「おはようございます~」

しかも鮮やかな色の△から...

ちょっと・・・(爆)


4Sドームが最高にしっくりきますよ~♪
そしてトリオドームは魅力的ですね(*^_^*)
フラップがヘキサっぽく使えるのはまさに画期的!
2ルームっぽくも使えるんですね~。
これは山猫さんのためにあるような幕じゃないですか~(^_-)-☆
Posted by ゆうにん at 2015年01月17日 23:12
クワトロさん

ウインズライトシリーズのタープとの連結シリーズはやはり魅力ですよね?
はじめから連結を想定して作ってくれてるのが個人的にツボなんですが、人気はあるんでしょうかね。

新しいソロ幕ですか!(◎_◎;)
私はマスタートリオに惹かれちゃいましたね〜
STが壊れたらソロ&父子、さらにファミまで対応出来そうなトリオを選ぶかも…
フライが自立するのが前提ですけどね。

4Sドームは空母、トリオは戦艦のイメージが出来つつあります(ハァハァ…)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 08:05
ゆうにんさん

やはりコールマンの△でも阻止されちゃいますかw
かみさんと娘には、色がやだと言われたので買う予定はないですが(^_^;)

トリオはフライが自立するならかなり使える幕に思えるんですが、買った方のレビューが楽しみな幕です(^^)
※Flagさん買わないかなww

ゆうにんさんはやはり、シェルターの中でストーブで暖まれるタシークでしたっけ?あれがツボなんですかね。

カタログ見てたら久々にワクワクしちゃいましたよ〜(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 08:11
こんにちはー。

かかか…、買わないですよ(~_~;)

でも、コールマンのトリオといい、SPのタシークといい
「絶妙なサイズですよね」 
  (何度も繰り返していた ゆうにんさん風)

私の家にもカタログが来て楽しんでマス(^^)v
Posted by Flag at 2015年01月18日 13:32
こんにちは~!

山猫さん!三角に手を出してはだめですよ~|д゚)

ゆうにんさんに「なんか、違う~!!」って怒られちゃいますから(笑)

コールマンも三角出すなら、もっと早く出せばよかったのに、かな~り、後出しじゃんけんの気まずさが‥ないのでしょうか??

あとは今後SPが三角出すのかがきになります(笑)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2015年01月18日 16:11
こんにちは

コールマンはカラフル路線を進んでますよね、深緑のイメージを払拭したいんでしょうか?

トレックマミーシリーズいいですね~。
昨日ワイルドなお店に寄ったらドイターのシュラフが安かったのですがでかくて(;´д`)
合成ダウンなら暖かくて軽そうです。
しかし山猫さんらのcazuみてたらホントキャンプ行きたくなります。
Posted by itau26itau26 at 2015年01月18日 17:58
Flagさん

えー(≧∇≦)買ってくれないんですか?w

じゃあやっぱり、ゆうにんさんのタシークを楽しみにしますか(^^)
次回のオヤジソロではみんなでタシークにコット並べさせてもらう妄想でもしておきますw

ひととおり道具が揃ってしまい、どうしても欲しいものがなくなって少し寂しかったんですが、新しいカタログはやっぱりワクワクしますね(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 22:25
ゴリゴさん

そうですねw
またゆうにんさんに「言っていいですか山猫さん、私はね…」って説得されてしまいそうです(^_^;)
△はあくまでも、お金が余って余ってどうしようもない、使い切れない(>_<)って時に考えますよ(フフフ…)

コールマンは結構後だしジャンケン得意技ぽいですよね。
でもサウスフィールダーだった私は、後だしジャンケンのメーカーが嫌いじゃないですが(=^x^=)

スノーピークはオリジナリティに拘ってきそうだから、すんごい変形モノポールを出してきそうですねw
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 22:33
こんばんは〜(*´∀`)

まだカタログを入手できていないのですが、見どころ情報と山猫さんの解説がわかりやすくて、とても参考になりました。

山猫さんが興味を持たれた中からどんなアイテムを入手されるのか、また新しい楽しみが増えました(*^^*)
Posted by まいんちゅまいんちゅ at 2015年01月18日 22:36
itauさん

そうですねー。
やっぱりキャンプ場でコールマンカラーが多いのを考慮してきたんですかね。
でも、今だからこそ私はコールマンカラーのテントをあえて使いたい気持ちもありますけどねw
もうテントを買う余裕はないですけど(^_^;)

やはりトレックマミーはチェックしましたか?
収納サイズは気になりますよね。
私も今の3シーズンよりは小さいのがいいなって思ってます。
このなんちゃってダウンは注目ですよね(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 22:39
まいんちゅさん

コールマンのカタログは毎年ワクワクさせてもらえるので楽しいですよね(^^)

私はとりあえず欲しい道具が揃ってしまったので、これからはあまりものは増えないと思います(お金も尽きてます(≧∇≦)
あ、衝動的にパーコレーターは買っちゃうかも知れませんがw

やっぱりキャンプもブログも、道具を吟味しながら揃えて行く過程が1番楽しいかま知れませんね。
そういう意味ではまいんちゅさんのキャンプスタイルの構築をとても楽しみにしてますよ(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2015年01月18日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン2015カタログを見て
    コメント(12)