2015年10月24日
学校橋河原:ソロで偵察キャンプ
2015.10.3〜4 ソロキャンプ1泊
埼玉県嵐山町 学校橋河原

10月はファミリーキャンプが出来ないと判明。
それならばと、お父さんである山猫はパワー充電のためにソロキャンプに出かけます。
埼玉県嵐山町 学校橋河原

10月はファミリーキャンプが出来ないと判明。
それならばと、お父さんである山猫はパワー充電のためにソロキャンプに出かけます。
もし10月に家族でキャンプに行けたら、富士山を見に行くキャンプを考えていた。
せっかく関東に住んでいるのだから、年に1度くらいは富士を眺めるキャンプをしたいと思うのは自然な事だろう。
だが10月も息子猫の部活に休みはなく、おまけに中間テストも控えている事が判明した。

ということで、1人で向かうのは我家から近場で予約不要のキャンプ救世主“学校橋河原”。
「あたしは息子を置いてキャンプには行けない。だからあたしは富士山を見れない。当然パパも、富士山を見てはいけない」
「だよね〜…分かったよ。河原に行ってくるよ」
山猫ママとそんな会話を交わしてのソロキャンプだ。
ちなみに猫娘には、
「富士山じゃないならあたしもパス」と言われている。
いいのだ。お父さんはたまには1人きりになることが必要なんだ。
そう自分に言い聞かせて、月の最初の週末、土曜の午前に残務を片付け、昼過ぎから出発した。

設営を終えると既に日は沈み始める時間。
この日はいい天気で空がとても気持ちいい。(今回も写真は全編スマホ撮影でお送りします。それが何か?ちなみに今週やっとスマホ変えました(^^) 今まで頑張ってくれたi-phone4よ、ありがとう)

もし混んでいても、夕方から行けば日帰りの方が撤収するだろうと踏んでいた。
到着してみると、水場の周りにはキャンピングカーの集まりがあったようで満員。
キャンパーさんも何組か入っていて、土手の上のスペースは空いていなかった。
ここは人気なんだなぁと思いながらも、そもそも土手の上に張るつもりはなかったので、まったく問題なく山猫は河原へ侵入する。
河原は20m程の間隔で、10組ほどの方がキャンプまたはデイキャンプを楽しんでいた。

すいているけれど、これくらい人が居てくれれば、もし家族や父娘で来ても怖くはなさそうだ。
【山猫メモ】
この時期の学校橋河原は、静かにのんびりキャンプができる(でもこの時期はできれば富士山を見たい…)
偵察任務完了である。

綺麗な夕焼けの後にトワイライトゾーンをソロで満喫。
ここで山猫は、薪を買って来るのを忘れた事を思い出す。
この季節の夜はやはり焚火が欲しい。
ダメもとでブロ友さんにメールをして見るが、お一人は、
「今、富士山にいるんですよー」
もうお一方は、
「薪がないなんて大事件じゃないですか!赤帽で送りましょうか?ってことで出撃不能です」と返事が返って来た。(当然である。世の中の人が皆、山猫の為に生きている訳ではないのだ…お騒がせしました(^_^;)
薪を持ってきてくれる人の当てもなくなったので、受付の係の人にやはりダメもとで聞いて見ると、たまたまこの日、廃材を少しだけ持って来ているので使ってくれと言ってくれる。
捨てる神あれば拾う神ありだ。
ありがたく使わせて頂いた。

今回のキャンプの目的のひとつ、タコのアヒージョを作る。
クッカーセットのフライパンで挑戦だが、タコに火が通りすぎてはいけないらしい。
材料はうちでカットして来ていたので順番に食材をぶち込んでいくだけだ。
結果は、塩とオリーブオイルだけなのになんでこんなに旨いんだろうと思える出来だった。(今回も無事にタウリン補給完了だ)
アヒージョの後に焼き鳥を食べると満腹になり、持参したバゲットは食べずに夕飯終了。

バーボンと廃材の焚火の夜を開始。
頂いた廃材は大きさが七輪にちょうど良かったので七輪で焚火。
この時期は日中はTシャツでもまだ大丈夫だが、夜は20℃を下回ってくる。
長袖のパーカーを羽織って過ごした。
この日は朝5時前から起きていたので21時前には眠くなりテントへ。
持ってきた小説を読もうと広げると、ツーリングドームSTのインナーにはランタンをぶら下げるフックが5箇所もあることに初めて気付いた。
今やホームセンターでも売られているお手軽テントのSTだが、その性能は必要にして十分だ。
コットを広げた頭の方にランタンをぶら下げ、本を広げた所までは覚えている…
朝はやはり5時過ぎに起床。

