ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2015年11月18日

学校橋河原 雨のソロキャンプの小話し

2015.11月中旬 ソロキャンプ
埼玉県嵐山町 学校橋河原

小雨が降り続く週末の土曜日、仕事を終えてからソロで出ました。

行くまでは身体もしんどくて、バタバタしていて、辛いなぁ…と思っていましたが、終わってみれば毎度の事ながら来てよかったと思えたキャンプ。
不思議ですね。

先月に引き続きですが、11月中旬の学校橋の様子を記します。



「土曜日はお出かけで夕方遅くなるかも知れないから、パパもよかったらキャンプとか行ってもいいよ」と山猫ママに言われていた。

という事で、仕事を昼過ぎに無理やり終わらせて、またまた近場の学校橋河原へ出発だ。

キャンプに行ってもいいと言われて、行かないわけにはいかないのだ!


「なんとか明るいうちに設営したい…」と駆けつけて、小雨の降りしきる中の薄暗い夕方にようやく設営完了。
ぎりぎり暗闇での設営は免れた。

落ち着いた時刻は17:00過ぎで、ランタンを灯しての一服になった。

【山猫メモ】
11月も中旬になると、5時前には暗くなる

スケジューリングに注意が必要だ。



炭火をおこしながらやっとビールを飲む。
タープに装着した防炎シート(グレーメッシュ)は下から見上げると、なんだか工事現場にいるかのような気分だ(工事現場用だから当然かも知れないけれど)。

こんな雨の天気でも、河原には10組ほどのキャンパーさんが灯を燈していた。
一組ひとくみがかなりの距離で設営しているので、他のキャンパーさんの物音は川のせせらぎのおかげもあり、一切聞こえてこない。

ひとりぼっちで寂しくもなく、近くのキャンパーさんに気を使う必要もない最高のシチュエーションだ。

かなり疲れていたので設営が終わったら少し仮眠を取ろうと思っていたが、予想に反してなんだか楽しくなってきてしまい、そのままつまみを作ろうと思い立つ。


だが、おもむろにクーラーバッグを開いた山猫には驚愕の事実が待ち受けていた。

〜調味料一式がない〜
※ここからしょうもない小話の始まりです(^_^;)


ゆったりとした静かな雨のキャンプがこれから始まるはずだったが、景色は一気に灰色に包まれた…

「塩のないタコのアヒージョを俺は食べれるのか?味のしない焼き鳥を果たして俺は食べれるのか?」と自分に問いかける。

いやだ…それはあまりにも佗しいじゃまいか…

と思いながら、あるはずのない調味料をガサゴソと探し続ける。
すると、バーボンも忘れて来た事を発見した。

「今夜は寒いから氷なしでバーボンソーダをちびちびやるんだ♩」と思い買ってきたソーダだけを、山猫は後生大事に持って来ていたようだ。


とりあえず現状を正しく認識しようと思い、山猫ママにLINEを打つと、
「もうビール飲んでるなら車はダメよ」と返信がくる。

「車?そうか、近くのコンビニまで買いに行けばいいのか!」とここで気づき、スマホで徒歩17分の距離にコンビニがある事を確認した。
※すいません(^_^;)さらに小話は続きますw

山猫は雨の中、河原を脱出し、コンビニへ向かう決断をした。


暗くなった学校橋から傘をさして徒歩で歩いていると、持っていた傘に違和感を感じる。
なぜか風の抵抗を大きく感じるのだ…



ええい、なんだこの傘は!

近所のお祭りに行くからと、ママに山猫の傘を持って行かれたので、うちにあったビニール傘をとりあえず持って来たのだが、骨は折れビニールは裂けていた。

なんでうちにはこんな傘が置いてあるんだ…
山猫は心の中で怒りと共に天に向かって問いかけたが、もちろん誰も応えてくれなかった。


雨に濡れながら歩いていると、途中でフレンチのお店の看板が目に入る。
見るとランチもやっているようだ。

「河原から歩いて来れるなら、今度フレンチキャンプっていうのを企画してもいいな。家族でディナーを食べてワインも飲んで、歩いてキャンプに戻るんだ。楽しいかも知れないな…」

朦朧とした意識の中でそんな事を考える山猫の目に、コンビニの看板がようやく見えてきた。

おお、心のオアシスよ…


ど〜ん!

