ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年11月12日

皆様のサイト拝見 山猫チェック2@大見いこいの広場

2013.11.2〜4 大見いこいの広場

キャンプマスターを目指す山猫が、ご一緒した皆さんに甘えるこのコーナー、山猫チェック2です。


※ゴリゴさんの改造286A サイトサイン

駆け出しキャンパー山猫の目線でご一緒した方のサイトを引き続き見学させてもらいます。



kazuuraさんファミリー


まず目に飛び込んでくるのは銀色に輝くペトロマックス。
これまで山猫はまったくノーマークだったこのランタン、この世にこんなランタンがあるのか、とマジマジと見せてもらう。

kazuuraさんサイトはスノーピーク メッシュシェルター&小川キャンパル ポルヴェーラの組合せ。


まずはメッシュシェルター。
ゴミ袋は写さない約束だったのでモザイク処理をさせて頂いた。

このメッシュシェルターがリビングになるSTYLEだが中はとてもスッキリオシャレ。


山猫サイトのリビングとの違いは一目瞭然だ。

皆様はブロークンウィンドウ理論をご存知だろうか。

1969年に行われた実験で、住宅街に乗用車を放置、ナンバープレートを取り外し、ボンネットを開けたままにする。
ここまでには何も起こらないが、フロントガラスを壊してみると、クルマの多くの部品が盗まれ始め、全てのガラスは割られ、ついには完全に破壊されるまでに至るという実験結果だったそうだ。


※山猫シェルター内部

つまり散らかしてるとどんどん散らかるらしい。


よって猫娘の折紙とお菓子の食べカスが散乱する山猫シェルターは、どんどん散らかるのだ。

うむ!好きなだけ暴れて行くがいい、レッツゴー2匹目くん!
オジサンのサイトは気を使わなくていいから気楽だろう(T_T)

※また遊びに来てね(^^)

kazuuraさんのリビングは、火器もスッキリ設置され、くつろぎながら料理もできそう。


そこにブロークンウィンドウ理論が入り込む余地は無さそうだ。


次にテントは小川のポルヴェーラ34。
全長550cm以内で収まる2ルームタイプで、区画サイトでもタープを張りたい山猫にはどツボのテントだ。

山猫はマスターシリーズに惚れているけれど、このサイズの2ルームはない。
今のところ山猫が求めるサイズの高級幕は小川のポルヴェーラ34以外にない!

「もし今、テントを買い直すならこれですね」と感動して話させてもらう。


「でもね、ここに雨が溜まりやすいんですよ、あと他のテントと比べてポールが細いのも少し気になってて…」とご謙遜のkazuuraさん。

使ってる方の生の声が聞ける貴重な体験だった。
リビングと寝室を完璧に分離するkazuuraさんのSTYLE。
しかも2ルームのシェルター部分には何も置かず、荷物はインナーテントの中にいれてしまうそうだ。

最早ブロークンウィンドウ理論は出る幕がない!


トドメは泣く子も黙る高級車。
「ええ、たいがい高速でも道は譲ってもらえますね」

シビれる一言である
だがエンブレムは個人情報保護のためモザイク処理させてもらった。


yukkyさんファミリー



やはり目に飛び込んでくるのは金色のペトロマックス。

「へぇ〜これもペトロマックスなんですかぁ、kazuuraさんと色違いなんですねぇ」と言いながら、何かが違う。


この傘(名前は忘れました)。
最後の夜に、これは絶対欲しかった、とお話しされてたyukkyさん。

確かにこれがあると明かりは下に向かっても放射され、上に吊るしたランタンでもかなりサイトが明るくなる。

オシャレには疎い山猫だが、これはいつか絶対真似する!と誓ったのは言うまでもない。

カップ類もこうしてぶら下げておくことでオシャレになるもんだなぁ、と思いながらも、山猫の関心は、

「これなら乾いた食器をすぐにまた使えて便利だな」という点だ。
ネットに入れておくより機能的である。シェラカップの意味が今までよく分からなかったが納得だ。


リビングは必要最低限のものに見える。
ブロークンウィンドウ理論に則れば、誰もこのリビングを荒らす事は出来ないだろう。


テンティピ&ムササビタープの組合せ。

図々しく中も見させて頂くと、三角のインナーテントがセットされていて、ちょうどテントの半分ほどがテント、半分はオープンスペースだった。


184cmあるというゆうにんさんの身長を遥かに上回る高さ。

「この高さは設営・撤収で不便にはなりませんか?」と聞いてみるが、

「うん、別に」と笑顔で応えてくれる。
やはりワンポールの設営・撤収の楽さは本当のようだ。

最終日にご主人のKZさんにもお話しを聞く機会があり、

「これはポリコットンなんで、そんなに重たくないし、濡れてもすぐ乾きますよ、雨のあと中でストーブつけとくと、幕の外から湯気がさぁって上がるんですよ」とのこと。

「見たかった〜!」と思わず叫んだのは言うまでもない。


最後にサイトの隅に置かれたオシャレなオブジェ?

