2014年03月20日
春のキャンプに向けて風対策を考える
どうも、連休はお仕事組の山猫です。
先日、さいたま南部では春一番らしきものがふきました。
生暖かい風は確かに春を感じさせます。
ですが、キャンプを趣味とするものにとっては最大の敵である"風"。

※焚火の炎も暴れまくる風…
キャンプデビューから2年目の山猫にとって、春キャンプの敵は風であるというイメージです。
春のメインイベントキャンプであるGWも控えて、風のキャンプを考えます。
先日、さいたま南部では春一番らしきものがふきました。
生暖かい風は確かに春を感じさせます。
ですが、キャンプを趣味とするものにとっては最大の敵である"風"。

※焚火の炎も暴れまくる風…
キャンプデビューから2年目の山猫にとって、春キャンプの敵は風であるというイメージです。
春のメインイベントキャンプであるGWも控えて、風のキャンプを考えます。
前回のFlagさんとご一緒した父子キャンプで、久々に春の風キャンプを思い出しました。

風はもちろん春だけじゃないですが、昨年のGWキャンプで初めて風の洗礼を受けた山猫、個人的には春キャンプは風との闘いである、と位置付けています。
そんな中、「強風のキャンプ」とかで検索してみると、たくさんの情報と共に、ブロガーさんの過去の風キャンプのレポもたくさん見させてもらいました。
所々で「きゃあ~」と悲鳴が上がる中、ガシャーンと倒れるファニチャー、飛んで行くテント、そして折れ曲がるポール…
3泊の予定を途中で切り上げて帰らざるを得なくなった、などそこには目を覆いたくなるような惨劇が描かれていました(少し大げさですねw)
色々勉強させてもらっていると、やはり△テントは風に強いようですね。
ドーム型と違い、風を受け流すその形状が強さのポイントみたいです。
昨年末からTentipiに恋していた山猫も、その説明で「限りなく風に強い形状」というのは見ていました。
でも…
「ママ、実は俺、しばらくは今のテントで続けたくなったんだ、展示会は連れて行くけど、多分Tentipiは買わないと思う」
「ふむ。買わないなら行かなくていいじゃん。あたしは別にいいよ、今の2ルームに何の不満もないし」

という事で、新タープ導入によるダークブラウンのカラーリングにノックアウトされた山猫夫婦は、北欧のテント展示会が開催されている事を知りながらも、華麗にスルー。
「今のテントが壊れたら、考えればいいよ」という山猫ママ。
2〜3日に1回は、
「やっぱり俺にはTentipiしかないよな!」と晩酌しながら熱く語っていた山猫に、
「それでパパの気が済むなら、買えばいいじゃん」と最後には購入OKのサインを出していた(違うかw)山猫ママも、何だか少しホッとしてるようです(^_^;)

そんなこんなで、週末は初めてIKEAにお出かけしたりしてました(余談ですね(^_^;)
よって!
今年の春は2ルーム&ヘキサで挑む事が決定。
今の装備での対策を練って行きます。
まずは設営編
キャンプを始めた頃に色々調べていて、とても役に立った情報や、ブログにコメントで教えてもらってとても勉強になったことを忘備録に。
◉強風の時の設営は風上から。
ポールなどを通す前に風上でペグダウンして幕が飛ばないようにする。
撤収時も同様に、風上のペグは最後まで抜かない。
昨年11月にタープが倒壊するほどの突風時の撤収で、この情報を思い出して救われました!
◉テントの設営は傘をイメージ、パン!と張る。

山猫キャンプデビュー時の写真。
テントはシワシワ、張り綱はダラ〜んとしてました(^_^;)
傘みたいにパン!と張る、これを知ってからテントの設営がとても楽しくなりました(なかなか難しいですが(^_^;)
◉張り綱は対角線上に、しっかりテンション。

