ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2014年06月19日

サウスフィールド、出る!

GWキャンプから約1ヶ月半。
今週末は出撃させて頂きます!



今回のキャンプのテーマは、ドームテントで悪天候を乗り切れるのか!?

去年のGW以来、1年振りにサウスのテントを収納袋から出してベランダ乾燥しました。

「そうだよ、やっぱりこの色なんだよなぁ…」

キャンプを始めたばかりの興奮が蘇る瞬間でした。
そしてカビがはえてるか心配でしたが綺麗なものでした(^^)



夏にドームテント&オープンタープは、別に珍しくもなんともないと思いますが、山猫は毎度の事ながら色々妄想をして、久々のキャンプに臨みます!

※いつもの無事にキャンプ行けますように!祈り&妄想レポです(^_^;)




さて、ドームテント&オープンタープの装備でキャンプに行ったと想像して見ます。

天気予報は曇り時々雨、何とかなるだろうとキャンプ場に到着します。

最初は楽しいいつものキャンプですが、予報に反して日暮れ後から急に風が強く吹き始めます。

暗い空に浮かぶ雲がものすごい速さで流れ、いつしか雷の音まで響き始めます。

テーブルに置いていた食器まで風に飛ばされて下に落ち、ポールにぶら下げていたランタンは大きく揺れ、とても点灯は継続出来ません。

あまりの風に危険を感じ、オープンタープをたたんでいると、大粒の雨がザーッとすごい音でサイトを襲います。



こんな時に2ルームテントまたはシェルターがあれば、雨でびしょ濡れになりながらも、荷物はシェルターに移動し、夕飯もシェルター内で続ける事が出来るでしょう。

ですが、この日はドームテントとオープンタープの装備。
おまけにフリーサイトで、車は歩いて少し距離のある場所に停めてあり、濡らしたくない道具を今更車に運ぶことも出来ません…


強風と大雨。
最近の夏に発生するゲリラ豪雨を見ても、決して非現実的な事ではないでしょう。


ここで、
「やっぱりファミリーキャンプは2ルーム(またはシェルター)が安心だな」
と結論を出すのは自然な事でしょう。

事実、昨年のGWキャンプの強風経験で、山猫もこの1年、2ルームの恩恵を享受して来ました。




しか〜し!


「うちはオープンタープ派なんですよ、冬でもね」


何処かで見かけたこの言葉が、やはり山猫の頭から離れないのです…

そして、オープンタープをリビングにするスタイルにこだわる場合、狭いサイトでは2ルームとの併用が厳しい時があります。

やはりオープンタープ派を自称したい山猫にとって、ドームテントで悪天候を乗り切るには?が課題になりそうです。


そして乗り切ると言うからには、決して家族に不便な思いはさせたくないもの。

非常食のカップラーメンで夕飯をなんとか乗り切った、というのでは、山猫の目論見が達成できたことにはならないのです。


以上から、
①ドームテントだけで、濡らしたくない道具を避難させるには

②ドームテントだけで、暴風雨の際に料理をするには

この2点を念頭において、出撃したいと思っています。

え?週末の天気ですか?
もちろんそれほどの悪天候予報じゃありません(^_^;)

あくまでも予行演習ですw


と、気合いだけは十分ですが、果たして何か良いアイデアは浮かぶでしょうか…


とにもかくにも、無事にキャンプに行けますように!


おまけ



息子猫からの父の日プレゼントは朝ごはん。
5:30に起きて1時間かけて作ってくれましたw
家庭科の宿題だったらしいですが(^_^;)




猫娘からはきな粉アイスのデザート、メッセージを添えて。




そして山猫ママからは、キャンプの時の衣類袋、テントの刺繍を添えて。

「これね、ウェザーマスターのテント見て刺繍したんだよ(^^)¥」


ふむ・・・



君の気持ちは十分伝わった!