夕焼けも綺麗だったが、朝焼けも素晴らしい。

テントから這い出ると、大型犬を連れて河原をのんびり散歩されている方が視界に入る。
朝焼けをバックに大型犬と散歩。
とても素敵な光景だった(もちろん写真はない)。

朝焚火。

朝珈琲。

日が登ると気温は一気に上昇していく。
8時の集金でまた¥400を払い(泊まりキャンプだと合計¥800になる)、係の人とまた少し話しをする(ソロだとやはり、少し人恋しいのだ)
冬期はここはどうなるんですか?と質問すると、
「冬は営業してません。でも閉鎖するわけじゃないんで河原に入ることは出来ます」
「それはつまり、無料開放という事ですか」
「そういう事ですね。ただトイレットペーパーなどは補充されません」
この情報が聞けただけでも、今回のキャンプは大収穫である。
勢いで始めたこのキャンプブログだが、一時はブログを書く事など忘れて、純粋に自分だけの楽しみとしてキャンプをしたいと思った。
でも自分がキャンプの計画を立てる時、誰かしらのキャンプブログを毎回参考にさせてもらっていることにも気付いた。
山猫は詳細な施設紹介などは不得意なので出来ないが、そのキャンプ場の自分が知りたかったポイントを記すことくらいなら何とか出来る。
それは後日、自分の為に役立つし、どなたかのキャンプの計画に、多少なりとも参考になるのかも知れない。(ならないのかも知れない。そこまでは責任を持てない)
今も山猫が、多くの方のキャンプブログを参考にさせてもらっているように。
「やっぱりキャンプに行ったら、とりあえずブログに書こうかな」と考えていた。
多分もう、自分はブログの為にキャンプをしているのではないか、などとは考えないはずだし、飽きたらやめればいいのだ。

そんな事を考えながら撤収作業をのんびり開始。
車も幕も夜露でびっしょりだ。
ヘキサを張っていなければ、荷物もびしょ濡れになっているのだろう。
テントの中にすべてしまえる程度まで装備を絞ればいいのだろうが、まだそこまで山猫は荷物を減らせないのだ。
いや、たとえ荷物を減らせても…

ヘキサを張らない山猫は、ただの猫だ
にゃあ〜(=^x^=)
お気に入りのフレーズを河原に向かってつぶやいた。

幕の乾燥をしながら撤収が終わったのはちょうど10時だった。
帰りは254沿いにある小江戸はつかり温泉でさっぱりしてから帰宅。
特にテーマもなく(富士山も見れず)、月も変わってとりあえず来てみたキャンプだったが、結果的にはとても気持ちいいキャンプになった。
そしてお父さんである山猫は、すっかりパワー充電が完了していることを確認できたキャンプになった。
おわり…
せっかく関東に住んでいるのだから、年に1度くらいは富士を眺めるキャンプをしたいと思うのは自然な事だろう。
だが10月も息子猫の部活に休みはなく、おまけに中間テストも控えている事が判明した。

ということで、1人で向かうのは我家から近場で予約不要のキャンプ救世主“学校橋河原”。
「あたしは息子を置いてキャンプには行けない。だからあたしは富士山を見れない。当然パパも、富士山を見てはいけない」
「だよね〜…分かったよ。河原に行ってくるよ」
山猫ママとそんな会話を交わしてのソロキャンプだ。
ちなみに猫娘には、
「富士山じゃないならあたしもパス」と言われている。
いいのだ。お父さんはたまには1人きりになることが必要なんだ。
そう自分に言い聞かせて、月の最初の週末、土曜の午前に残務を片付け、昼過ぎから出発した。

設営を終えると既に日は沈み始める時間。
この日はいい天気で空がとても気持ちいい。(今回も写真は全編スマホ撮影でお送りします。それが何か?ちなみに今週やっとスマホ変えました(^^) 今まで頑張ってくれたi-phone4よ、ありがとう)