「コンセプトは何ですか?」と聞いてみると、
「もらったから(^^)」とのお返事。

最低限必要なものだけでも積載に悩む山猫に比べ、どうしても必要なものではない物までサイトに設置出来る余裕。

「あのとんがり帽子、ニュータイプ?そんなのが相手じゃ俺達に歯が立つ訳がないじゃないか」byカイ・シデン エルメスのララァより

山猫がそう思ったのは言うまでもない。


みのむしファミリーさん


小川キャンパル ピルツ&ケシュアのレクタの組合せ。


まず山猫の目についたのはタープのメインポールのロープ。

代わった仕組みだ、この形にする事でどういう効果があるのだろう。
基本的にオールシーズンをオープンタープの下で過ごしたい山猫にとっては注目の形だ。


ペグはソリステだろうか、目立つようペイントもされている。


圧巻はピルツの中のリビングレイアウト。

ケシュアのカンガルーSTYLEに加えて、計算され尽くしたレイアウトに見えた。
悪天候時のシェルター内レイアウトに悩む山猫には、今回最も参考になる画像だ。

「食事もここで作って、暖房もつけちゃうんですね」とお聞きすると、

「上にベンチレーターがあるし、基本入口はオープンにしてるから良しとしてます」とみのかかさん。

リビング内で七輪暖房計画を目論む山猫にとっては聞き逃せない話だ!

「1面オープンで、ベンチレーターも空けていると、どれくらいの暖房効果になるんでしょう?」

「う〜ん、前に行った冬キャンプで外は-2℃の時、中は18℃でしたね」

山猫の質問に、何を聞きたいのかを察し、的確な返答をしてくれるみのかかさん。
話していて、とても気持ち良さを感じた。

口ベタな山猫と、天然山盛りの山猫ママの会話はいつもデコボコだが、ほんの二言三言話しただけなのにノンストレスのみのかかさんとの会話、今回のキャンプでとても印象に残ったものだった。


これで自分を含めて6組のサイトをチェックしてきたわけだが、

まだだ!まだ終わらんよ!

とても長いレポになるが、続行!

quattoro44さんファミリー


コールマンのフラッグシップモデル ウェザーマスターシリーズの中でもその最高峰に位置するコクーン

トヨタで言えばLEXUSである。


コールマンテントのコンセプトは天井の高さと居住空間の快適さの追求。
90年代〜2000年代のコールマンモデルは、このコンセプトを実現する為に、強風に挑み、あえなくポールが折れるという憂き目も見てきたらしい(ユーザーがとても多いということもあるのだろう)。

だが、山猫はこの闘うコールマンの姿勢が嫌いではない。
そしてコールマンJAPANが送り出した日本の気候すべてに対応してみせる!というウェザーマスターシリーズは山猫の憧れでもある。

だが!
山猫チェックの時間はクワトロさん設営中…
あまりお邪魔してはいけないので、写真が少ない。


翌日撮らせて貰ったキッチンテーブル。

クワトロさんはキャノピー下にキッチンテーブルを設置し、シェルター内は炬燵、投光器、セラミックFFと電気製品満載でお座敷STYLE。

20Aの電源でもこれだけの家電をカバー出来るのは勉強になった。

奥様のK軍曹も、キッチンテーブルについて、
「全部ここで収まるから良いですよ〜」と一押しのコメントを頂く。


薪ストーブ組立中の赤い彗星。
今回は宴会場への設置となったので、コクーンへのビルトインは見せてもらえなかった。

また新規投入のマスターヘキサも宴会場に設営して頂いたので、連結する姿も見れず。

楽しみはたくさんあったと思うのに副幹事さんとして、ぐっと我慢されていたと思うと心苦しい。

次回は楽しみにしてます!


gorigo811さん 父子


スノーピーク リビングシェル&ケシュアのカンガルーSTYLE

今回夜のご到着だったためやはり写真が少ない。
翌日以降もチャンスを狙うが、タイミングが合わなかった。


今回新規投入の道具もたくさんあったようで楽しみにしていたのだが、心残りの一つである。

なので盗み撮りした画像と、ファーストショットのランタンだけ使わせて頂いた。
ご本人のレポを楽しみにすると同時に、また1000kmを越えてお会い出来たら、ゆっくりインタビューさせてもらいたく思っております!