必要なものはすべて揃った(もちろんビニール傘も新品の物を買ってやった、当然だ)。

さあ、楽しいキャンプの再開だ♩
※小話おわりですm(__)mおつきあいありがとうございましたw



いつものタコのアヒージョ。


いつもの焼き鳥。

無事に調味料を手に入れた山猫の夕飯は、言うまでもないが美味だった。

それにしても、キャンプではタコのアヒージョと焼き鳥ばかりである。
それは最早、キャンプではタコのアヒージョと焼き鳥を食べると決めているのか、はたまたタコのアヒージョと焼き鳥を食べたいからキャンプをしているのか、きっと誰にも答えは出せない問題なのだと思う。

いや、タコのアヒージョと焼き鳥が食べたいのだ!(もういいですよね(^_^;)



バーボンソーダと焚火の夜を開始。

たまに風が強くなり火の粉も舞う。


火の粉は舞うが、タープは防炎シートでウィング部分まで守られている。
それはまるで、自ら作成したアーマーに守られたトニー・スタークがアイアンマンとして君臨するかのようだ。

という事で、雨の日でもタープの下でのんびり焚火だ。

雨音がタープを叩く音と川のせせらぎをBGMにして夜を過ごした。

あまりにも心地よいのでこの日は音楽も一切なしだ。
バーボンソーダをすすりながらシャウエッセンを焚火で炙っていると、山猫ママから「おやすみコール」が入る。


「大丈夫?」
「ああ、今めちゃめちゃ気持ちいいとこなんだよ。気分はアイアンマンなんだ」
「・・・。酔っ払ってるし…」
そんな会話を交わす。

夜の気温は13°C。
焚火があっても上着がないと寒い気温だ。(今回はちゃんと上着を羽織ってます(^^)


少し夜更かしをしたので、いつもより遅い7時前に起床。

予報では朝方にはやむはずだった雨がまだ降っている。


昨晩、焚火の残りをすべて火おこし器に入れて終わりにしたのだが、翌朝にはすべて綺麗に灰になっていた。

燃え残しを作りたくないなら、この方法はいけそうだ。


朝も雨の中、タープの下で焚火。
雨が降っているので気温はそれほど下がらず、結局この日は10°Cを下回る事はなかった。


朝もシャウエッセン。
そしてミルクと珈琲。




ここで今回初実戦の防炎シートのレビューを述べると、
①設営時間は10分弱。前回ロープを結んでおいたのでほとんどぶら下げるだけ。時間的には合格点で、次回からはさらに速く出来る見込みだ。
②3.6mの幅でタープのウィングをほぼすべてカバーでき、奥行1.8mは居住スペース半分以上の面積ををカバーする。
③ほとんどのスペースがカバーされるので、タープの下にいるとなんだか蚊帳の下にでもいるような殺風景さになる。でもメッシュだから圧迫感はない。

溶接工事などで飛ぶ火の粉から周りのものを守る役割の防炎シート。
少し避難キャンプのような風合いもあり、決してオシャレにはならないが、それなりの安心感は得られた。

アホみたいにキャンプファイヤーみたいな大きな焚火をしたり、炎が暴れまくるような風の強い日に焚火をしたりしなければ、なんだか行けそうな気がする〜♩(もちろん自己責任で。タープを汚したくない、穴をあけたくないという人はやめましょう)


そして使用したロープには、昨年の秋の陣よっちゃんに貰った自在を使わせてもらった。

感謝です(^^)。



朝食後には雨もあがったので、乾燥体制。

どんよりとした分厚い雲が広がっているので、なかなか乾く気配はない。


その間に散歩。


土手の上のサイトからの景色も悪くなさそうだ。

河原で独り、たまに景色やテントの写真を撮る山猫の姿は、土手の上から丸見えな事も分かった。

「まぁ、キャンパーさんならこの気持ちも分かって貰えるだろう…」と勝手に思い込み、深く考える事はやめておいた…



まだまだ乾かないので荷物を再び引っ張り出してきて、乾燥待ち珈琲。


11:00過ぎにようやく青空が顔を出し、お昼頃には完全乾燥撤収を完了した。

さあ、明日からは土曜日に投げ捨ててきた仕事が待っている…
そんな事を思いながらの帰宅だった。(今週に入って仕事が死ぬほど忙しいのは言うまでもない)