もし混んでいても、夕方から行けば日帰りの方が撤収するだろうと踏んでいた。
到着してみると、水場の周りにはキャンピングカーの集まりがあったようで満員。
キャンパーさんも何組か入っていて、土手の上のスペースは空いていなかった。
ここは人気なんだなぁと思いながらも、そもそも土手の上に張るつもりはなかったので、まったく問題なく山猫は河原へ侵入する。
河原は20m程の間隔で、10組ほどの方がキャンプまたはデイキャンプを楽しんでいた。

すいているけれど、これくらい人が居てくれれば、もし家族や父娘で来ても怖くはなさそうだ。
【山猫メモ】
この時期の学校橋河原は、静かにのんびりキャンプができる(でもこの時期はできれば富士山を見たい…)
偵察任務完了である。

綺麗な夕焼けの後にトワイライトゾーンをソロで満喫。
ここで山猫は、薪を買って来るのを忘れた事を思い出す。
この季節の夜はやはり焚火が欲しい。
ダメもとでブロ友さんにメールをして見るが、お一人は、
「今、富士山にいるんですよー」
もうお一方は、
「薪がないなんて大事件じゃないですか!赤帽で送りましょうか?ってことで出撃不能です」と返事が返って来た。(当然である。世の中の人が皆、山猫の為に生きている訳ではないのだ…お騒がせしました(^_^;)
薪を持ってきてくれる人の当てもなくなったので、受付の係の人にやはりダメもとで聞いて見ると、たまたまこの日、廃材を少しだけ持って来ているので使ってくれと言ってくれる。
捨てる神あれば拾う神ありだ。
ありがたく使わせて頂いた。

今回のキャンプの目的のひとつ、タコのアヒージョを作る。
クッカーセットのフライパンで挑戦だが、タコに火が通りすぎてはいけないらしい。
材料はうちでカットして来ていたので順番に食材をぶち込んでいくだけだ。
結果は、塩とオリーブオイルだけなのになんでこんなに旨いんだろうと思える出来だった。(今回も無事にタウリン補給完了だ)
アヒージョの後に焼き鳥を食べると満腹になり、持参したバゲットは食べずに夕飯終了。

バーボンと廃材の焚火の夜を開始。
頂いた廃材は大きさが七輪にちょうど良かったので七輪で焚火。
この時期は日中はTシャツでもまだ大丈夫だが、夜は20℃を下回ってくる。
長袖のパーカーを羽織って過ごした。
この日は朝5時前から起きていたので21時前には眠くなりテントへ。
持ってきた小説を読もうと広げると、ツーリングドームSTのインナーにはランタンをぶら下げるフックが5箇所もあることに初めて気付いた。
今やホームセンターでも売られているお手軽テントのSTだが、その性能は必要にして十分だ。
コットを広げた頭の方にランタンをぶら下げ、本を広げた所までは覚えている…
朝はやはり5時過ぎに起床。

夕焼けも綺麗だったが、朝焼けも素晴らしい。

テントから這い出ると、大型犬を連れて河原をのんびり散歩されている方が視界に入る。
朝焼けをバックに大型犬と散歩。
とても素敵な光景だった(もちろん写真はない)。

朝焚火。

朝珈琲。

日が登ると気温は一気に上昇していく。
8時の集金でまた¥400を払い(泊まりキャンプだと合計¥800になる)、係の人とまた少し話しをする(ソロだとやはり、少し人恋しいのだ)
冬期はここはどうなるんですか?と質問すると、
「冬は営業してません。でも閉鎖するわけじゃないんで河原に入ることは出来ます」
「それはつまり、無料開放という事ですか」
「そういう事ですね。ただトイレットペーパーなどは補充されません」
この情報が聞けただけでも、今回のキャンプは大収穫である。
勢いで始めたこのキャンプブログだが、一時はブログを書く事など忘れて、純粋に自分だけの楽しみとしてキャンプをしたいと思った。
でも自分がキャンプの計画を立てる時、誰かしらのキャンプブログを毎回参考にさせてもらっていることにも気付いた。
山猫は詳細な施設紹介などは不得意なので出来ないが、そのキャンプ場の自分が知りたかったポイントを記すことくらいなら何とか出来る。
それは後日、自分の為に役立つし、どなたかのキャンプの計画に、多少なりとも参考になるのかも知れない。(ならないのかも知れない。そこまでは責任を持てない)
今も山猫が、多くの方のキャンプブログを参考にさせてもらっているように。
「やっぱりキャンプに行ったら、とりあえずブログに書こうかな」と考えていた。
多分もう、自分はブログの為にキャンプをしているのではないか、などとは考えないはずだし、飽きたらやめればいいのだ。

