ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年04月01日

マスターへの道@某キャンプ場

家族が里帰り中なので、ソロで某キャンプ場に行って来ました。

行く途中で、いつものスポオソに寄って、


いよいよ、山猫、マスターになる!?



2013年3月31日、年度末の日曜日。
本当は仕事に行くつもりだったが、朝目を覚ますと、どうしても身体が動かない。

仕方ない、
やめだ、やめだ〜!

と、仕事を投げ出す決意を固める。
そして次に休めたら絶対キャンプ行く、と決めていたので、10時過ぎまでゆっくり寝てから、出撃!


前回デイキャンで行った近場のキャンプ場にて、設営完了!
近いって、やっぱり良いですね(^^)

今回はポツンと立ってる桜をバックに設営。
右奥の方には、やはりソロで来られてる方が1件。
軽く会釈だけでもしようと思ったが、自分が到着しても、まったくこちらを見る気配もなかったので、
「きっと誰とも話をしたくないんだろう」と判断。(あってますかね?)
年度末でストレスMAXの山猫も、今回は誰にも話しかけられたくなかったし、とにかく、ぼぉ〜っとしに来たので、逆にありがたかった。


今回のテーマ①は、再び小川張を練習すること。
やはり延長するサイドがかなり下がるが、ツーリングドームSTなら天井との接触は避けられた。

また今回は、初めから「8Mのサイトを想定して設営」と決め、段取りからイメージして来たので、1発で決まったのは嬉しい(^^) (フリーサイトなのにご苦労さまです!と自分でもツッコミ入れたくなりますがw)


一服してビールを1本飲んでから、寝床とリビングもセッティング。

このキャンプ場、携帯の電波がとても弱いのだが、この時点で山猫ママに「無事に着いてるメール」と上記の画像を送る。

「今回は新しいモノは増えて無いようだね」とママからは安心のメール返信。

ふっ、甘いな・・・

今回のテーマ②は「フォールディングマットで寝てみる!」なのだ。。。

コンフォートマスター フォールディングマット120

ツーリングドームSTのフロアにはピッタリ❤
ついに山猫はマスターへの道を1歩踏み出したのだ!!(涙)長かった(>_<)

※感想は、思ったよりふわふわしていなかったので、最初不安になったが、今回敢えて銀マットはなし、インナーマット+フォールディングマットのみで寝てみたら、朝起きても身体が痛い、というのは無かった。
前回のACフルーツ村でも身体が痛くて夜に起きてしまったりしていたので、今回の導入は今のところ成功ということにしますw
ママ、GWは使わせてあげるからさ、楽しみにしといてね(^_^;)

また夜の冷気も下からはほとんど感じなかったので、多くの方のレビュー通り、もう銀マットはいらなくなる!(まだまだ使いますけどねw)

おまけ…

先日、なぜかニトリに行って、なぜか買ってしまった鍋置き(¥190)と、多くのブロガーさんが持ってらっしゃる温度計(¥398)。

チェックインしてからここまで1時間20分ほどかかってしまっていた。
自分では40分くらいのイメージだったのだが、楽しい時間は早く過ぎる。

さらに、山猫は「天ぷらガード友の会」に入会しているので、

地面は今回芝ではないが、今後のためにクセを付けようと思い、天ぷらガードをファイアグリルの下に設置。
下側には熱を感じない焚火台でしたが、芝には影響が出てしまうようです、詳しくはtyamisanさんのブログをぜひご覧ください!


そして今回のテーマ③はクーラーボックススタンド。

皆様のブログをみてると、クーラーボックスを地面に直置きしてるのはうちくらい(^_^;)
雨が降るとサイトに川が流れるというお話も聴いていたので、こうなった。
テーブルセットのイスはとても便利だ(^^;;
(まだ、おしゃれな棚とかスタンドとか買う予定はありませんm(._.)m
その辺は、もうママに任す!w)

最後に、今回悩んだのが使い終わった食器や鍋の始末。

今まではコールマンのソフトタンクのネットに使用前の食器とかスパイスとかをぶち込んで持っていき、使用後はキッチンペーパーで拭いて、タンクに放り込んでいき、帰ってから洗うという作戦にしていた。
だが連泊の場合、どうすれば良いのだろう?と思い、夕食で使った食器や鍋を水場で洗って、また使って見ることにした。

結果、なんかお皿のヌルヌルが取れてない気がして気持ち悪い、やはりアウトドア用の洗剤?みたいなモノを買った方が良いのでしょうか?

