2012年12月14日
反省と課題
次のキャンプの予定がないので、真っ白な灰のようにぼぉっとしてる山猫です
さて、初心者である自分は、キャンプに行ったら反省を忘れません・・・?
まずは前回のキャンプで思ったこと
①冬の結露は侮ってはいけない
これは前回の記事で反省済み、ゴリゴさんの指摘から、フロアのホットカーペットも水からは守らないといけないと思ったので、今後は抜かりなくやりますよ
②電源サイトなら、ホットカーペット(毛布)で、氷点下でも行ける!
自分はパニックになったけど、息子猫は睡眠十分だったので、OKとします
冬は寒いからやめておきな、と知り合いの方々は皆、反対してましたが、うちのご近所のみなさんは冬キャンプは未経験
先輩キャンパーさんは、裏シーズンの始まりとまでおっしゃる秋冬キャンプ
答えは、秋冬キャンプ、空いてるし、虫いないし、星綺麗だし、最高じゃん!でした
自分でやって見て、答えを出すことも、時には大切ですね(^^)
③冬でもヘキサで行けるのか
これは今回も風がなく、答えは出ませんでしたね
たまぁに風が吹き込む程度だったけど、問題なし
夜の外気はちょうど0度くらいだったけど、焚火の前は(膝の上に温度計)18度くらいでした
人が快適さを感じる気温は18〜23°Cらしいので、ほぼ体感通りです
ただし、先輩ブロガーさんの記事では、風のせいで焚火を諦めたなどの記事もあるので、まだまだこの点は経験値不足です
ここまで来たら、知恵袋などで回答されてるキャンパーさんみたいに、
「自分はヘキサ派です、冬でもね」などと、さらっと言って見たいものですが(^_^;)
まだまだ、画像もないのにダラダラ続きそうなので・・・
⬇
さて、初心者である自分は、キャンプに行ったら反省を忘れません・・・?
まずは前回のキャンプで思ったこと
①冬の結露は侮ってはいけない
これは前回の記事で反省済み、ゴリゴさんの指摘から、フロアのホットカーペットも水からは守らないといけないと思ったので、今後は抜かりなくやりますよ
②電源サイトなら、ホットカーペット(毛布)で、氷点下でも行ける!
自分はパニックになったけど、息子猫は睡眠十分だったので、OKとします
冬は寒いからやめておきな、と知り合いの方々は皆、反対してましたが、うちのご近所のみなさんは冬キャンプは未経験
先輩キャンパーさんは、裏シーズンの始まりとまでおっしゃる秋冬キャンプ
答えは、秋冬キャンプ、空いてるし、虫いないし、星綺麗だし、最高じゃん!でした
自分でやって見て、答えを出すことも、時には大切ですね(^^)
③冬でもヘキサで行けるのか
これは今回も風がなく、答えは出ませんでしたね
たまぁに風が吹き込む程度だったけど、問題なし
夜の外気はちょうど0度くらいだったけど、焚火の前は(膝の上に温度計)18度くらいでした
人が快適さを感じる気温は18〜23°Cらしいので、ほぼ体感通りです
ただし、先輩ブロガーさんの記事では、風のせいで焚火を諦めたなどの記事もあるので、まだまだこの点は経験値不足です
ここまで来たら、知恵袋などで回答されてるキャンパーさんみたいに、
「自分はヘキサ派です、冬でもね」などと、さらっと言って見たいものですが(^_^;)
まだまだ、画像もないのにダラダラ続きそうなので・・・
⬇
④残した食事の始末が大変だった
ママがいつもやってくれた作業、大変でした
特に食べ切れなかったすき焼き、朝には汁まで凍ってたので、ゴミ袋に入れたけど、当然帰りの車で溶けます(^_^;)
臭いがちょっとやばかったですね〜
同時に、焚火の後の灰の処理もいつも悩みます
うちは火消し壺などは使ってなくて、今回は熱くなくなってからさらに水をかけて、ゴミ袋へ入れました
でも熱が残ってたら、怖いですよね
火消し壺はかさばるし・・・
皆さんどうしてるんでしょう(>_<)
⑤やはりツーバーナー欲しい
晩飯で、すき焼き温めてると、ご飯が冷める
朝も、ラーメンの麺を茹でてると、スープが冷めちゃうし、スープ温めてると、ラーメン伸びちゃう(>_<)
ママがツーバーナー欲しがる気持ちに納得でした
⑥ランタンはやっぱり2つ欲しい
ママに「うちのランタンって50wくらいの明かりしかないらしいよ、ガソリンランタンて200wくらいの明かりなんだってさ」と話すと、
「うん、うち暗いもん!他の人見てるとめちゃ明るい、うちだけいつも暗いんだよ」
早く言ってよ、って感じです(^_^;)
自分、全然気にしてなかったです・・・
こんなとこでしょうか〜
で、今後の課題は
①電源なしのサイトで冬キャンプ出来るようになりたい
これは完全ソロの予定です
今回、強引にソロテント買ったのでw、今後は、急に仕事休めたとか、キャンプ予定に家族の誰かが体調を崩した、天気予報が大雨、などでも、キャンセルすることなくキャンプに行けます
冬シュラフまでは、買ってもらえないだろうから、電源なしの氷点下の乗り切り方、考えないとなぁ〜
あ、なんだか楽しくなってきましたw
②スカート付きのテント欲しいなぁ
自分はオールシーズン、キャンプが好きだと判明したので、次のテントは、

ウェザーマスター4S/270!!