対角線の張り綱同士が引っ張り合う形になるのが風に強くするのに重要らしいです。
また、場合によってはポールのジョイントなどに張り綱を追加する事も必要になるそうです。
※自分はまだ予備の張り綱を準備していなかったので、次回キャンプまでに用意しなければなりません!
◉ペグは良いものを使う
キャンプを始めた頃は、「何でブロガーの皆さんは、あんなに高いペグを使ってるんだ?なんで付属のペグじゃダメなんだ?」と完全に舐め切ってました。
でも今回、風対策を勉強してたら、やはり侮れないのがペグ。
うちはテントの張り綱に25cmの鍛造ペグ、ヘキサには30cmの鍛造ペグと25cmのネイルペグを使ってますが、タープ用に40cmの鍛造ペグも買おう、と思います。
ただ今だに、
「キャンプって、そこまでやんなきゃいけないのか…」
とも思ったりします。
何だか敷居の高い遊びに手を出してしまったんじゃないか、とたまに敗北感を感じるのです。
ペグなんて、打ち込んでしまったら見えなくなるものに、なんでこんなに金をかけないといけないんだ!
と一言愚痴を言って、仕方なく揃えていきますが(^_^;)
最後に最も大事な課題、
シェルター引きこもり対策
強風で外に居れない時に、シェルターの中で何をしていたらいいのか。
ボードゲーム?、トランプ?
またはDVD鑑賞?
悩みます…
冬キャンプでは、シェルターに引きこもって薪ストーブいじりをしてると、楽しく時間が過ぎる、と教わったので、

引きこもり時の火遊び&観賞用、キャンドルランタン。
思い出を残そう!

絵の具。

猫娘は楽しんでくれそうです(^_^;)

お酒!
バカルディをジンジャー割でラムバック。
個人的にはマイヤーズコークの方が美味しかったですね〜
春の風キャンプ、引き続き対策を練りながら、
皆様の連休キャンプレポを楽しみにしております!(T_T)
おわり…

風はもちろん春だけじゃないですが、昨年のGWキャンプで初めて風の洗礼を受けた山猫、個人的には春キャンプは風との闘いである、と位置付けています。
そんな中、「強風のキャンプ」とかで検索してみると、たくさんの情報と共に、ブロガーさんの過去の風キャンプのレポもたくさん見させてもらいました。
所々で「きゃあ~」と悲鳴が上がる中、ガシャーンと倒れるファニチャー、飛んで行くテント、そして折れ曲がるポール…
3泊の予定を途中で切り上げて帰らざるを得なくなった、などそこには目を覆いたくなるような惨劇が描かれていました(少し大げさですねw)
色々勉強させてもらっていると、やはり△テントは風に強いようですね。
ドーム型と違い、風を受け流すその形状が強さのポイントみたいです。
昨年末からTentipiに恋していた山猫も、その説明で「限りなく風に強い形状」というのは見ていました。
でも…
「ママ、実は俺、しばらくは今のテントで続けたくなったんだ、展示会は連れて行くけど、多分Tentipiは買わないと思う」
「ふむ。買わないなら行かなくていいじゃん。あたしは別にいいよ、今の2ルームに何の不満もないし」

という事で、新タープ導入によるダークブラウンのカラーリングにノックアウトされた山猫夫婦は、北欧のテント展示会が開催されている事を知りながらも、華麗にスルー。
「今のテントが壊れたら、考えればいいよ」という山猫ママ。
2〜3日に1回は、
「やっぱり俺にはTentipiしかないよな!」と晩酌しながら熱く語っていた山猫に、
「それでパパの気が済むなら、買えばいいじゃん」と最後には購入OKのサインを出していた(違うかw)山猫ママも、何だか少しホッとしてるようです(^_^;)

そんなこんなで、週末は初めてIKEAにお出かけしたりしてました(余談ですね(^_^;)
よって!
今年の春は2ルーム&ヘキサで挑む事が決定。
今の装備での対策を練って行きます。
まずは設営編
キャンプを始めた頃に色々調べていて、とても役に立った情報や、ブログにコメントで教えてもらってとても勉強になったことを忘備録に。
◉強風の時の設営は風上から。
ポールなどを通す前に風上でペグダウンして幕が飛ばないようにする。
撤収時も同様に、風上のペグは最後まで抜かない。
昨年11月にタープが倒壊するほどの突風時の撤収で、この情報を思い出して救われました!
◉テントの設営は傘をイメージ、パン!と張る。