ズボラ家族さんファミリー


小川キャンパル ピルツ&タトンカタープの組合せ。

ズボラ家族さんも2日目からの参戦だった為、踏み込んだインタビューは行えず、少し心残りだったが、タトンカの下にはブログでみさせてもらっていた数々の道具が設置されていた。

ピルツの中のレイアウトも、とても見たかったが…
万が一ズボラママさんがまだお休みだったらやばいだろう、と断念。

タープの下の道具を見て、あーこれも知ってる!これも見た!と、どんだけズボラファミリーさんのブログをマジマジと読んでるんだ、と自分に突っ込みを入れながら撮影させてもらった。


朝の森の番人コラボの画像を撮る事を楽しみにしていた…

だが山猫、痛恨の寝坊(T_T)
子供たちの朝食、2束も余った薪、チェックアウトまでの撤収などを考えると、既に8時前後になっていた朝、のんびりお邪魔する事が出来なかった。


宴会の時から、
僕のタトンカなら、タープの下でも焚火できるんですよ」と仰っていた。

タトンカなら焚火が爆ぜても、火の粉で穴があきにくいらしい。
その辺の話も次回ゆっくりお聞きしたいものです。
(まぁ、山猫はサウスのヘキサの下でバリバリ焚火して、穴あきにしちゃってますが(^_^;)

本家の森の番人さんに笑顔の1枚を頂き、山猫撤収。

次回またお会い出来たら、必ず朝のコラボお願いします!m(_ _)m


初めてのグルキャンで8家族のサイトを見させてもらった、とても貴重な体験になった。

山猫目線でまとめると、

皆さん、生活感が希薄である。
料理やってやるぜ!という気合が見えたのはクワトロさんのキッチンテーブルくらいで、他の方はどこでどうやって料理するのか…

ということで、次回の山猫チェックがあるとしたら、皆様の夕飯作成時に行われることになるだろう…

今のところはこれが1番の印象。
皆様のお話と画像が、これからの山猫キャンプSTYLEに多大な影響を与えることは間違いない。

この冬、じっくり熟成させて今後の参考にさせてもらいたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m





同じカテゴリー(山猫チェック!)の記事画像
9月の道志の森:パラサイトキャンプ
CAZU#1  オヤジソロ忘年会
秋の陣 最終章  夫婦の笑顔  子供の笑顔の巻
秋の陣#2  森の番人の共演と山猫チェック!の巻
お隣さんと山猫サイトを山猫チェック!@某キャンプ場
皆様のサイト拝見  山猫チェック!@大見いこいの広場
同じカテゴリー(山猫チェック!)の記事
 9月の道志の森:パラサイトキャンプ (2015-10-18 07:34)
 CAZU#1 オヤジソロ忘年会"冬の陣"の巻 (2015-01-01 17:45)
 秋の陣 最終章 夫婦の笑顔 子供の笑顔の巻 (2014-11-16 23:41)
 秋の陣#2 森の番人の共演と山猫チェック!の巻 (2014-11-08 10:57)
 お隣さんと山猫サイトを山猫チェック!@某キャンプ場 (2014-03-11 09:48)
 皆様のサイト拝見 山猫チェック!@大見いこいの広場 (2013-11-10 08:09)

この記事へのコメント
こんばんは~

面白過ぎてツッコミどころがわかりません!(笑)

せっかく山猫チェックをして頂いたので我家の今回のスタイルを
振り返ると・・・
オール電化サイトとでも言いましょうか(^^♪
あっ!アルパカくんも使いましたけどネ(笑)

あれだけの電化製品を使いながらブレーカーが落ちないのは
それぞれの消費電力が意外と少ないからですよ(^^)/
フルで同時使用って事もないですし。

キッチンテーブル・・・
便利でいいとは思うのですが・・・
正直積載が(>_<)

皆さんそれぞれ個性やこだわりがあって見てるだけでも
飽きないですよね(^^)/

ウェザーマスターシリーズに小型の2ルームが出る事を祈って・・・
「にゃ~」
Posted by quattro44quattro44 at 2013年11月12日 22:00
こんばんわ~(^^)

ブロークンウィンドウ理論(笑)
山猫さんは知性と笑いのバランスが素晴らしいですね!