4シーズンと唄うだけの性能を見せつけてくれそう!
次のテントはこれがいいなぁ・・・(何年後かは分かりません(^_^;)
ママがいつもやってくれた作業、大変でした
特に食べ切れなかったすき焼き、朝には汁まで凍ってたので、ゴミ袋に入れたけど、当然帰りの車で溶けます(^_^;)
臭いがちょっとやばかったですね〜
同時に、焚火の後の灰の処理もいつも悩みます
うちは火消し壺などは使ってなくて、今回は熱くなくなってからさらに水をかけて、ゴミ袋へ入れました
でも熱が残ってたら、怖いですよね
火消し壺はかさばるし・・・
皆さんどうしてるんでしょう(>_<)
⑤やはりツーバーナー欲しい
晩飯で、すき焼き温めてると、ご飯が冷める
朝も、ラーメンの麺を茹でてると、スープが冷めちゃうし、スープ温めてると、ラーメン伸びちゃう(>_<)
ママがツーバーナー欲しがる気持ちに納得でした
⑥ランタンはやっぱり2つ欲しい
ママに「うちのランタンって50wくらいの明かりしかないらしいよ、ガソリンランタンて200wくらいの明かりなんだってさ」と話すと、
「うん、うち暗いもん!他の人見てるとめちゃ明るい、うちだけいつも暗いんだよ」
早く言ってよ、って感じです(^_^;)
自分、全然気にしてなかったです・・・
こんなとこでしょうか〜
で、今後の課題は
①電源なしのサイトで冬キャンプ出来るようになりたい
これは完全ソロの予定です
今回、強引にソロテント買ったのでw、今後は、急に仕事休めたとか、キャンプ予定に家族の誰かが体調を崩した、天気予報が大雨、などでも、キャンセルすることなくキャンプに行けます
冬シュラフまでは、買ってもらえないだろうから、電源なしの氷点下の乗り切り方、考えないとなぁ〜
あ、なんだか楽しくなってきましたw
②スカート付きのテント欲しいなぁ
自分はオールシーズン、キャンプが好きだと判明したので、次のテントは、

ウェザーマスター4S/270!!
4シーズンと唄うだけの性能を見せつけてくれそう!
次のテントはこれがいいなぁ・・・(何年後かは分かりません(^_^;)
タグ :冬キャンプ
Posted by 山猫 at 23:30│Comments(8)
│脳内キャンプ
この記事へのコメント
はじめまして。
我が家の初キャンプを思い出したり,
楽しく拝見させていただきました。
私は冬キャンに興味がありながら
二の足を踏んでいます。
というのも,我が家は,帰還後に幕を
干す場所がないのです。(;´д`)トホホ…
ま,言い訳なんですけどね。
11月まではチャレンジしましたので,
ぼちぼち様子を見ながらといったところでしょうか。
ただ,我が家にはファミリー向けのドデカサイズ
ばかりの幕なので,そちらも検討しなければ…。
長々としつれいしました。
また,おじゃまさせていただきます。
我が家の初キャンプを思い出したり,
楽しく拝見させていただきました。
私は冬キャンに興味がありながら
二の足を踏んでいます。
というのも,我が家は,帰還後に幕を
干す場所がないのです。(;´д`)トホホ…
ま,言い訳なんですけどね。
11月まではチャレンジしましたので,
ぼちぼち様子を見ながらといったところでしょうか。
ただ,我が家にはファミリー向けのドデカサイズ
ばかりの幕なので,そちらも検討しなければ…。
長々としつれいしました。
また,おじゃまさせていただきます。
Posted by のりべえ at 2012年12月15日 08:16
>のりべえさん
ありがとうございます(^^)
さっそく自分もお邪魔させてもらいました!
ウェザーマスターオーナーで、かつガンダマー?w
もう、勝手ながら速攻でお気に入りに入れさせてもらいました(^^)
今後ともよろしくお願いします(^^)
ありがとうございます(^^)
さっそく自分もお邪魔させてもらいました!