そんな事を考えながら撤収作業をのんびり開始。
車も幕も夜露でびっしょりだ。
ヘキサを張っていなければ、荷物もびしょ濡れになっているのだろう。
テントの中にすべてしまえる程度まで装備を絞ればいいのだろうが、まだそこまで山猫は荷物を減らせないのだ。
いや、たとえ荷物を減らせても…

ヘキサを張らない山猫は、ただの猫だ
にゃあ〜(=^x^=)
お気に入りのフレーズを河原に向かってつぶやいた。

幕の乾燥をしながら撤収が終わったのはちょうど10時だった。
帰りは254沿いにある小江戸はつかり温泉でさっぱりしてから帰宅。
特にテーマもなく(富士山も見れず)、月も変わってとりあえず来てみたキャンプだったが、結果的にはとても気持ちいいキャンプになった。
そしてお父さんである山猫は、すっかりパワー充電が完了していることを確認できたキャンプになった。
おわり…
この記事へのコメント
素適な充電ソロキャンプ、うらやましいです(^^
はじめてコメント致します。新着からきました。
私は学校橋は今年あたりから結構利用するようになったのですが、
冬は事実上の無料開放なんですね!
有意義な情報ありがとうございます(^^
やっぱりインターネットは情報を公開・共有するもの、という
意識がどうしても根底にありますねー
学校橋の夕方の風景はやっぱりいいですね・・・
それではまた(^^
はじめてコメント致します。新着からきました。
私は学校橋は今年あたりから結構利用するようになったのですが、
冬は事実上の無料開放なんですね!
有意義な情報ありがとうございます(^^
やっぱりインターネットは情報を公開・共有するもの、という
意識がどうしても根底にありますねー
学校橋の夕方の風景はやっぱりいいですね・・・
それではまた(^^
Posted by ぺんで
at 2015年10月24日 12:37

こんにちは
富士山も良いですけど、こういうトコ大好きですよ!私は!
朝焼け、夕焼け、朝焚火に朝珈琲出来て、人も少なくて最高です!
これからは偵察が増えませんか?
偵察と言う名の、ソロ焚火ですね。
家族や友人との楽しいキャンプも良いですが、基本的に1人が好きです。
お父さん、お疲れ様でした。
富士山も良いですけど、こういうトコ大好きですよ!私は!
朝焼け、夕焼け、朝焚火に朝珈琲出来て、人も少なくて最高です!
これからは偵察が増えませんか?
偵察と言う名の、ソロ焚火ですね。
家族や友人との楽しいキャンプも良いですが、基本的に1人が好きです。
お父さん、お疲れ様でした。
Posted by ※※の見習い
at 2015年10月24日 12:42

ぺんでさん
学校橋はご利用されてましたか(^^)
何気に夕日がめちゃくちゃ綺麗で良いところですよね。
冬の情報は昨シーズン散々調べたんですが分からなくて、今回やっとスッキリ出来ました。
トイレットペーパーが補充されなくても、トイレが使えるかどうかが最大のポイントですよね(^_^;)
汚くなっちゃうのかどうかとか、その辺はまた行ってみたら偵察したいと思ってます。
コメントありがとうございます(^^)
学校橋はご利用されてましたか(^^)
何気に夕日がめちゃくちゃ綺麗で良いところですよね。
冬の情報は昨シーズン散々調べたんですが分からなくて、今回やっとスッキリ出来ました。
トイレットペーパーが補充されなくても、トイレが使えるかどうかが最大のポイントですよね(^_^;)
汚くなっちゃうのかどうかとか、その辺はまた行ってみたら偵察したいと思ってます。
コメントありがとうございます(^^)
Posted by 山猫
at 2015年10月24日 20:43