山猫キャンプデビュー時の写真。
テントはシワシワ、張り綱はダラ〜んとしてました(^_^;)
傘みたいにパン!と張る、これを知ってからテントの設営がとても楽しくなりました(なかなか難しいですが(^_^;)
◉張り綱は対角線上に、しっかりテンション。

対角線の張り綱同士が引っ張り合う形になるのが風に強くするのに重要らしいです。
また、場合によってはポールのジョイントなどに張り綱を追加する事も必要になるそうです。
※自分はまだ予備の張り綱を準備していなかったので、次回キャンプまでに用意しなければなりません!
◉ペグは良いものを使う
キャンプを始めた頃は、「何でブロガーの皆さんは、あんなに高いペグを使ってるんだ?なんで付属のペグじゃダメなんだ?」と完全に舐め切ってました。
でも今回、風対策を勉強してたら、やはり侮れないのがペグ。
うちはテントの張り綱に25cmの鍛造ペグ、ヘキサには30cmの鍛造ペグと25cmのネイルペグを使ってますが、タープ用に40cmの鍛造ペグも買おう、と思います。
ただ今だに、
「キャンプって、そこまでやんなきゃいけないのか…」
とも思ったりします。
何だか敷居の高い遊びに手を出してしまったんじゃないか、とたまに敗北感を感じるのです。
ペグなんて、打ち込んでしまったら見えなくなるものに、なんでこんなに金をかけないといけないんだ!
と一言愚痴を言って、仕方なく揃えていきますが(^_^;)
最後に最も大事な課題、
シェルター引きこもり対策
強風で外に居れない時に、シェルターの中で何をしていたらいいのか。
ボードゲーム?、トランプ?
またはDVD鑑賞?
悩みます…
冬キャンプでは、シェルターに引きこもって薪ストーブいじりをしてると、楽しく時間が過ぎる、と教わったので、

引きこもり時の火遊び&観賞用、キャンドルランタン。
思い出を残そう!

絵の具。

猫娘は楽しんでくれそうです(^_^;)

お酒!
バカルディをジンジャー割でラムバック。
個人的にはマイヤーズコークの方が美味しかったですね〜
春の風キャンプ、引き続き対策を練りながら、
皆様の連休キャンプレポを楽しみにしております!(T_T)
おわり…
Posted by 山猫 at 18:51│Comments(18)
│風・雨対策
この記事へのコメント
こんばんは^^
風対策... 設営の対策は充分行っているのですが、引きこもり対策は何もしてないですね~
キャンプで焚き火をするスタイルの今、風で焚き火ができない時は何をしようかな~?
そういえば何も考えてませんでした。
なにか考えとかないといけませんね。
いい情報をありがとうございます。
風対策... 設営の対策は充分行っているのですが、引きこもり対策は何もしてないですね~
キャンプで焚き火をするスタイルの今、風で焚き火ができない時は何をしようかな~?
そういえば何も考えてませんでした。
なにか考えとかないといけませんね。
いい情報をありがとうございます。
Posted by tyamisan at 2014年03月20日 19:39
こんばんは(^_^)v
先週末のキャンプ、近くのコールマンが前を転がって行きましたよ
撤収前に張り綱を外した時みたいでした
最後まで気が抜けませんね
今年の春は2ルーム&ヘキサ、ですか
じゃあ、以降は?
引きこもり対策、子供用にはあまり広げなくて散らからないボードゲームやUNO持って行ってますよ
山猫さんにはニャーがいいのでは
ランタンの炎を見て、ニヤニヤ、いいニャー(笑
先週末のキャンプ、近くのコールマンが前を転がって行きましたよ
撤収前に張り綱を外した時みたいでした
最後まで気が抜けませんね
今年の春は2ルーム&ヘキサ、ですか
じゃあ、以降は?
引きこもり対策、子供用にはあまり広げなくて散らからないボードゲームやUNO持って行ってますよ
山猫さんにはニャーがいいのでは
ランタンの炎を見て、ニヤニヤ、いいニャー(笑
Posted by kazuura at 2014年03月20日 21:01
>tyamisanさん
設営編はほとんど師匠tyamisanさんのパクリです、すいません(^_^;)
でもきっと、自分のブログにさまよって辿り着いた方にも参考にしてもらえると思い、まとめて見ました。
自分はめちゃくちゃ参考になった方法でしたから(^-^)/
引きこもり対策、悩んでます(^_^;)
景色も見れずにぼぉっとしてるのはやった事ないので、はてさて何をしたらよいものか…w
GWは3泊の予定なんで、悪天候にも遭遇しちゃいそうですから、この辺は切実な悩みです(>_<)
設営編はほとんど師匠tyamisanさんのパクリです、すいません(^_^;)
でもきっと、自分のブログにさまよって辿り着いた方にも参考にしてもらえると思い、まとめて見ました。
自分はめちゃくちゃ参考になった方法でしたから(^-^)/
引きこもり対策、悩んでます(^_^;)
景色も見れずにぼぉっとしてるのはやった事ないので、はてさて何をしたらよいものか…w
GWは3泊の予定なんで、悪天候にも遭遇しちゃいそうですから、この辺は切実な悩みです(>_<)
Posted by 山猫
at 2014年03月20日 23:13