みなさんのサイトほんとにキレイすぎて驚きました~!!
我が家は一時テーブルクロスとか使ってましたが、だんだんめんどくさくなりまして最近は家に置いてあります(笑)

山猫チェックの朝、いったん起きた後にまた寝ておりまして。
ピルツの中はそれはそれは壊滅状態でした(笑)
山猫さんが節度ある紳士でよかったです(笑)

タトンカは彼の持ち物ではないはずなのですが(笑)
購入前にも私に向かってそのセリフを繰り返し繰り返し言ってました(笑)
Posted by ズボラママ at 2013年11月12日 23:53
おはようございます!

す、すみません!2匹目までも....(汗)
ブロークンウインドウ理論が発動するキッカケを作ってしまいましたか。

・・・大変ご迷惑をお掛け致しました~m(__)m


それで。「闘うコールマン」からogawaへの浮気?
現地でもかなりポルヴェーラがドツボのご様子でしたものね~(^^)
いやはや、今後が楽しみですね~(笑)

例の実験レポ。。。
私の方では、もうしばらくかかりそうですが、そろそろですか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年11月13日 06:04
おはよーございます。

いやー、
こんなに沢山チェックしていたとは、
恐れいりましたm(._.)m

マスターに憧れ続けた山猫さんが、何処に向かうのか?
あと、冬の暖房もどういう方向付けになるのか?
これからも、楽しくなりそうですね~(^^)
Posted by Flag at 2013年11月13日 07:02
こんにちは みのかかです

やってきました山猫チェック!(^^)!

詳しいですね~
これを見れば、秋の陣全サイトを見学した気分になれる!!

ポルヴェーラ34とペトロちゃん、次回はサイトインしてるのかな^m^
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2013年11月13日 13:22
クワトロさん、ありがとうございます(^^)

実質2回分のレポ、3日間ほどかけて書き切りましたよ。
コクーンほどの広いリビングでも4人家族ならお座敷にするんだなぁと思いながら見てました。
その方が間違いなくゆったりできますもんね〜

マスターシリーズ、ほんと小ぶりな2ルーム出して欲しいもんですが、テントは100泊もつと聞いたので、ビジョンが壊れるまでには出る!と予想にゃあ〜
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月13日 13:32
ズボラママさん、ありがとうございます(^^)

やはりあの時は中にいらしたんですね。
突撃しなくて良かったw

皆様のサイトを見せてもらい、ブロークンウィンドウ理論がずっと頭によぎってまして(^_^;)
この人たちは撮影用にサイトを美しくしてるんだろうか、とまで思いましたよ。

「僕のタトンカ」少なくとも2回、いや3回は聞いたかなw
やはりパパさん面白い方でした(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月13日 13:35
ゆうにんさん、ありがとうございます(^^)

すいません、お子様をネタにしてしまいました(^_^;)
気にしないでこれからも遊びに来てくださいね、うちのサイトに子供が遊びに来てくれない方が寂しいですから。

ポルヴェーラ、アルマディと小川は良いもの作ってますよね〜
でもそんなにすぐは変えないですよ。
もし壊れたらって時の最有力候補はこれで絞られたって程度で、
ビジョンとサウスを手放すなんて、まだまだ自分には寂しくて出来ないんですw
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月13日 13:39
Flagさん、ありがとうございます(^^)

実質2回分のレポ、何とか書き上げました(^_^;)
長過ぎですよねw

小川は痒いところに手が届く良いメーカーだなぁととても魅かれてるのは確かですが、
まだだ!まだ買わないよ!ですw
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月13日 13:42
みのかかさん、ありがとうございます(^^)

ペトロも小川も残念ながらまだまだ先の話ですよ(^_^;)
とりあえずは今の装備でもっともっと為したい事がたくさんあるので、高級幕はその辺が固まったらって思ってます。
また他のがほしくなっても買い換える余裕無さそうだし(T_T)

それより1面オープンでも外気+20℃を実現するみのむしファミリーさんのスタイルから今後も目が離せません!
過去レポなどゆっくり読み直させてもらうつもりです(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月13日 13:47
こんにちは〜!

鋭い山猫チェックですね〜^^;
我が家もブロークン発動してましたよ!
男だらけのサイトなものでゴミの山と化してました(汗)
その理論でいうと、テントが破壊されなかっただけでも良いとします(^^)

紙飛行機だけでなく、ブロークン理論でも1.2位を争っていたとは!
大人気ないのはだれ?(笑)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年11月13日 15:28
こんばんは(^^)

石油ストーブのチェックが入ってないんですが、思惑ありですか?
Posted by kazuura at 2013年11月13日 17:52
こんばんは~

なかなかヨソ様のサイトを見ることが無いので、いろいろ参考になったのではないですか?