見習いさん
確かに、遠くまで行かなくても、近くでこんな景色を見れて、静かにのんびり出来る場所があれば言うことなしですね。
でも、10月は富士山って心に決めてたんですよ…
ちょっと未練が残ってますw
偵察という名のソロキャンプ。
これからどんどん増えちゃうんですかねぇ。ええ、増える気がします(^_^;)
でもお父さんは家ではトイレくらいでしか1人になれませんからw
私もソロは好きです(^^)
確かに、遠くまで行かなくても、近くでこんな景色を見れて、静かにのんびり出来る場所があれば言うことなしですね。
でも、10月は富士山って心に決めてたんですよ…
ちょっと未練が残ってますw
偵察という名のソロキャンプ。
これからどんどん増えちゃうんですかねぇ。ええ、増える気がします(^_^;)
でもお父さんは家ではトイレくらいでしか1人になれませんからw
私もソロは好きです(^^)
Posted by 山猫
at 2015年10月24日 20:48

こんばんは!
同じ学校橋でも、山猫さんの記事を読んでいると、全く別の場所の綺麗なキャンプ場ような気がします。
ブログに対する考え方も共感出来ます。
そんなことより、薪がどうにかなって良かったですね。
焚き火出来ないのではないか、、、
気になっていました(^∇^)
同じ学校橋でも、山猫さんの記事を読んでいると、全く別の場所の綺麗なキャンプ場ような気がします。
ブログに対する考え方も共感出来ます。
そんなことより、薪がどうにかなって良かったですね。
焚き火出来ないのではないか、、、
気になっていました(^∇^)
Posted by hikatsubaka
at 2015年10月24日 21:56

こんばんは~。
学校橋行かれたんですね。(^^)
自分は近くのゆずの里でした。
その週末はお天気が良くて最高のキャンプでしたよねぇー!♪
近々ソロ・グルでもやりましょう!☆
学校橋行かれたんですね。(^^)
自分は近くのゆずの里でした。
その週末はお天気が良くて最高のキャンプでしたよねぇー!♪
近々ソロ・グルでもやりましょう!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年10月25日 03:46

ヒカツバカさん
ようやくここでソロが出来ました(^^)
これもヒカツバカさんの事前の偵察キャンプレポのお陰ですね、感謝です。
私がやりたかった富士山キャンプにこの日行っているとはまさか思いませんでしたがw
係の人のお陰で何とか焚火は出来ましたよ、お騒がせしました(^_^;)
ようやくここでソロが出来ました(^^)
これもヒカツバカさんの事前の偵察キャンプレポのお陰ですね、感謝です。
私がやりたかった富士山キャンプにこの日行っているとはまさか思いませんでしたがw
係の人のお陰で何とか焚火は出来ましたよ、お騒がせしました(^_^;)
Posted by 山猫
at 2015年10月25日 09:05

TORI PAPAさん
この時の週末はホント最高の天気でしたね(^^)
ゆずの里も気持ちよかったでしょうね〜
この後もキャンプには行けませんでしたが、あと一回日帰りでしょうね出かけ出来ましたよ!
私も漕いで来ました(^^)v
この時の週末はホント最高の天気でしたね(^^)
ゆずの里も気持ちよかったでしょうね〜
この後もキャンプには行けませんでしたが、あと一回日帰りでしょうね出かけ出来ましたよ!
私も漕いで来ました(^^)v
Posted by 山猫
at 2015年10月25日 09:09

こんにちは〜
息子猫君、部活だけでなく、試験も、ファミキャンへの障壁となりますね
10月は中間試験、富士山も中々難しいかぁ
3連休で初冠雪でしたし、試験後に行けると、白い富士山も見れそう
薪、廃材があって良かったですね
日が暮れるとこの時期は冷え込みますし
パーコレーター、ポットになってますね(笑
息子猫君、部活だけでなく、試験も、ファミキャンへの障壁となりますね
10月は中間試験、富士山も中々難しいかぁ
3連休で初冠雪でしたし、試験後に行けると、白い富士山も見れそう
薪、廃材があって良かったですね
日が暮れるとこの時期は冷え込みますし
パーコレーター、ポットになってますね(笑
Posted by kazuura at 2015年10月25日 15:44
かずうらさん
10月のファミキャンは今後も駄目そうですね。
1番良い季節なのに(^_^;)
11月の紅葉キャンプに意識をシフトして行きますよ!
夜は暖房がないと寒い季節になりましたね〜。
廃材とはいえ助かりました(^^)
パーコレーターはすっかり珈琲ポットです(^_^;)
で、でもですね、直火にかけられるから温め直せるんですよ。
香りが飛んじゃうけど…w
10月のファミキャンは今後も駄目そうですね。
1番良い季節なのに(^_^;)
11月の紅葉キャンプに意識をシフトして行きますよ!
夜は暖房がないと寒い季節になりましたね〜。
廃材とはいえ助かりました(^^)
パーコレーターはすっかり珈琲ポットです(^_^;)
で、でもですね、直火にかけられるから温め直せるんですよ。
香りが飛んじゃうけど…w
Posted by 山猫
at 2015年10月25日 21:37

