ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

2013年04月18日

七輪の可能性をさぐれ!

引き続き七輪レポいっちゃいます!
(え?もういいですか?まだまだやりますよw やらせてくださいm(._.)m)


七輪でお湯を沸かす、の図。
40分ほどヤカンを置いて放置し、カップに注ぐとコーヒーには最適な温度!(ぬるくなく、熱すぎない)



さて、調べれば調べるほど、その性能に惹かれて行く七輪くんですが、

まずは、

先日、ニトリで仕入れた鍋置き(¥190)が台にピッタリでした(^-^)/

七輪は上の方は熱くなりますが、下は触れないほど熱くはなりません。
でもキャンプ場で使うなら、やはり地面への影響を考慮し、何らかの台が必要でしょう。

厚い板などでも良いかもしれませんが、長く使うと、やはり熱をもつということなので、風が通るこの鍋置きは最適なはずです。

加えて天ぷらガードを敷いてあげれば、地面への(芝への)影響は軽減出来るはずです!

次に、七輪の火おこしについて。
相変わらずホームセンターの安い木炭を使用していますが、


七輪で炭をおこすときは、上から火をつけるのが良いそう!

普通に考えると、1番下に火種を作って、ウチワであおぎ着火する、と思ってたんです。
でも玄人は、炭をある程度入れたら1番上の炭に着火でOKらしいのです!

これが七輪の煙突効果?

知らなかった!(◎_◎;)


ガスバーナーで着火し、ウチワであおぐと、15分くらいで炎が立ち、あとは下の炭へと炎が拡がっていきます。

確かに、今までより早いかもしれない!

また、この方法の良いところは、1番上の炭が最初に落ち着くので、火おこしを始めてから30分もすれば、もうBBQも煮炊きも開始出来ること。

今までの素人山猫の方法では、1時間くらいしないと、1番上の炭まで火が回らず、いつまでも調理開始が出来なかったのです。

え?知らなかったのは自分だけですか!(◎_◎;)

まぁ、これで今後はスムースに炭火の調理が出来るので良しとしますw


さて、だいぶ七輪に慣れてきたので、

焼鳥に挑戦!

七輪五徳を置き、その上にファイアグリルの網を置いて、仕事帰りにちょっとだけ買って来た焼鳥を焼き始めると、


「パパ何やってるの〜ずるい〜」


「あら、いいことやってるじゃない、今日の晩御飯はこれで良いね♩」



そして…
ベランダに全員集合


鳥のももと豚のカシラの焼鳥、ほんとちょっとしかなかったんだけどなぁ(^_^;)


そして最後に、七輪は火消し壺の役目も果たせるのか!?


ピッタリサイズの鍋を七輪にかぶせて、通気口を締める。

果たして、炭は見事消えるのでしょうか!


つづく…



同じカテゴリー(焚火・炭火マスター)の記事画像
月川荘#2  タープの下に防炎シート
道志の森#2  ワイルド・ワールドの巻
ゆずの里③ インディアンの焚火の巻
GWキャンプに向けて、続 七輪を使いこなせ
初めての七輪 着火の巻
同じカテゴリー(焚火・炭火マスター)の記事
 月川荘#2 タープの下に防炎シート (2015-11-11 12:41)
 道志の森#2 ワイルド・ワールドの巻 (2014-08-08 20:01)
 ゆずの里③ インディアンの焚火の巻 (2014-04-06 21:18)
 GWキャンプに向けて、続 七輪を使いこなせ (2013-04-27 23:42)
 初めての七輪 着火の巻 (2013-04-16 00:40)

この記事へのコメント
こんばんは!


七輪よく使いますが上から火を点けるの知りませんでした(>_<)


なるほど上からならすぐ使えますもんね。

勉強させて頂きます(^-^)
Posted by あにゃパパ at 2013年04月18日 19:27
こんばんは~

普通にベラデイキャンwithファミリーじゃないすっか!
でも、こういうの大好きです(^^ゞ

>上から火をつけるのが・・・
そういえば、父親の焼肉店でもそんな点火方法だったと思います。

>炭は見事消えるのでしょうか!
パーフェクト!!
燃焼の3要素の1つ「酸素」供給を断ち切ればちゃんと消えます(^^)v

ちなみに後の2つは・・・

可燃性物質・・・この場合は炭ですね。
.
温度・・・水をかけて消火するのは温度を下げるのと酸素供給を減らす
目的があると思われます。

七輪、ソロ用に買おうかな(笑)
Posted by quattro44quattro44 at 2013年04月18日 20:07
奥がふかいですね〜!七輪(^^)

それに見ていてなにか楽しいです!と言うか欲しいです(笑)
やっぱり後は、持ち運びや、運搬時のスペース確保を山猫さんに解消してもらって、踏ん切りつけちゃいます!

焚き火もできそうですよね!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年04月18日 20:45
こんばんわ!

七輪は水分に弱いですから風通しも良く、地面から離せるのはかなり効果あり!でしょうね(^.^)/~~~

サイズがジャストフィットなのがすごいですね~!!

