ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2013年03月04日

カヌー初体験@フルーツ村#2

千葉県オートキャンプ場フルーツ村 その2です。


初のカヌー体験をしてきました!

キャンプの続き、夜からです〜




22時を過ぎ、テントの中へ。

ツーリングドームSTと比べると、やはりSFファミリーテントは広いし、天井も高いし、悠々と中を移動出来、「やっぱ広いなぁ」と何度もつぶやいてしまう。

ひどい寝相の息子猫を押しのけて、何とか寝るスペースを確保。就寝。


夜中に鼻水とクシャミで目覚める。
風邪でもひいたかと思ったが、ホットカーペットは暑いくらいだし、身体はだるくない。
(帰宅後に、ゆうにんさんのブログを見て、花粉のせいだろうと思いました。こちらもかなり飛んでたんですね)

夜中にトイレに3回起きた猫娘。(ママご苦労さんです(^_^;)


朝〜♩
6時過ぎに起床し、家族のために我が家のカルシファーを起動させる。



するとモゾモゾ起き出す子供たち。
早速、カルシファーと闘いだす。今回は兄妹2人で火の粉を撒き散らす(>_<)


焚火が大きくなるのをテントの中で待っていたというママも起きてきて、うどん朝食。
たまに強い風が吹き、タープが大きく揺れるが、問題はなし。


9時から予約していたクラフト教室へ。

猫娘とママが参戦。

リクエストしていた看板がどうなるか楽しみにしていると、

出来ました(^^) 猫娘作。
壊れないように大事にしないとね〜。

その間に、息子猫とオセロ再戦!

戦場ではしゃぐから・・・はしゃいじゃうから!そう言う風に、なっちゃうんでしょ!

子供の声で・・・!

熱い戦闘を繰り広げる。
※quattro44さん風、ガンダムカットw

ええい!まだ、負けないよ!


何とか3戦全勝!!

テントの中で号泣する息子猫を残しw、1人でキャンプ場撮影を。

管理棟の図書館と売店。
可愛いキャンプ場に見えますが、


水場。

どちらかというとワイルド系かもしれない。
トイレが汚いとかはなかったですよ(^-^)/


クラフト教室が終わり、いよいよ予約していたカヌー体験へ。

管理人さんは、ズブズブ水の中に入って、カヌーをセットしてくれます。
(寒い中、ありがとうございます(>_<)

一通り説明を受けて、記念撮影。

「今までに落ちた人はいるんですか?」とママが質問。

「う〜ん、過去に2回ほどかなw でもこの季節は皆さん慎重にやるから落ちた人はいませんね」と管理人さん(^_^;)

確かに落ちたら、水温の低さでやばいかもしれません(^_^;)

しっかりとライフジャケットを着込み、出発!!



進んでないよ!ww


息子猫を先頭に、猫娘、ママ、山猫。
お父さんは後ろですべての危険を察知してあげて下さい、と言われましたが、ボートよりはやはり揺れが大きく、

「強い風とか吹いたら、転覆するんじゃない?」
と、皆でビビってなかなか進みませんでしたw

途中で、管理人さんが崖の上から、
「まだキャンプ場の敷地内ですよぉww」
と、応援してくれて、徐々にコツをつかみ、往復1時間の道のりを頑張りました(^-^)/

ディズニーのジャングルクルーズではなく、落ちても助け合うのは家族だけ。

周りには誰も居ないし、着ているライフジャケットが、妙にリアルな危険を感じさせた。

でも、、、
自然に抱かれている❤


カヌーはもちろん楽しかったが、景色が素晴らしかった!