ウェザーマスターオーナーで、かつガンダマー?w
もう、勝手ながら速攻でお気に入りに入れさせてもらいました(^^)
今後ともよろしくお願いします(^^)
Posted by 山猫
at 2012年12月15日 09:25

こんばんは。☆
電源無し氷点下でのキャンプ、妄想が膨らんでますねぇー!(笑)
仕事が手につかないのでは?(^^)
ところで、一つ思うのですが、キャンプ時の泊まりはテントしか考えていないんですか???
自分はこの時期、ほとんどテント張らないですよ。
キャビン(シェル)にコット寝ばかりです。
一緒にリビングも作れるし。
薪ストでも入れたらヌクヌクですよー。
薪ストが無くても、家庭にある石油ストーブという手があります。シェルなら中で石油ストーブを焚いてもベンチレータだけ確実に開けておけば、万が一、眠ってしまっても大丈夫だと思いますし。(自己責任ですけどね。)
どうでしょうか?!(^^)
電源無し氷点下でのキャンプ、妄想が膨らんでますねぇー!(笑)
仕事が手につかないのでは?(^^)
ところで、一つ思うのですが、キャンプ時の泊まりはテントしか考えていないんですか???
自分はこの時期、ほとんどテント張らないですよ。
キャビン(シェル)にコット寝ばかりです。
一緒にリビングも作れるし。
薪ストでも入れたらヌクヌクですよー。
薪ストが無くても、家庭にある石油ストーブという手があります。シェルなら中で石油ストーブを焚いてもベンチレータだけ確実に開けておけば、万が一、眠ってしまっても大丈夫だと思いますし。(自己責任ですけどね。)
どうでしょうか?!(^^)
Posted by WhiteBird at 2012年12月17日 22:47
WhiteBirdさん、ありがとうございます(^^)
シェルターの中に、コット寝、やってみたいです(>_<)
もしかして自分にリビングシェルを買いたくなる罠をしかけてますか?(笑)
リビングシェルは定価で買うと我が家のレジャー費の3ヶ月分を超える勢いなので、完全に諦めてます(泣)
キャンプ行けなくなるほうが寂しいので・・・
こんにゃくタープなるものも検討したのですが、ママの
「あたしは寒い時期は何があってもキャンプ行かないから、いらない!」の一言で却下されてます
仕事はまったく手に付いてないかも(笑)
こうして昼休みも人のブログを眺めて、自分を慰めてます(>_<)
シェルターの中に、コット寝、やってみたいです(>_<)
もしかして自分にリビングシェルを買いたくなる罠をしかけてますか?(笑)
リビングシェルは定価で買うと我が家のレジャー費の3ヶ月分を超える勢いなので、完全に諦めてます(泣)
キャンプ行けなくなるほうが寂しいので・・・
こんにゃくタープなるものも検討したのですが、ママの
「あたしは寒い時期は何があってもキャンプ行かないから、いらない!」の一言で却下されてます
仕事はまったく手に付いてないかも(笑)
こうして昼休みも人のブログを眺めて、自分を慰めてます(>_<)
Posted by 山猫
at 2012年12月18日 13:22

こんばんは。☆
リビシェル、いいですよね。(^^)
自分は秋にGYを買いましたよ。
まだ張っていませんけど・・・。(笑)
この時期はほとんど小川キャンパルのスクリーンキャビン(廃盤品)ばかりを使っています。
シェル(キャビン)はオールシーズン使えますよ!
特に春、秋は重宝します。(昼全開、夜クローズ)
メッシュにしたら虫除けにもなるし。
雨の降り込みも避けられます。
夏でも朝夕冷える高原や湖畔なんかでは力を発揮しますよ。
タープより使い勝手が良いと思います。
>「あたしは寒い時期は何があってもキャンプ行かないから、いらない!」の一言で却下されてます
うちの嫁もそうでした。でも、ヌクヌクキャンプを経験させたら付き合ってくれるようになりましたよ。(^^)
シェル(キャビン)はオールシーズンキャンパー目指すなら、一つあったほうが・・・。(^^)
リビシェル、いいですよね。(^^)
自分は秋にGYを買いましたよ。
まだ張っていませんけど・・・。(笑)
この時期はほとんど小川キャンパルのスクリーンキャビン(廃盤品)ばかりを使っています。
シェル(キャビン)はオールシーズン使えますよ!