>kazuuraさん
やはり風はふいてましたか(>_<)
春は自分にとって1番キャンプが難しい季節ですよ。
次の幕は、やっぱりTentipi狙いますかね〜w
うちの2ルームは決して高級なものではないんですが、ちゃんと張ると強風にも耐えられると教わった幕なんで、何処まで行けるか試して見たいってのもありますが、万が一破いたりポール折れたりしたら、今はTentipi一択です!w
ボードゲームやカードゲーム、やはり有効なんですね!
風だけは直前の予報もはずれる事が少なくないから、持って行く段取りで考えてみます。
で、大人は何をしてればいいですかね(^_^;)
やはり呑むしかないかな…
キャンドルランタンは増税前だし、思い切って買いました(¥500だけどww)
やはり風はふいてましたか(>_<)
春は自分にとって1番キャンプが難しい季節ですよ。
次の幕は、やっぱりTentipi狙いますかね〜w
うちの2ルームは決して高級なものではないんですが、ちゃんと張ると強風にも耐えられると教わった幕なんで、何処まで行けるか試して見たいってのもありますが、万が一破いたりポール折れたりしたら、今はTentipi一択です!w
ボードゲームやカードゲーム、やはり有効なんですね!
風だけは直前の予報もはずれる事が少なくないから、持って行く段取りで考えてみます。
で、大人は何をしてればいいですかね(^_^;)
やはり呑むしかないかな…
キャンドルランタンは増税前だし、思い切って買いました(¥500だけどww)
Posted by 山猫
at 2014年03月20日 23:23

こんばんは~
↑kazuura さんとご一緒してたので、僕もテントが
飛んで行くのを目撃しました。
よく、向かいのキャンパーさんの車に激突しなかったなぁ~と^^;
やはり、風が強い、もしくはそうなるであろうと予測される時は
それなりの対策を打たないといけませんね!
あと、サイトにもよりますが設営に際して風向きも重要ですね。
とりあえずTentipi熱はダウンということでよろしいでしょうか(笑)
最近、知り合いのブロガーさんが手に入れられたので・・・
まぁ、同じマスターを目指すものとしてはその方がいいですけどね(^^ゞ
引きこもり対策・・・
冬場は薪スト使えますが、それ以外の季節は考えないといけませんね~
まぁ、真夏に薪ストINで我慢大会でも面白そうですがw
↑kazuura さんとご一緒してたので、僕もテントが
飛んで行くのを目撃しました。
よく、向かいのキャンパーさんの車に激突しなかったなぁ~と^^;
やはり、風が強い、もしくはそうなるであろうと予測される時は
それなりの対策を打たないといけませんね!
あと、サイトにもよりますが設営に際して風向きも重要ですね。
とりあえずTentipi熱はダウンということでよろしいでしょうか(笑)
最近、知り合いのブロガーさんが手に入れられたので・・・
まぁ、同じマスターを目指すものとしてはその方がいいですけどね(^^ゞ
引きこもり対策・・・
冬場は薪スト使えますが、それ以外の季節は考えないといけませんね~
まぁ、真夏に薪ストINで我慢大会でも面白そうですがw
Posted by quattro44
at 2014年03月20日 23:33