終了が12時で、すでにチェックアウトの時間だったが、ちょっとくらいは良いですよ、と言ってもらい、1時間ちょいで速攻撤収。

名残り惜しいが、今回も終わってしまった(>_<)


帰りに大江戸温泉というところに寄って、昼食と入浴。

渋滞情報はこの時点ではなし。
アクアラインからは節約で下道で帰ることにしたが、これが大誤算。
環八大渋滞で4時間かけて帰る(涙)

行きは首都高が事故で渋滞、迂回しながらで時間かかったし、やはり埼玉から千葉に行くのはなかなか大変だった。

最後にママのキャンプ総括。

①ヘキサでも焚火で大丈夫だった
ただ、腰と膝が冷えるので毛布が必要

②テント内はホットカーペットで問題なし

③朝も焚火つくまでテントにいたから問題なし

普段はストーブであったかい部屋に居るから、外が寒く思うんだね。
ずっと外にいると、それほどでもないね。

とのことだった。
だが、3月だから大丈夫だったんだね、とあくまでも冬は不参戦の意志を変えないようだ(^_^;)

あとは、家族みんなの感想。
渋滞があるところは、もう嫌だ!

夜の7時に帰宅して、
「宿題が終わらないよ(>_<)」と、半ベソの息子猫でしたw

おわり…



同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事画像
せせらぎC  寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ
I am a father オヤジソロ忘年会
2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里
ソロで紅葉キャンプ@cazu
秋の陣 最終章@大見いこいの広場
秋の陣 2日目@大見いこいの広場
同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事
 せせらぎC 寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ (2014-02-14 21:24)
 I am a father オヤジソロ忘年会 (2014-01-01 22:00)
 2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里 (2014-01-01 09:07)
 ソロで紅葉キャンプ@cazu (2013-11-27 06:11)
 秋の陣 最終章@大見いこいの広場 (2013-11-16 10:13)
 秋の陣 2日目@大見いこいの広場 (2013-11-08 20:56)

この記事へのコメント
こんにちは~

この記事のファーストカット、ファミリー写真ですが
奥様、顔出しOKになったのかと思いましたよ~^_^;

可愛らしい素敵な奥様ですね(^^♪

これくらいお褒めすれば冬キャンにもファミリーで
出撃してくれるでしょうか(笑)

でも、本当に奥様可愛らしいですよ!

可愛いと言えば猫娘ちゃん作のテントサインいいじゃないですか!
可愛くて目立ちますよ~(^^)b

息子猫くん、オセロ負けて悔しいだろうがいつか乗り越えられる
時がくるからガンバレ!!
宿題はキャンプ場でやったら意外とはかどるかもよ!
早くしないと遊べないからね~

カヌーはいい体験出来ましたね~(^^♪
うちの子は怖がりなんで乗れないかも^_^;

行き帰りの渋滞は少し残念ですが山猫さんファミリーの癒された感が
伝わってきた楽しいレポでした(^^ゞ

ソロもいいけどファミキャン最高!!
Posted by quattro44 at 2013年03月04日 14:09
カヌー体験いいですね~!

家族での共同作業って感じで(*^。^*)
普段できないですから!プライスレスです(笑)

息子猫君に僕だけが知ってるオセロ攻略法を

『カドを制する者がオセロを制す!』 BY ゴリゴ


父子して改めて嫁さんの有難さを実感したごりごでした!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年03月04日 15:25
クワトロさん

ありがとうございます(^^)
モザイク、ママのとこだけ効果薄いですね(^_^;)
まぁ、キャンプ場のブログにも載って喜んでたから、本人からクレーム来なきゃ、このままで良いかなw

息子に、シャアのおじさんが頑張れと言ってたと伝えておきます(^^)b
久々のファミリーでカヌー体験まで出来て、まだ興奮冷めないキャンプになりました。

これでまた暫くは仕事頑張れます(涙)
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月04日 18:39
ゴリゴさん

毎度です(^^)
う〜む…オセロ必勝法、参考になりますw
息子には・・・一応、ゴリゴのおじさん(まだお兄さん?w)の言葉として伝えておきます(^^)b

自分も最初の父子キャンプでは、ママのありがたさを思いましたよw
なんで、今は料理も少しずつ覚えようと思ってます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月04日 18:45
こんばんは

最初の写真すごくいいですね
みんな楽しそうですね

カヌー体験っておもしろそう!!
ただこの季節結構な緊張感がありそうです
前に進まないのもわかるような・・・

山猫さん やっぱりファミキャン最高っていうのが
伝わってきたレポでしたよ!!