ブロークンウィンドウ理論確かに有りますね!
最初の頃はそうでしたから(笑)

回数を重ねるごとに少しづつすっきりとしてきました。
Posted by tyamisan at 2013年11月13日 19:32
山猫さん、グルキャンお疲れ様でした♪
とても楽しかったようですねー。
それにしても、うううん・・・どのサイトもさっぱり整頓されていておしゃれー。
うちはおしゃれとは程遠いのですが、少しずつ、すこーしずつですが頑張っていきたいと思ってます(笑)
Posted by にっしー at 2013年11月13日 22:35
ゴリゴさん、ありがとうございます(^^)

お互い父子だったので、結構テンパり続けましたよね〜
そうそう、唯一ゴリゴさんのリビシェルの中だけは、調理中のお鍋が見えていたようなw

青レンジャーも決まってましたよ!
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月14日 13:30
kazuuraさん、ありがとうございます(^^)

思惑と言うほどの事はないですが、ストーブ、暖房系は火器カテゴリーでまとめようと思ってました。
いよいよピーピー鳴らします(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月14日 13:32
tyamisanさん、ありがとうございます(^^)

tymisanさんのソロレポのレイアウトも見せてもらい、やはり家での下ごしらえをやる事が、サイトのスッキリ感に繋がるんだなと確信しました!
でもうちは現地食材購入、現地調理の流れが当面続きそうですが(^_^;)

グループキャンプ自体初めてだったので、無遠慮に見させてもらえてかなり勉強なりました。
課題もたくさん出てきましたよ…
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月14日 13:37
にっしーさん、ありがとうございます(^^)

シーズン中とは違い、今回は高級幕のオンパレード、高級ギアが目白押しのキャンプで、勉強になりました〜

でもうちはしばらく今のスタイルで継続する感じ、おっしゃる通り自分もゆっくりゆっくりです(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月14日 13:40
はじめまして。

yukkyさんのブログで紹介されていてコソッとお邪魔しました。
コソッと帰るつもりだったのですが、山猫さんのセンスに惹きつけられて
思わずコメント入れてしまいましたすいません。

いたれりつくせりの山猫チェックでキャンプギアの紹介がバッチリ分かりやすいんですが、気を抜いてると山猫パンチのクスッとした笑いにやられます(笑)

図々しくもお気に入りさせて頂いていいですか?
Posted by いづみ湯いづみ湯 at 2013年11月15日 11:17
いづみ湯さん、ありがとうございます(^^)

ちょこっと覗いてもらって、コメント頂けるのはとても嬉しいです(^-^)/
こんなおっさんのキャンプブログで良ければ、たまに励ましやアドバイスのコメント頂けたら有難いですm(_ _)m

いづみ湯さんのブログも見させてもらいました。
結構なベテランキャンパーさんなんですね〜。
そして自分がリンク貰ってるゆうにんさんともお近いんじゃないかと、キャンプ場もレポで見させてもらった所でした。

癒し系のブログで、寝る前に読ませてもらいたいなぁとか思いました!こちらこそお気に入りリンクお願いします(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月15日 20:39
遅コメですが失礼します!
待ってましたw山猫チェック!
とリアルタイムで笑いながら読んだにも関わらず
読み逃げwいえ、逃げたつもりはないのですが。

細かいところまでよくチェックされてますねー。

そしてそういやコンセプト聞かれたなーwと思いだしました。
いきなりのコンセプトで
「なんもないや」と思っていてふと出た言葉を
ちゃんとチェキってくれていたんですね(笑)

ペトロは良いです。逝くときは後押ししますよ!

あと、シェラは便利でしょーー!
私「単なるオサレのためだけー」って頑張れないのですが
便利かつオサレ!には目がないのですw
Posted by yukkyyukky at 2013年11月22日 19:41
yukkyさん、ありがとうございます(^^)

リフレクター(名前やっと覚えました)は完璧に惚れましたね。
調べたらほんと下の方を照らせるのも分かったので必ず近い将来手に入れます!

ただ、自分の燃料は炭とガスとWG…この上灯油までは手が出ないので、多分286A&リフレクターになると思います(^_^;)

シェラは使い方に納得でした、あのぶら下げるやつ(まだ名前覚えてない)もそのうち真似します(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年11月22日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
皆様のサイト拝見 山猫チェック2@大見いこいの広場
    コメント(22)