これも含めて週末のキャンプは重大ミッションとなりそうです( ̄^ ̄)ゞ


おわり…




同じカテゴリー(脳内キャンプ)の記事画像
引きこもりキャンプの準備
コールマン2015カタログを見て
2014 山猫の夏スタート!?
キャンプに行けない週末の過ごし方は?
GWキャンプに向けて
節目
同じカテゴリー(脳内キャンプ)の記事
 引きこもりキャンプの準備 (2015-02-02 23:57)
 コールマン2015カタログを見て (2015-01-17 08:35)
 2014 山猫の夏スタート!? (2014-07-21 17:09)
 キャンプに行けない週末の過ごし方は? (2014-05-25 10:55)
 GWキャンプに向けて (2014-05-01 08:24)
 節目 (2014-02-21 03:39)

この記事へのコメント
1番か?
こんばんはー。
久しぶりのサウスの出撃デスね〜。
もしや ヘキサもサウスでtryでしょうか?
でも、ソロならまだしもファミとのことなので
無理しないでくださいね〜(^o^)/

父の日のプレゼント
どれも手作りの温かみがあって素敵ですね。
是非、お返しのミッションを成功させてくださいませ!
Posted by FlagFlag at 2014年06月19日 22:51
キャンプに行けなかったら、心が
空っぽじゃないですか?
私は今月、空っぽです。

駆け出しキャンパーの私であれば、
悪天候のシミュレーションしても、

タープを主張したいがために、
タープとサウスで攻めそうてす(*_*)

後悔しそうでもありますw

父の日、五年生になればご飯作ってくれるんですね!
では、次回の焼きそばは息子さんお手製てすか?
Posted by hirakenhiraken at 2014年06月19日 23:14
こんばんはー
いよいよ待ちに待った出撃ですね♪
そちらは暖かそうで羨ましいです…。

荷物に関しては大きいブルーシートを持参しておいて、暴風雨の際には丸めて置いておけばよい「防水傘」代わりにならないかな?^^;

料理は・・・どうしましょ^^;
うちなら持参のカセットコンロで麺でも茹でる・・かな?^^;;

”山猫アンサー”、楽しみにしてます!
Posted by kyankyan at 2014年06月19日 23:18
こんばんは〜!

我が家も今週こそは!って思っていたのに、雨・・・雨・・・雨(´Д` )
土日だけ雨・・・
現在モジモジしてます(^_^;)

そして妄想中で仕事が手に着きません(^^)
なんとか行きたいですね〜!
こっちの雨雲が早くそちらに行ってくれないですかね・・(笑)

同じくオープンスタイルで行く予定です(^^)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年06月20日 01:16
おはようございます(^^)
冬でもオープンタープ派が身内におりますw
でもピルツは2ルームみたいなもんやから軟弱ですね。

こないだ新しいレボルーム4テントを使ってみて「夏は設営撤収が楽なスタイルがいい」と感じました。雨もそうですが、暑い中の作業がこたえるんですよね(´Д` )まあ、虫問題は残りますが、、、。

荷物はうちはケシュアにほりこみましたが、夏によく使われるポップアップサンシェード?あれもいいかもなーと思いました。入口さえ気をつけておけば雨もしのげるかも。

山猫アンサー(このワード素敵!)楽しみです。
Posted by ズボラママ at 2014年06月20日 07:56
連コメすいません!

奥様のテントの刺繍がめっちゃイイ!
手刺繍ですよね?すごーい。丸みが可愛いな〜。
と書きたかったのに忘れてたので(^^;;
Posted by ズボラママ at 2014年06月20日 07:58
おはようございます!

息子猫君の朝食も、猫娘ちゃんのアイスも
とっても嬉しいですね~(*^_^*)

そしてママさんの刺繍!これはWMドームテントOKサイン!?

私も荷物置き用に
小さいサンシェード的なものがあると便利かもって思いますね~。
間に合わなければ、荷物を超厳選してコンパクトにしてテントの前室に。
それか濡れても平気なコンテナに入れるとか。

ヘキサは小川張りで極力低く構える。イメージとしてはコールマンの新しい
リーゼントのようなテント+ヘキサみたいなのがありますよね?
(青いやつ)

テントの中だけですべてを完結するのはちょっとキビシイでしょうか。
ママさん曰く「寝るところでご飯食べる」状態に...