ウ~ン いいレポだなぁ~ ボクも癒されました!
Posted by take3_sotoasobi at 2013年03月04日 20:36
ズボラパパさん

ありがとうございます(^^)
渋滞さえ無ければ最高のキャンプだったんですけどね(^_^;)
カヌーは、自分で買いたいってほどハマることは無いでしょうがw楽しかったです。

作りものじゃない本当の川を、倒れた木を避けながらくねくね進むのは、結構なスリルでしたね〜
ちょっと揺れる度に娘が悲鳴をあげるのが大変でしたがw
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月04日 21:13
こんばんわ!

めっちゃ楽しそーですねー(^.^)/~~~
実はこのキャンプ場去年の10月に行こうとしたんですが水が少なくてカヌーができないって言われて、あきらめたとこでした!

トップの写真、ママさんのモザイクが無い?って思って目を細めちゃいましたよ~(笑)

表札はヤマネコっ書いてありますね~!父冥利、ブロガー冥利に尽きますね!!羨ましすぎ(@^^)/~~~

自分もガチオセロで8才の息子に負けてます・・・
それからの息子との勝負の最中は一言も話さない戦場です、今でも(笑)
負けるのが嫌だからババ抜きが多くなったのは内緒です(汗)

いやー、しかし、ホント楽しそーだー、いーなー楽しそーだ(^-^)

この時期にしてはめずらしく仕事が忙しくて更新も徘徊もしてないから
デイでもいーから行きたくなっちゃいましたよ~~~!!!

機会があればオセロキャンプ(笑)、ご一緒したいです!!!
Posted by katsuphardkatsuphard at 2013年03月04日 21:15
katsuphardさん

ありがとうございます(^^)
やはりチェック入ってたキャンプ場でしたか。
是非カヌー、いつかやって見て下さい(^-^)/
ジャングルクルーズとは違いますよ!ww

小川張りもアドバイスありがとうございました(^^)
設営手順で迷う事なく行けたので、助かりました。

いつか何処かでオセロ対決キャンプやりたいですねw
でもkatsuphardさんファミリーと並ぶと、うちの庶民装備が圧倒されそうw
何処かでサウスフィールドに幸せそうに包まれた男を見かけたら、それが僕かも知れません(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月04日 21:34
こんばんは〜。

埼玉から千葉は時間がかかるんですよね〜。
運転が大変だったことと思います。

皆さんの言う通り、初めの写真はいいですね。
山猫さん夫婦の笑顔、子供達以上に弾け飛んでますよ〜。(^-^)

カヌーは、4人乗りなんですね。やって見たいです。
想像するとビビってしまいますが…。
山猫さんも、
崖の上から応援されるって、相当ビビってたんじゃ無いですか〜?
Posted by Flag at 2013年03月04日 22:20
こんばんは~^^

ファミキャン大成功でしたね!

キャンプ+レジャー作戦はみんなが楽しめたのではないでしょうか。

帰りの渋滞...  ご苦労様でした
今度は渋滞の時に楽しめるものを考えないとかないといけませんね!
Posted by tyamisan at 2013年03月04日 22:20
毎度でーす(^O^)/

レポお疲れ様でしたー!

いや~。自然に抱かれてる感が十分伝わってきました(*^_^*)
しかもファミリーでってのが尚良いですね~。
看板もイイ雰囲気に出来ましたね~(^^)ただ、運搬に注意しないとですね!