>クワトロさん
かなりな風だったんですね〜
確かに、風向きはどちらか、設営前にかなり気にしますね、書き忘れました(^_^;)
調べると、風キャンプの被害レポはハンパじゃなかったですよ、夏の虫対策なんか可愛いもんだとさえ思いました。
とても怖いですw
Tentipiは今も素晴らしいテントだと思ってますし、ほんとこの前百式連結やるまでは買うって決めてた日もあったwんですよ。
ただ、よ〜く調べて行くと、やはり1ポールの弱点なんかも見えてきて…まぁ持ってない者があれこれ書けませんが、今の段階で焦って買わなくてもいいだろうって感じになりました。
まずはファニチャー類のマスター化を少しずつ狙いますよ(^_^;)
引きこもりは、ソロとか子供が寝た後、なにしてればいいのか…
結構本気で悩んでます(^_^;)
どんな状況でも、楽しいキャンプだったって思って帰りたいんですよね〜、そしてそれこそがキャンプマスターへの道!?
かなりな風だったんですね〜
確かに、風向きはどちらか、設営前にかなり気にしますね、書き忘れました(^_^;)
調べると、風キャンプの被害レポはハンパじゃなかったですよ、夏の虫対策なんか可愛いもんだとさえ思いました。
とても怖いですw
Tentipiは今も素晴らしいテントだと思ってますし、ほんとこの前百式連結やるまでは買うって決めてた日もあったwんですよ。
ただ、よ〜く調べて行くと、やはり1ポールの弱点なんかも見えてきて…まぁ持ってない者があれこれ書けませんが、今の段階で焦って買わなくてもいいだろうって感じになりました。
まずはファニチャー類のマスター化を少しずつ狙いますよ(^_^;)
引きこもりは、ソロとか子供が寝た後、なにしてればいいのか…
結構本気で悩んでます(^_^;)
どんな状況でも、楽しいキャンプだったって思って帰りたいんですよね〜、そしてそれこそがキャンプマスターへの道!?
Posted by 山猫
at 2014年03月20日 23:48

おはよーございます。
1年前のポッキリんちょを思い出して、
身の引き締まる思いで、勉強させて頂きましたー(^_-)
改めて、風の警戒と対処をしなくては!
テンティピの結論、
この前お会いした時に、コキューンへの愛着が凄まじかったので
見送りながらも、残念って感じはしませんでした。
幕の中では、お酒のみながら子供達とUNOしたりしてますが
確かに。。。イマイチ盛り上がりませんね〜(~_~;)
1年前のポッキリんちょを思い出して、
身の引き締まる思いで、勉強させて頂きましたー(^_-)
改めて、風の警戒と対処をしなくては!
テンティピの結論、
この前お会いした時に、コキューンへの愛着が凄まじかったので
見送りながらも、残念って感じはしませんでした。
幕の中では、お酒のみながら子供達とUNOしたりしてますが
確かに。。。イマイチ盛り上がりませんね〜(~_~;)
Posted by Flag at 2014年03月21日 06:24
>Flagさん
そうでした、Flagさんのトンネルタープのポール折れたのも春でしたね!
なんか想像するとほんとに怖いです(^_^;)
Tentipiはいつか買ってみたいですが、前回のキャンプでもお話ししたように、サイズやら何やら、色々問題も出てきてたのと、コキューンが自分にストライク過ぎましたw
引きこもり対策、子供達とは仕方なく遊ぶとして、焚火出来ない+景色見れないって状況で何をしてようか悩みます。
キャンプは大好きなんですが、強風の時だけはキャンセルして帰りたい、ってレベルまで風が嫌になっちゃってますよ(>_<)
そうでした、Flagさんのトンネルタープのポール折れたのも春でしたね!
なんか想像するとほんとに怖いです(^_^;)
Tentipiはいつか買ってみたいですが、前回のキャンプでもお話ししたように、サイズやら何やら、色々問題も出てきてたのと、コキューンが自分にストライク過ぎましたw
引きこもり対策、子供達とは仕方なく遊ぶとして、焚火出来ない+景色見れないって状況で何をしてようか悩みます。
キャンプは大好きなんですが、強風の時だけはキャンセルして帰りたい、ってレベルまで風が嫌になっちゃってますよ(>_<)
Posted by 山猫
at 2014年03月21日 07:10