・・・この妄想。楽しいですね♪

それでは、週末。お天気持ちますよ~に~(^^)/

あっ、雷鳴ったら車に非難で!
Posted by ゆうにん at 2014年06月20日 08:11
Flagさん

久々のサウスで、もちろんタープもサウスですよ〜(^-^)/

マスターカラーは惚れてますが、サウスカラーにはなんとも言えない愛着がありまして(^_^;)

今回は今のところ初の父娘キャンプの予定です。
可愛い娘をサウスセットで守り切れるか!?
でも、改めてスペックを調べましたがサウスは買ってから2〜3年なら十分安全にキャンプが出来る性能と思いましたよ。
5年、10年ともつかどうかはお値段なりに分かりませんがw

軽く雨もありそうで、もしかしたらゲリラ豪雨もなくはないとの予報ですが、もう楽しみで仕方ありません(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 18:38
hirakenさん

お?どうやらMOZUを見てた口ですね?w

確かに次のキャンプの予定が見えない時は、
「俺は今、からっぽなんだ…」とつぶやいてたかも(^_^;)

キャンプデビューの時はサウスのドームテントだけでタープも無しで行ったんですが、もちろん天気予報を見て雨ならキャンセルって気持ちでした。
でも今は…
台風と大雨警報以外の天気は、私のキャンプを遮ることは出来ない!と思っているので、色々妄想して準備してますw

息子は家庭科でぼちぼち料理も習ってきて、父親がキャンプで料理してるから抵抗なく楽しんでやってくれてるようですね。
これもキャンプの効用ですかね(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 18:46
kyanさん

そちらはまだ寒いですか!(◎_◎;)
でも焚火がありがたい季節のキャンプの方が好きです。

ブルーシートとカセットコンロ、アイデア頂きます!
カセットコンロならテントの中で警報器セットで使えばある程度いけるかもしれませんよね(^^)

今のところノーアイデアで、山猫アンサーなんてまったく無かったですw

あ、コメントなんて、気が向いた時でOKです。
このレポにはコメントしてやるか、と思った時に、たまにレポは見てるよと一言いってもらえるだけで嬉しいです(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 18:53
ゴリゴさん

確かに雨だと大人は良いんだけど子供がかわいそうですよね〜

ってそういうこと言うと、そっちに雨雲がとどまるように祈祷しますよ!w

私は雨予報なら、キャンセルがでて、静かなキャンプ出来るかなと少し楽しみにしてます(^^)
あ、でも何故か今回予約した所はうちしか予約してないらしいです。
謎だ…w
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 20:01
ズボラママさん

モノポールのピルツより、さらにREVO4は楽チン設営なんですね〜

レポは読ませてもらってますよ〜
翌朝の事件レポをお待ちしてましたが、その前にどうやら私は出撃になりそう?w

サンシェードは確かに使えそうですね!
忘れずに持っていきます(^^)

かみさんの刺繍、お褒め頂きありがとうございます(^^)
なんかこう、ニンマリしちゃう仕上がりで、憎めない人柄が出てるでしょw
って、まだお会いしてませんよね(^_^;)
この刺繍のような奴なんで、ズボラママさんとは仲良くしてもらえるんじゃないかと勝手に思ってます。
陣で会えることを楽しみにしてますよ〜(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 20:09
こんばんは^^

ドームテントで悪天候を乗り切るには...
お座敷仕様にするぐらいですかねー

事前に分かっていれば準備もできますが、最近の突然の悪天候のときはどうしたものやら...

前室をうまく利用すれば何とかなりそうな気もしますが。

結果を楽しみにしています。
Posted by tyamisantyamisan at 2014年06月20日 20:15
ゆうにんさん

ええ、私も「マスターのドームテントならOKよ♥︎」というメッセージだと受け取りましたよ!
もちろん本人には一切確認してませんが(^_^;)

サンシェードは荷物の避難に良さそうですね。
コンテナBOXも含めて、どんな避難STYLEになるか自分でも楽しみです(^^)

ヘキサが張れているうちは良いですが、風速10m超えとかなるとたたむしかないでしょうね、大見の悪夢もありますし(^_^;)

雷は車に避難、了解です( ̄^ ̄)ゞ
今回は気合い入れて色々やってきますよ(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 20:22
tyamisanさん

はい、今回はそれほどの悪天候じゃなくても"敢えて"テントの中で晩御飯を食べてみようと思ってます!