カヌー体験は私も是非やってみたいです!
ただ、我が家は夏にしますが(笑)

息子猫くんを泣かしてしまう程のオセロ...
まるでライオンが子供を谷底に突き落とすかの様な厳しさ!猫なのに(笑)
きっといつの日かやり返される日もくるんでしょうね~。

結局、山猫さん。この冬ヘキサでイケましたね!
(電源withホットカーペットさえあればまずOKと言う事ですね)

あと最初の写真。ある意味、やっぱりママさんだけが際立ちます(笑)
(だって。山猫さんよりモザイク薄いんですもん。)
Posted by ゆうにん at 2013年03月04日 22:49
おはようございます。☆
フルーツ村、我が家は簡易トイレという事で今までパスだったんですよ。
でも、よさそうな所ですね。
今度行ってみようかなぁー。

クラフト教室、カヌー体験、今回も充実したファミキャンでしたね!♪
Posted by WhiteBird at 2013年03月05日 04:19
Flagさん

ありがとうございます(^^)
家族全員の写真て、なかなか撮れないので、自分もこの写真は気に入ってます。

カヌーは、自分、かなりビビってましたよ(^_^;)
家族に何かあったら、どうせ俺が助けるんだろうなぁ、て思い、緊張してましたw
Flagさんも是非お試しを!w
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月05日 10:02
tyamisanさん

ありがとうございます(^^)
キャンプで遊具があってレジャーもあって、というところ色々探して見て良かったです(^^)
ただ、お財布はどんどん軽くなっていきますけどねw

渋滞は本当に困りますね。
渋滞予想などの情報を駆使して、もっと貪欲に渋滞を避ける努力をして見ます!
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月05日 10:09
ゆうにんさん

ありがとうございます(^^)
なるほど!カヌーは暖かくなってからやれば良かったんですねww
水温も低くて怖かったですよ〜w

オセロ、容赦はしませんよ!
ただ、うちのママはもう息子には勝てないだろうなってくらい上達してますよw

ヘキサ、女性からの意見(うちのママ)でも、大丈夫、寒くて我慢出来ないってことはない、と言ってたから、自分がワイルドなだけではないと思いますよw
でも、暖かいテントに一度入ったら、ママはなかなか出てこなかったですけどねw
まだまだ模索します(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月05日 10:20
WhiteBirdさん

毎度です(^^)
確かに簡易トイレで、和式のみなので、まぁまぁワイルドですね。
いろんな所が手作り感満載で、面白いキャンプ場でした。

カヌーは、乗り場から見た川の景色があまりにも神秘的でした(^-^)/
1時間で4人乗り¥1,500だから、一度やって見る価値はあると思いますよ!

渋滞が無ければ、房総方面どんどん行きたいですが、やはりこっちからだとなかなか遠いですね(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月05日 10:27
こんばんは!

息子猫君に助言します。
オセロ必勝法
その1  父猫さんに5分間走ってもらう
     「お疲れ様~」と言って麦茶に似せたウイスキーを渡す。
その2  母猫さんに”ヒトニラミ”してもらう

母猫さん 可愛いですね!
            (*^_^*)
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2013年03月05日 23:19
第1コーナーさん

ありがとうございます(^^)
確かに酔っ払ってると、今の息子には勝てない気がしますw
もう真剣勝負ですね!

みなさん褒めてくれますが、ママにはモザイクかかってますから〜ww
ぼんやり見える程度が可愛く見えるんですよね(^_^;)
ありがとうございます(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月06日 21:40
この記事のコメントを全て読んだら
起こるのは母猫さん
怒られるのは父猫さんだと言うことを

気付いてますか? 
         Σ( ̄□ ̄)!
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2013年03月06日 23:07
>第1コーナーさん

信じられないことに、うちのママはレポの本文さえまだ読んでいないようです(^_^;)
おそらくコメントに目を通しても、ここまでは辿り着かないでしょうw

ちなみに、うちの息子も日記をつけてます。自発的に始めたもので、ちょっとふざけた、自由な楽しい日記なんで、自分も楽しく読ませてもらってます。

が!それすらも、うちのママは読みません(^_^;)
本は好きな方なんだけど、家族が書いたものにはホント関心がないみたいですねぇ(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年03月07日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヌー初体験@フルーツ村#2
    コメント(20)