おわり…




同じカテゴリー(2015キャンプ物語)の記事画像
学校橋河原  朋有り 遠方より来たる
サンタヒルズ#2  サンタ登場と迷子の子猫
サンタヒルズ#1  サンタと座椅子がテーマのキャンプ
嵐山渓谷の紅葉
月川荘#2  タープの下に防炎シート
月川荘#1  色づく嵐山渓谷
同じカテゴリー(2015キャンプ物語)の記事
 学校橋河原 朋有り 遠方より来たる (2016-01-06 23:34)
 サンタヒルズ#2 サンタ登場と迷子の子猫 (2015-12-11 12:26)
 サンタヒルズ#1 サンタと座椅子がテーマのキャンプ (2015-12-08 23:54)
 嵐山渓谷の紅葉 (2015-11-25 21:50)
 月川荘#2 タープの下に防炎シート (2015-11-11 12:41)
 月川荘#1 色づく嵐山渓谷 (2015-11-08 08:52)

この記事へのコメント
初めまして
どんぐりりんと申します。

学校橋に興味があり、新着からおじゃまさせて頂きました。

>小話おわりですm(__)mおつきあいありがとうございましたw

小話とても楽しく読ませて頂きました。

傘そうですよね~こんなに骨が折れているのに・・・
何故にまだ傘立てに鎮座していたのかと怒りを覚える時がありますよねw

過去記事も少し読まさせて頂きました。
キャンプ場のレビュー等、参考になります&私も同じような思いで
どなたかのお役に少しでもなればな~とレビュー等、
感じた事を書いており共感致しました。

今後もレビュー楽しみにしておりますのでお気に入りを頂いていきます。
宜しくお願いします。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2015年11月18日 22:29
こんばんは

調味料や酒が無いのは、アウトですね!
まさに遭難しているかの様な地獄ですね。
コンビニで調達し、料理を作って…
タコのアヒージョが出来て、焼き鳥が出来て…  美味だった。

えっ?”落ち”は??  って思ってしまいましたよ。
座布団2枚持って行かせて頂きます!!
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年11月18日 22:48
お久しぶりです!こんばんは!

調味料忘れ からの~
バーボン忘れてソーダのみ からの~
ボッロボロの傘っ!!(爆)

三段落ちが素晴らしいデスヨ!
パパと一緒に笑いながら読ませてもらいました(笑)

こちらも前回キャンプから1ヶ月半が過ぎ
パパさんは繁忙期に入り、そろそろストレスが
溜まってきています。

アヒージョがおいしそう~~♪
Posted by ズボラママ at 2015年11月18日 23:26
いや~、最初からちょっと笑わせてもらいました(^^)
結局新品の傘とか結構な散財でしたね~しかも何気に「山崎」を買っている所が凄い・・・。

防炎シートのレビュー参考になります。
私もタープ下で過ごす事が多いので、こんな焚き火をやる時があるかもしれません。

それにしても、いつもこんなにリラックスした気分で読める事に感謝ですし、そんな記事を書いてみたいものです。読んでいて気持が良いんです。
今更ですが、再開して頂いて感謝です(^^)/
Posted by peppermintpeppermint at 2015年11月18日 23:40
こんばんは
小話楽しく読ませていただきました
面白いのでどんどん小話に付き合っちゃいますよ~w

徒歩17分・・・結構な距離ですね
で持っていた傘は役立たずで
濡れて歩いたんですか?

しかし調味料一式買うと結構痛い出費ですね
Posted by だゆ at 2015年11月19日 01:00
こんばんは〜(*´∀`)

調味料とお酒を忘れはるなんて、なかなかのおちゃめさんですね。
徒歩17分と壊れた傘、お会いした事はなくとも山猫さんの哀愁混じりの後ろ姿を想像してなんだか心がザワつきました(笑)
ご無事にタウリンとアルコールを摂取されてほんとに良かったです。

ところで教えて頂きたいのですが、こういう砂利(?)のでこぼこサイトのご利用の時はどのように寝られてるのですか?マット?コット?それとも他に方法が?
御指導宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by まいんちゅまいんちゅ at 2015年11月19日 02:28
おはようございます!

僅かなチャンスをモノにしたソロキャン!
エナジー補給ですね♪

あまりに面白い小話(笑)
その都度写真を撮ってる山猫さんを想像すると
さらに面白さが込み上げてきました(笑)

マスターヘキサに防炎シートをつけて下から見上げると、
何だか別の幕のような感じがしますね~(^^)

学校橋。雰囲気良いですね~(*^^*)
Posted by ゆうにん at 2015年11月19日 08:43
タコのアヒージョ、たびたび見ていると食べてみたくなってくるから不思議ですw
近々チャレンジしてみます!

防炎シートの固定方法はそうなっているんですね。設営簡単そうです。
写真見るとメッシュだから圧迫感少なそうですが、スパッタシートとか透過しない素材だと、天井が低くて凄く狭く感じそう・・・。
いろいろ悩ましいです!