一度レイアウトや荷物の場所を決めておけば天気の急変にも対応出来るんじゃないかと思いまして(^_^;)
問題は、そのレイアウトやオペレーションがうまく出来るかってとこなんですが…

おそらく結果はドタバタになると思いますが、また何かアドバイスあれば師匠のコメントお待ちしてます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 20:29
こんばんは~

山猫さんも素敵な父の日を迎えられたんですね(^^)/

お子さんたちの手料理とデザート、それに奥様の可愛らしい刺繍・・・
goodですね(>_<)b

でも、WM2ルームorコクーンではなかったんですね^^;

明らかに雨予報ならば万全な態勢をとるべきでしょうが、
不意な天候の変化にどう対応すべきかですよね。

僕もそう難しい事は考えていませんが、ブルーシートの予備は
いくつか用意しています。
もちろん、使い捨て出来るような安物ですけどね^^;

僕がアドバイス出来るような事なんてありませんが、サウスブルーと共に
猫娘ちゃんとの初父娘キャンプ・・・
どうかご無事で(^^ゞ

くれぐれも無理はなさらないで下さいね(^_-)-☆
Posted by quattro44quattro44 at 2014年06月20日 21:29
こんばんは(^^)

週末、雨予報だったんで、行くのはやめようと思ってたのに、山猫さんが行くって書くから、予約してしまいましたやん

雨風の影響が少なければいいですね
猫娘ちゃんとのキャンプ、楽しんできてくださいね
Posted by kazuura at 2014年06月20日 21:42
クワトロさん

刺繍は何故かドームテントでしたねw

寝る所と食べる所は別が良いって言ってたのに…
私は今もたまに、かみさんの頭の中がよく分からないのです(^_^;)

やはりブルーシートは何かと使えそうですね、油断せず大と小2枚は持って行こうと思います。
いざって時はタープにもなるし?w

いつもは息子が相手をしてくれる娘とのデュオ…
男なら扱いは分かるんですが女の子とだとどうしたらいいものか(^_^;)
でも楽しそうに荷造りして寝てくれたんで、思い切り一緒に遊んでやろうと思いますよ(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 23:53
kazuuraさん

お!kazuuraさんの闘志に火をつけちゃいましたかね〜w

今回もランブリ&ヘキサの装備ですか?
お互い荒天に恵まれるといいですね、って違うかw

娘とは、たいがいの遊びは付き合おうと覚悟して行きますが、折り紙だけはまったく分からないので、荷物の中に入ってない事を祈ってますよ(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月20日 23:57
こんばんは〜( ´ ▽ ` )

出撃にむけて、そこまでのイメージトレーニングをして、ありとあらゆる想定して、対応策まで考える……

脱帽です∑(゚Д゚)

しかし、山猫さんが仰る通りで、奥さんに不敏な思いをさせたりしたら可哀想ですからねぇ(−_−;)

楽しむ為に、少し考えてみる!

いい意識がこれからは、出来そうですm(_ _)m勉強になりました✨
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年06月22日 01:29
よっちゃん

予告通りコストパフォーマンスに優れたサウスフィールドで行って来ました!(安物テントとか言う人は許さない!w)

偉そうに妄想してレポしましたが、結果は…
俺はまだ、何も出来ない奴だったんだ、という事を自覚したキャンプになったようですw

皆さんの大雨時のキャンプレポも散々見せてもらって来たのに…
私が不器用なだけなのか?独りよがりだったのか?と現在、自問自答しているところで、ちょっとへこんでたりしますが、レポ出来たらまたアドバイスしてやってください(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2014年06月22日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サウスフィールド、出る!
    コメント(21)