おはようございます!お仕事お疲れ様です~。
私も特に父子の時は風が強いと設営&撤収に苦労するので
仮ペグや仮綱を駆使してやってます。
でも、なんだかそれで上手くできた時には
一人でニヤッとしちゃいますよね(笑)
猫娘ちゃんの絵は色彩が鮮やかで良い絵ですね~。
景色の良いキャンプ場で写生大会とかも良さそうですね♪
テンティピ熱が冷めてきた山猫さん。
いっそ、マスターの2ルームに変更されてはいかがでしょうか?
奥様もGO出されてたんなら、金額的にもお安くなりますし~(^^)
あっ、幕内で焚き火できないとダメなんですよね~(笑)
私も特に父子の時は風が強いと設営&撤収に苦労するので
仮ペグや仮綱を駆使してやってます。
でも、なんだかそれで上手くできた時には
一人でニヤッとしちゃいますよね(笑)
猫娘ちゃんの絵は色彩が鮮やかで良い絵ですね~。
景色の良いキャンプ場で写生大会とかも良さそうですね♪
テンティピ熱が冷めてきた山猫さん。
いっそ、マスターの2ルームに変更されてはいかがでしょうか?
奥様もGO出されてたんなら、金額的にもお安くなりますし~(^^)
あっ、幕内で焚き火できないとダメなんですよね~(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年03月21日 07:10
ゆうにんさん
そろそろ出発ですか?お気をつけて〜
自分はまだ強風の設営経験はないんですが、やり切った感は出ますかw
マスター2ルームはコクーンより小さいけど、それでもキャノピー無しの全長で6.2mなんですよ(頭にデータ入ってますw)。
これだと10×10mの区画以外はヘキサと連結が厳しい(^_^;)
ヘキサ張らないなら、確かに2ルーム一押しなんですが。
幕内で焚火出来るってのがTentipiはまだ諦めてないですが、コキューンをまだ何回か、いや何年かになるかもしれませんが張りたくて張りたくてw
Flagさんには棒読みされちゃうレベルなんですが、自分はかなり気に入っちゃったんです、でも風は怖いです(>_<)
そろそろ出発ですか?お気をつけて〜
自分はまだ強風の設営経験はないんですが、やり切った感は出ますかw
マスター2ルームはコクーンより小さいけど、それでもキャノピー無しの全長で6.2mなんですよ(頭にデータ入ってますw)。
これだと10×10mの区画以外はヘキサと連結が厳しい(^_^;)
ヘキサ張らないなら、確かに2ルーム一押しなんですが。
幕内で焚火出来るってのがTentipiはまだ諦めてないですが、コキューンをまだ何回か、いや何年かになるかもしれませんが張りたくて張りたくてw
Flagさんには棒読みされちゃうレベルなんですが、自分はかなり気に入っちゃったんです、でも風は怖いです(>_<)
Posted by 山猫
at 2014年03月21日 07:26

おはようございます〜!
強風怖いですね(汗)自分も何度か怖い思いして起きながらも、対した対策を打たずにいました^_^;自分みたいなのがテントを転がすんでしょうね・・・
耐寒キャンプでもありえないポールの曲がりを見ましたし(ーー;)必死で子供を呼びつけた自分が恥ずかしいです(笑)
とっても参考になりましたよ〜(^^)
この連休、僕も一日休みしかない仕事組です(T_T)
山猫さんも仕事が好きですね〜!
皆さんのレポを待ちましょう・・・
強風怖いですね(汗)自分も何度か怖い思いして起きながらも、対した対策を打たずにいました^_^;自分みたいなのがテントを転がすんでしょうね・・・
耐寒キャンプでもありえないポールの曲がりを見ましたし(ーー;)必死で子供を呼びつけた自分が恥ずかしいです(笑)
とっても参考になりましたよ〜(^^)
この連休、僕も一日休みしかない仕事組です(T_T)
山猫さんも仕事が好きですね〜!
皆さんのレポを待ちましょう・・・
Posted by gorigo811
at 2014年03月21日 08:28