炭の火点け、七輪だと逆(上)からのほうが効率がいいなんて、知りませんでしたよ~(^^ゞ

山猫さんも一酸化炭素警報機を買って

次は「室内七輪キャンプ」ですね?(笑)
Posted by katsuphardkatsuphard at 2013年04月18日 20:53
あにゃパパさん、ありがとうございます(^^)

七輪使ってらっしゃるんですね(^-^)/
買ったばかりの初心者なんで、試行錯誤してますが、炭を上の方からっていうのは、七輪を売ってるお店のサイトで見たから多分間違ってないと思います(ガセだったらすいません(^_^;)

正確には1番上と2枚目の間くらいに目掛けてガスバーナー発射が良さそう…
まだまだ修行します( ̄^ ̄)ゞ
お初のコメントありがとうございました!
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月18日 21:28
クワトロさん、ありがとうございます(^^)

七輪、かなりいじくり回してます(ベランダでw)。
家族は七輪にはほとんど興味を示しませんが(^_^;)、焼鳥始めたらゾロゾロとw

薪ストーブにアルパカも持ってるのに、しかもアプサラスもあるのに、七輪もいきますか!w
ぜひお父様にコツを再度レクチャーしてもらって、自分にも教えて下さいm(._.)m

火が消えたかどうかは…まだだ!まだ言わないよ!w
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月18日 21:37
ゴリゴさん、ありがとうございます(^^)

なかなか奥が深そうですよぉ七輪。
おっしゃる通り、重たくて割れ物って弱点があるので、車への積込み、運搬、フィールドでのオペレーションwも含めて、まだまだこれから検証しなくてはいけません!

山猫、シチリニストを目指す!ですw
焚火も大量の薪は入らないでしょうが、問題なく行けるそうですよ(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月18日 21:44
katsuphardさん、ありがとうございます(^^)

そうでした、珪藻土だから濡らせないって弱点もあるんですよね。
雨が激しいときはキャンプでは厳しいかなぁ…(ヘキサだしw)

警報器はまだ買う予定ありません!(ヘキサだしw)
katsuphardさん、七輪詳しいですね。
もしや隠れシチリニストでしたか?w
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月18日 21:54
このシリーズ面白いですね~っwww
その焼き鳥絶対美味しいですよね!
火のつけかたは意外でした。なるほどーっ!_φ(*'ㅂ'* )
やっぱりウチの七輪探すか…w
Posted by Yachiko at 2013年04月19日 05:29
Yachikoさん、ありがとうございます(^^)

あ、このシリーズが面白いと言ってしまいましたね!
やってて楽しいのは自分だけかと思ってたけど、そういうこと言われたら、まだまだ続いちゃうかもしれませんよ!ww

次はいよいよ、七輪、フィールドに出る!ですw
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月19日 06:11
こんばんは~。
やっていますねぇー!(^^)
七輪のスペシャリストまでもうすぐですね!♪

今度焼き鳥御馳走して下さいねー!(笑)
Posted by とりパパとりパパ at 2013年04月19日 20:18
こんばんは~(^^)/

やっぱり七輪良いですね(^^)
熱々の焼きとりをビールで流し込むっ! たまりませんね~(^^♪

七輪の場合、炭の火は上からですね。( ..)φメモメモ
はじめて知りましたー。
普通のBBQグリルもそれでイケるんですかねー?

さすがに、ご家族集合で。そのままべラキャンにはならなかったんですね(笑)

フィールドレポも楽しみにしてます!
(七輪+staub君のコラボが見れますか!?)
Posted by ゆうにん at 2013年04月19日 21:56
こんばんは~

七輪面白そうですね~。
いろいろ試して下さい、興味出てきました。

しかし山猫さんのレポは、一流の営業マンの様ですね~(^^)
いろいろ、私の物欲を刺激されてしまいます。

悪徳商法の高価な壺とかは、勘弁してくださいね~(((^_^;)
Posted by Flag at 2013年04月19日 22:54
とりパパさん、ありがとうございます(^^)

ただいまお仕事キャンプから帰還しました!
メールでキャンプ場情報もありがとうございますm(._.)m
心して行ってきますw

七輪、フィールドでも可愛かったです!
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月20日 17:39
ゆうにんさん、ありがとうございます(^^)

炭を詰めて1番上に小枝とか着火剤置いて着火し、ひたすらあおぐ!で良いみたいです!
知らなかったの自分だけじゃなくて良かったw

BBQコンロだとどうなんでしょうね〜
staub&七輪のコラボやってきたのでまたレポさせてもらいます(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月20日 17:43
Flagさん、ありがとうございます(^^)

Flagさんにはユニセラがあるじゃないですかw
卓上コンロってほんと興味あったんですけど、うちは七輪くん来ちゃったので、BBQや煮炊きはこいつの役目になりそうです(^^)

ユニセラのフィールドレポ、ほんと楽しみにしてます!
(七輪の使い方のヒントになるかもしれないのでw)
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月20日 17:48
山猫さん、こんにちは!
コメント欄からおじゃまします。

少々の雨なら濡れても平気ですよー(濡れないに越したことはありません)
大敵はヒビ。補修利かないので割れたら最後です。一発レッドです。

地面への熱対策ですが、kyanは木片を下に敷いてます。
天ぷらガードだと、キャンプ時のように長時間利用した場合、芝生をそれなりに傷めます。

続編楽しみにしてます!

p.s.
リンクに追加させていただきました。
これからもよろしくおねがいします(^^)/
Posted by kyankyan at 2013年04月23日 00:21
kyanさん、さっそくのコメントありがとうございます(^^)

多少の雨ならOKですか(^-^)/ ではキャンプではやはりレギュラー決定ですね!
kyanさんみたいに自分もヒビだらけになるまで使い倒してみたいです。
愛着が半端なく湧きそうですよね(^^)

やはり下には厚い台の方が良いのですね。
今度ホームセンターで端材とか見て見ます!
そしたら鍋おきも他で使えるし、さらにオペレーションが洗練されそう。妄想だけが膨らんでますw

今後ともよろしくお願いします(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月23日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七輪の可能性をさぐれ!
    コメント(18)