メッシュでも煤けませんでしたか?
Posted by ひぃくんひぃくん at 2015年11月19日 09:36
どんぐりりんさん

はじめまして、コメントありがとうございます(^^)

傘のエピソード、うちだけの話しじゃなくて少しホッとしましたw
よっぽど投げ捨てていこうと思いましたが、大人の対応で持ち帰り、またうちに置いておきました。
今度は家族の誰が引っかかるか楽しみに…w

学校橋、ターゲットされてるんですね。
そろそろ無料開放期間になるようですが、冬季の様子は未経験なんでまた偵察に行きたいと思ってます。

リンクありがとうございます(^^)
私も少しお邪魔して来たら、うちのキャンプ場レビューよりずっと詳細で、とても参考になりました!
こちらもお気に入りリンク頂きます。
またよろしくです(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 16:58
見習いさん

遭難w 地獄ってww
でも確かにキャンプの楽しみの中の大きな部分だから、やはりアウトですね〜

落ち…関東人なもので(^_^;)
そうか、小話には落ちがないといけないんですね。
えと、書いてて自分ひとりで思い出し笑いしてたんですが、だめですかw

座布団2枚…やはり笑点を小学生の時以来見ていない私には小話は難しい…(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:04
ズボラママさん

おー!やっと来てくれましたね(^-^)/
お久しぶりです(^^)

ママさんがツッコミ用にコメ欄開けとけって言うからずっと開けて待ってましたw(冗談ですよw)

3段落ちとか想定せずに、あったことをつらつら書いてみたんで小話とさせてもらったんですが、小話には落ちが必要だと↑コメで座布団取られましたがw、笑ってもらえたなら良かったです(^^)

そーですね、パパさんはこの時期が辛抱の繁忙期ですもんね。
何とか耐え凌いで、年末年始には復活のズボラファミリーキャンプ、実現して下さいませ(^-^)/

景色を眺めながら、タコをぽりぽり食べるアヒージョ、もう癖になります(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:14
peppermintさん

小話、笑ってもらえたら良かったです。
キャンプレポとはまったく関係ない話しですからね(^_^;)
でも記録に残したかったんですw

山崎はバーボンじゃなくてシングルモルト?でしたね(^_^;)
この小瓶で¥1,000近くしましたよ。でも買うでしょ、こういう状況ならw
もう、コンビニ入った時は値札なんて一切見ませんでした(^_^;)

タープの防炎シートは決して完璧な対応じゃないと思いますが、安心感は全然違いますね。
やってみたらそれほど面倒な作業じゃなかったので、その気が起きたらこんなレポも思い出してやって下さいませ。

嬉しいお言葉ありがとうございます(^^)
私も、キャンプレポを見て、まるで自分も一緒にキャンプをしているかのように思わせてくれる方のブログが好きです。
こちらこそpeppermintさんのお陰で、脳内雪中キャンプは経験させてもらいましたw 感謝してます(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:25
だゆさん

小話、またつきあってくれますかw
しょうもな、おっさんが忘れ物してドタバタしてるだけじゃんとか思われるかなと思いながら、思い出すと自分でも可笑しくて、書かずにいられませんでした(^_^;)

ええ、傘の異変に気付いてからは雨に濡れて歩きましたよ。
コンビニのお姉さんも、びしょ濡れの私に多分少しは同情してくれたと思いますw

買い物は確かにお小遣いにはダメージでしたが、この時は朦朧としていたので、値札も見ずに欲しいものをすべて買ってやりました。
ええ、ちょっとヤケクソになってましたが、とてもスッキリしたのを覚えてますw
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:38
まいんちゅさん

いやぁ、塩胡椒のない焼き鳥なんてどうやって食べるんだ?とホントに景色は白黒になりました(^_^;)
しかも途中まで、傘がここまで破壊されている事に気が付かなかった自分のポンコツさにも少し笑えますw
哀愁を感じてもらえたなら本望です(=^x^=)

確かにここは凸凹が激しくて、テントの位置は気を使います。
出来ればコットが楽だし安眠できると思いますよ。
でもコットは一つしか持ってないのでソロなら良いんですが、父子とかファミなら石をどけたり並べ替えたりして、出来るだけ平らにしてからテントにしてました。
この日は疲れてたんでコットの組立が面倒になり、マットで寝ましたが、朝やっぱり少し身体が痛くなりましたね(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:48
ゆうにんさん