>ゴリゴさん
風のキャンプは考えただけでうんざりしてきます(^_^;)
何とか楽しくやる方法を見つけたくて妄想してましたが、未だこれっていうアイデアが浮かばない(T_T)
皆さんの設営完了レポに負けないよう、連休も仕事しながら一緒に妄想レポ書きまくりますかーw
風のキャンプは考えただけでうんざりしてきます(^_^;)
何とか楽しくやる方法を見つけたくて妄想してましたが、未だこれっていうアイデアが浮かばない(T_T)
皆さんの設営完了レポに負けないよう、連休も仕事しながら一緒に妄想レポ書きまくりますかーw
Posted by 山猫
at 2014年03月21日 15:27

山猫さん、こんばんは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
僕も仕事組ですσ(^_^;)
皆さんの出撃します!の報告をただただ羨ましく思います✨
実は、デイキャンプでスクリーンタープを初張りした所、突如山間部から突風が吹き、ペグダウンなんて知識もまだ少ない頃だったので、砂地に軽くペグダウンした程度でした。
見事に宙に舞いそうになり、友人と必死に押さえたら、ポール3本当折れました(T ^ T)
僕の心も折れました(笑)
舞うのを必死に押さえる以上に、必死で泣きべそかきながら、ワイルドワンに電話したのを覚えています。
春の風は天敵どころか、脅威でしかありません((((;゚Д゚)))))))
僕も仕事組ですσ(^_^;)
皆さんの出撃します!の報告をただただ羨ましく思います✨
実は、デイキャンプでスクリーンタープを初張りした所、突如山間部から突風が吹き、ペグダウンなんて知識もまだ少ない頃だったので、砂地に軽くペグダウンした程度でした。
見事に宙に舞いそうになり、友人と必死に押さえたら、ポール3本当折れました(T ^ T)
僕の心も折れました(笑)
舞うのを必死に押さえる以上に、必死で泣きべそかきながら、ワイルドワンに電話したのを覚えています。
春の風は天敵どころか、脅威でしかありません((((;゚Д゚)))))))
Posted by spare ri部
at 2014年03月21日 22:31

>よっちゃん
連休の仕事組、お互い頑張りましょう(T . T)
皆さんのレポが楽しみですね〜
風では痛い経験してるんですね。
ポールが折れるとか曲がるとか、まだうまく想像出来なかったんですが、今回色々調べて、折れ曲がったポールや破れた幕の画像を見て、震え上がってます(^_^;)
外で過ごすスタイルのうちは、強風だとキャンプに来た意味すら消滅しそうで憂鬱になりますが、そこはキャンプマスターを目指す者として乗り切らないといけない壁ですかね(謎w)
春の風キャンプ、そんな意味でも皆さんのキャンプブログがとても楽しみです(^-^)/
連休の仕事組、お互い頑張りましょう(T . T)
皆さんのレポが楽しみですね〜
風では痛い経験してるんですね。
ポールが折れるとか曲がるとか、まだうまく想像出来なかったんですが、今回色々調べて、折れ曲がったポールや破れた幕の画像を見て、震え上がってます(^_^;)
外で過ごすスタイルのうちは、強風だとキャンプに来た意味すら消滅しそうで憂鬱になりますが、そこはキャンプマスターを目指す者として乗り切らないといけない壁ですかね(謎w)
春の風キャンプ、そんな意味でも皆さんのキャンプブログがとても楽しみです(^-^)/
Posted by 山猫
at 2014年03月23日 09:25