おはよーございます。
お誘い頂いたのにスミマセンでした。
(なにせ翌日に届く ブツの受け取りが外せなかったので…)
せめて薪ダケでも届けてあげたくて
赤帽での緊急配送を提案してみましたが、
なんとか事なきを得たみたいで、よかったです。
まだ、行った事のない学校橋ですが
朝日も夕日も綺麗で、良い感じですね~(^^)v
冬季のナイスな情報も有りで、今度行ってみようと思います。
そして、そして
密かに導入しましたね~。コーヒーバネット (^^)v
コーヒー淹れるのも、一段と楽しくなりそうですね!!
お誘い頂いたのにスミマセンでした。
(なにせ翌日に届く ブツの受け取りが外せなかったので…)
せめて薪ダケでも届けてあげたくて
赤帽での緊急配送を提案してみましたが、
なんとか事なきを得たみたいで、よかったです。
まだ、行った事のない学校橋ですが
朝日も夕日も綺麗で、良い感じですね~(^^)v
冬季のナイスな情報も有りで、今度行ってみようと思います。
そして、そして
密かに導入しましたね~。コーヒーバネット (^^)v
コーヒー淹れるのも、一段と楽しくなりそうですね!!
Posted by Flag at 2015年10月26日 09:01
はじめまして!
1年前から読ませていただいています。
ブログとの関わり方、山猫さんのお考えが凄くためになります。共感できます!
これからもお邪魔させてください。
1年前から読ませていただいています。
ブログとの関わり方、山猫さんのお考えが凄くためになります。共感できます!
これからもお邪魔させてください。
Posted by ひぃくん
at 2015年10月26日 11:16

Flagさん(赤帽さん)
いやぁ、しょうもないメールすいませんでした(^_^;)
ちょっと人恋しくなっただけなんでご容赦くださいませ。
ブツの調子はどうでしょうか(^-^)/
学校橋はお手軽なのに良いところですね。
暗闇からこちらにシフトが進んでしまってますw
ドリッパーは森でお見せした通りひび割れが発生してまして…
やっぱりキャンプではプラスチックはヤバイかなと思って仕入れておきましたよ〜
味は…私には違いは分かりませんがw
いやぁ、しょうもないメールすいませんでした(^_^;)
ちょっと人恋しくなっただけなんでご容赦くださいませ。
ブツの調子はどうでしょうか(^-^)/
学校橋はお手軽なのに良いところですね。
暗闇からこちらにシフトが進んでしまってますw
ドリッパーは森でお見せした通りひび割れが発生してまして…
やっぱりキャンプではプラスチックはヤバイかなと思って仕入れておきましたよ〜
味は…私には違いは分かりませんがw
Posted by 山猫
at 2015年10月26日 22:22

ひぃくん(さん)
ひぃくんとお呼びしてよいんですよね(^^) いらっしゃいませー
嬉しいコメント感謝です。
こんなおっさんのつぶやきブログですが、気楽にコメント&アドバイス下さいませ。
私も少しお邪魔させてもらったら、ゆうにんさんのブログから来てくれたんですね〜
ゆうにんさんにはこのブログをたくさん宣伝してもらってて恐縮です。
私もまたお邪魔させてもらいますね(^^)
ひぃくんとお呼びしてよいんですよね(^^) いらっしゃいませー
嬉しいコメント感謝です。
こんなおっさんのつぶやきブログですが、気楽にコメント&アドバイス下さいませ。
私も少しお邪魔させてもらったら、ゆうにんさんのブログから来てくれたんですね〜
ゆうにんさんにはこのブログをたくさん宣伝してもらってて恐縮です。
私もまたお邪魔させてもらいますね(^^)
Posted by 山猫
at 2015年10月26日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。