ギリギリまで行けるか分からなかったソロだったので、出撃出来た時は嬉しかったのとヘトヘトだったのとw

そして壊れてる傘を道路に放り出し、その傘を雨の中で撮影している私の事を想像すると笑えるでしょ?ww
別にこんな小話は記録に残さなくてもいいっちゃいいんですが、やってる時は何だか辛いのと可笑しいので、ついつい写真撮ってました(^_^;)
ブログネタというより、とにかく誰かにこの状況を伝えたくて…w

防炎シートつけるとヘキサは工事用シートみたいでしょ?ってコラーw
まぁ、私も下から見上げてそう思ってましたけど(=^x^=)

学校橋、なかなか良さそうでしょ(^^)※トイレは和式のみです
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 17:58
ひぃくん

タコのアヒージョは、やっぱりタコの歯ごたえがたまりませんね(^^)
ビールとタコが私の今のお気に入りです。

防炎シートの取付は思ったより簡単でした。
でも見た目が少し残念だし、タープの下にいると雰囲気はかなりガテンな感じになりますw
スパッタシートの方が火の粉には強いようですね。
でもスパッタも防炎もどっちも穴はあくって事らしいですね(^_^;)
補足で書いておこうと思います。

煤汚れは…多分防げないと思いますよ〜(>_<)
うちのタープはダークブラウンだから目立たないけど、焚火タープだとやっぱり黒くなっちゃうのかも知れません(^_^;)
今度試しに雑巾でタープ拭いてみますね、真っ黒に汚れが付いたらまたご報告します!
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月19日 18:07
こんばんは〜

笑わせて頂きましたよ
使えない傘、フレンチ、コンビニと、写真に撮ってのネタ(笑
お一人様フレンチもいいんじゃないかと

私も一度調味料一式忘れたことがありましたよ
着いたら幕張る前にもう呑んでるし(笑
運良く油と塩コショウは管理棟にあったので助かりました
車で30分は何もないとこだったし

防炎シート張り、モノにしましたね
これからは雨でもタープ下で焚火を満喫できますね
Posted by kazuura at 2015年11月19日 20:58
かずうらさん

小話、楽しんでもらえたなら良かったです(^^)

やっぱりこの状況で写真を撮ってるおっさんは、かなり怪しいですよね(^_^;)

車で30分の所までコンビニが無かったら、今回はアウトでしたね。
でもそうなったら最悪、他のキャンパーさんにまで話しかけに行ったかもw
どうしても味のしないディナーは嫌だったんです(=^x^=)

モノに出来ましたかね〜♩
かずうらさんに褒められる事はあまり無かった気がするので、かなり嬉しいコメントです(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月20日 20:23
こんにちはー!

トニー社長
防災シートの装着、満足された様ですね~(^^)v
呼び名は、
「アイアンヘキサ」 で、如何でしょうか?

何だか、私も装着したくなってきましたので
今度じっくりと みさせてくださいね(^-^)
Posted by Flag at 2015年11月21日 10:19
Flagさん

ようやくアイアンマンにもツッコミくれる人が…と思ったら、やはりFlagさんでしたね(^^)

アイアンヘキサ、とってもイメージ通りで素敵なネーミングですね。
い、一応検討させて下さい、と言っておきますw

このアイアンシートは…Flagさんはもういらないんじゃ?
別名、工事現場シート、いつか見て笑ってやって下さい(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月21日 21:04
こんばんは
調味料なし、バーボンなし、そして雨のなか傘はボロボロ。
そんな困難を乗り越えてコンビニの看板を見つけたときは
「山猫よ、あれがセブンの灯だ」なんて思ったんでしょうかw

アヒージョはたまにしかやらないんですが、毎度無性に炭をおこして焼き鳥をやりたくなります。
なんか食べたい!スゴくわかります。

そして山猫さんにはシャウエッセン!!
かかせませんね。
うちはオランダ坂というウインナが好きですが、炭火シャウエッセンを見たら浮気したくなりました(^o^;)
Posted by itau26itau26 at 2015年11月21日 23:41
itauさん

ありがとうございます(^^)
確かに、セブンの看板が見えた時は完全復活でしたw

炭火の焼き鳥はなんであんなに旨いんでしょうね〜
私は昔から最低でもひと月に1回は焼き鳥を食べたくなるので、どうしても今はキャンプで食べてしまいます(^_^;)

オランダ坂というソーセージがあるんですね。
シャウエッセンはキャンプの時のご馳走ですがw こんど見かけたら買ってみますね(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2015年11月23日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学校橋河原 雨のソロキャンプの小話し
    コメント(22)