おはようございます~
うちもパパがお仕事組で本日日曜日だけお休みです。
どこかデイキャンでも行くかな~?
春の風、確かにすごいですよね。
一年前の今頃のキャンプで、どこから飛んできたのかわからないシート拾ったこと思い出しました(笑)
外に出れない時の遊び、お子さんと一緒のときは紙と鉛筆があると結構あそべるかも(^^)
私が小さいころよくやってて、今でも甥っ子にも好評だったのは
・「この文字」から始まる言葉をたくさん書いた方が勝ちゲーム
・「この部首」の漢字をたくさん書いた方が勝ちゲーム
・三角とり(点をたくさんかいて、順番に一本ずつ線を引いて三角できたら名前を書いていく
結構盛り上がります(笑)
大人同士でも「何も見ずにバカボンのパパを描いてみる」とかやると
結構笑い転げておなか痛い痛い~って感じになるかと(笑)
うちもパパがお仕事組で本日日曜日だけお休みです。
どこかデイキャンでも行くかな~?
春の風、確かにすごいですよね。
一年前の今頃のキャンプで、どこから飛んできたのかわからないシート拾ったこと思い出しました(笑)
外に出れない時の遊び、お子さんと一緒のときは紙と鉛筆があると結構あそべるかも(^^)
私が小さいころよくやってて、今でも甥っ子にも好評だったのは
・「この文字」から始まる言葉をたくさん書いた方が勝ちゲーム
・「この部首」の漢字をたくさん書いた方が勝ちゲーム
・三角とり(点をたくさんかいて、順番に一本ずつ線を引いて三角できたら名前を書いていく
結構盛り上がります(笑)
大人同士でも「何も見ずにバカボンのパパを描いてみる」とかやると
結構笑い転げておなか痛い痛い~って感じになるかと(笑)
Posted by ズボラママ at 2014年03月23日 09:26
>ズボラママさん
お!タイムリーなコメント感謝です。
紙とえんぴつ、もう今シーズンはその線で行ってみますよ、読んでるだけで子供たちとやりたくなってきました(^^)
今日も風もなく天気もよい関東ですが、そちらもデイキャン日和でしょうか?
パパさんの腰には気をつけてw 出撃レポ待ってます(^-^)/
※本日は仕事場から(^_^;)
お!タイムリーなコメント感謝です。
紙とえんぴつ、もう今シーズンはその線で行ってみますよ、読んでるだけで子供たちとやりたくなってきました(^^)
今日も風もなく天気もよい関東ですが、そちらもデイキャン日和でしょうか?
パパさんの腰には気をつけてw 出撃レポ待ってます(^-^)/
※本日は仕事場から(^_^;)
Posted by 山猫
at 2014年03月23日 09:40

こんにちは みのかかです
風、怖いですねえ
焚き火もできなくなりますしね
引きこもり対策としては・・・何にもしない(^.^)
テレビもパソコンもない環境を楽しみます!(^^)!
ってそんなこと思ってるのは私だけかも(^_^;)
大人は呑んでればいいですが、子供は暇ですよね
いつもトランプだけは持って行きます
後は・・・しりとりかな~
ズボラさんの遊びは楽しそうですね~
私もやってみよう♪
風、怖いですねえ
焚き火もできなくなりますしね
引きこもり対策としては・・・何にもしない(^.^)
テレビもパソコンもない環境を楽しみます!(^^)!
ってそんなこと思ってるのは私だけかも(^_^;)
大人は呑んでればいいですが、子供は暇ですよね
いつもトランプだけは持って行きます
後は・・・しりとりかな~
ズボラさんの遊びは楽しそうですね~
私もやってみよう♪
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年03月24日 11:32

みのかかさん
引きこもりは、何もしない。
確かに何もしないをやりに行くのがキャンプなんですが、どうもシェルターの中は退屈です(^_^;)
かみさんと会話…う〜ん(^_^;)
やはりピルツなら中にいてボーッとしてても楽しいのかな。
風キャンプでも楽しむ!1年の中で春は1番難しい季節な気がしてます(>_<)
引きこもりは、何もしない。
確かに何もしないをやりに行くのがキャンプなんですが、どうもシェルターの中は退屈です(^_^;)
かみさんと会話…う〜ん(^_^;)
やはりピルツなら中にいてボーッとしてても楽しいのかな。
風キャンプでも楽しむ!1年の中で春は1番難しい季節な気がしてます(>_<)
Posted by 山猫 at 2014年03月25日 08:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。