特に春、秋は重宝します。(昼全開、夜クローズ)
メッシュにしたら虫除けにもなるし。
雨の降り込みも避けられます。
夏でも朝夕冷える高原や湖畔なんかでは力を発揮しますよ。
タープより使い勝手が良いと思います。
>「あたしは寒い時期は何があってもキャンプ行かないから、いらない!」の一言で却下されてます
うちの嫁もそうでした。でも、ヌクヌクキャンプを経験させたら付き合ってくれるようになりましたよ。(^^)
シェル(キャビン)はオールシーズンキャンパー目指すなら、一つあったほうが・・・。(^^)
Posted by WhiteBird at 2012年12月18日 21:13
WhiteBirdさん、ありがとうございます(^^)
オーシーズンキャンパー目指すなら・・・のお言葉に、自分の闘志に火がつき、昨晩はスマホでスクリーンタープ・シェルターを検索しまくってしまいましたよw
*まぁ、おかげでスマホ握りしめて寝てしまい、今朝は5時前に起きてしまいましたが(^_^;) (ジジイか!という突っ込みはなしでw)
予算的に大物は早くても来シーズンですが、そのうち妄想レポ買いちゃいます!w
参考になるコメント、感謝です(^-^)/
オーシーズンキャンパー目指すなら・・・のお言葉に、自分の闘志に火がつき、昨晩はスマホでスクリーンタープ・シェルターを検索しまくってしまいましたよw
*まぁ、おかげでスマホ握りしめて寝てしまい、今朝は5時前に起きてしまいましたが(^_^;) (ジジイか!という突っ込みはなしでw)
予算的に大物は早くても来シーズンですが、そのうち妄想レポ買いちゃいます!w
参考になるコメント、感謝です(^-^)/
Posted by 山猫
at 2012年12月19日 05:15

おはようございます。
山猫さんいろいろ考え中ですね。
安全に焚き火をしようと思ったら、薪ストーブしかないです
僕が薪ストーブを導入しようと思ったのは、デイキャンでも暖かく過ごしたかったのと、焚き火では風が吹くと危ない(幕に火の粉が当たって穴が開く)
からです。でも、薪を調達するのが大変なので導入するのをためらうんですよね。
で、僕は薪意外の燃料を試して、使い物になるかを実験していました。(前回は豆炭と紙薪をテストしました)
今度は木質ペレットを試してみようかと考えています。(ホームセンターで入手可能)
これらが使い物になるくらい十分な熱量と燃費のよさが確立できたら薪なんか調達しなくても薪ストーブを楽しめると思います。
冬キャンプでオープンタープはちょっとキツイですね。
スクリーンタープを検討したほうがいいかもですね。
僕も使っていますがスポオソオ限定のコールマンのスクリーンタープが安いですよ。(定価ベースで言えば半額近いくらいじゃないでしょうか)
オリジナルのコールマンのものと配色がちょっと違うだけで、構造は同じですからお買い得感が高いです。一応コルマン社製ですからランタンマークも付いてますし。
山猫さんいろいろ考え中ですね。
安全に焚き火をしようと思ったら、薪ストーブしかないです
僕が薪ストーブを導入しようと思ったのは、デイキャンでも暖かく過ごしたかったのと、焚き火では風が吹くと危ない(幕に火の粉が当たって穴が開く)
からです。でも、薪を調達するのが大変なので導入するのをためらうんですよね。
で、僕は薪意外の燃料を試して、使い物になるかを実験していました。(前回は豆炭と紙薪をテストしました)
今度は木質ペレットを試してみようかと考えています。(ホームセンターで入手可能)
これらが使い物になるくらい十分な熱量と燃費のよさが確立できたら薪なんか調達しなくても薪ストーブを楽しめると思います。
冬キャンプでオープンタープはちょっとキツイですね。
スクリーンタープを検討したほうがいいかもですね。
僕も使っていますがスポオソオ限定のコールマンのスクリーンタープが安いですよ。(定価ベースで言えば半額近いくらいじゃないでしょうか)
オリジナルのコールマンのものと配色がちょっと違うだけで、構造は同じですからお買い得感が高いです。一応コルマン社製ですからランタンマークも付いてますし。
Posted by 僕 at 2012年12月19日 09:10
僕さん、ありがとうございます(^^)
やはり、寒い時期のオープンは厳しいですか(>_<)
一度、自分で「こりゃ駄目だ!」という状況を経験してからと思ってましたが・・・
ほぼ腹は決まりました!w
まきストーブか石油ストーブか、この辺は来シーズンの秋まで投資出来ないですが、来年の虫が出る季節までには、うちのママを説得して見せます!
やはり、寒い時期のオープンは厳しいですか(>_<)
一度、自分で「こりゃ駄目だ!」という状況を経験してからと思ってましたが・・・
ほぼ腹は決まりました!w
まきストーブか石油ストーブか、この辺は来シーズンの秋まで投資出来ないですが、来年の虫が出る季節までには、うちのママを説得して見せます!
Posted by 山猫
at 2012年12月19日 13:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。