またタンクは汚れ物で埋まって行くので、洗い終わった食器やスプーンを入れるものがなく、洗い場から一つ一つ運んだのだが、欲張ってたくさん持つと落としてしまってまた洗うとか…
さらに何か入れ物が必要なんでしょうか?

皆様のブログを見てると、とてもスッキリしていて、上のような悩みとは無縁に見えるんですが・・・

良い方法があったら、うちはこうしてるよ!とか教えてください!m(._.)m



つづく…

⭐追記
現在独身なので、うちでも自炊なんですが、晩飯のときにシミュレーションしてみました。
タンクに入れた汚れた皿などを洗った後、タンクも洗って、また持って変えれば良いですね(^^;;
で、乾燥はまたネットに入れてぶらさげとくと。
あと洗剤は重曹が良いと見たんですが、これは自然に優しいんですかね…

と、ここまで自力で考えましたm(._.)m



同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事画像
せせらぎC  寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ
I am a father オヤジソロ忘年会
2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里
ソロで紅葉キャンプ@cazu
秋の陣 最終章@大見いこいの広場
秋の陣 2日目@大見いこいの広場
同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事
 せせらぎC 寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ (2014-02-14 21:24)
 I am a father オヤジソロ忘年会 (2014-01-01 22:00)
 2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里 (2014-01-01 09:07)
 ソロで紅葉キャンプ@cazu (2013-11-27 06:11)
 秋の陣 最終章@大見いこいの広場 (2013-11-16 10:13)
 秋の陣 2日目@大見いこいの広場 (2013-11-08 20:56)

この記事へのコメント
同じ日に出撃でしたね〜(^^)

癒されに行ってきました!

マスター装備一つGETですね〜!あとは兜と剣とこてが入りますね(笑)

マットは嵩張りますけどやっぱりあると違いますよね〜(^^)
しかも、マスターシリーズなら気持ち良さは別格?!

自分もお隣さんに挨拶しようかと思いましたが緊張&人見知りなもので…
でも挨拶されると、先にすれば良かった〜と後悔しますけど(汗)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年04月01日 19:21
山猫さん☆
先ほどはコメントありがとうございました!
そしてお邪魔しまぁす(°∀°)ノシ
なるほどなるほど〜。
デイキャンしかしたことないわたしには勉強になる事ばかりです_φ(・_・
自然に優しい専用の洗剤とナイロンたわし(毛糸の)とか…ですかね…(´・ω・)?
皆さんどうされてるのか気になります(。`・д・)!
また勉強しに来ますね!!!
Posted by YachikoYachiko at 2013年04月01日 19:38
こんばんは~。
出撃したんですね。
おめでとうございます。(^^)

>最後に、今回悩んだのが使い終わった食器や鍋の始末。

自分はソロorDUOの場合、フィールドバスケットを使っています。
折りたたみ式でかなり小さくなるし、なかなかの優れものですよー。
一度ネットで見て下さい。

それと、ヌルヌル感は潜在使わないとダメなのでは?!
もし、嫌だったら、お皿、お椀にラップをかけて使うしかないでしょうね。
Posted by とりパパとりパパ at 2013年04月01日 21:17
こんばんわ!

念願のマスターデビューですね(@^^)/~~~
小川マスターへの道も着々と進んでますね~!
うーん、やっぱ小川スタイルカっチョイーですね~(*^^)v

ソロの時はマットを半分に折ってゴージャスに使うともっと心地よかったでしょうね!

自分はいまだにクーラーボックスを直置きしてます(笑)

大物アイテムにばかり目が逝っちゃいます(^^ゞ

以前、家庭用洗剤NGのキャンプ場に行った際に、食器が洗えなくて困ったことがあり、たどりつた会社が「太陽油脂株式会社」というところでした

よかったら参考までに(^.^)/~~~

ちなみに、その時は食器に洗剤をたらして、ティッシュやキッチンペーパーで汚れや油分を拭き取って持ち帰り家で洗いました((+_+))

でも、意外とこの方法でもかなりきれいになりましたので、連泊でなければ
応急処置でイケますよ!
Posted by katsuphardkatsuphard at 2013年04月01日 21:37
こんばんは~

さ~すが~ てんぷらガード友の会の会員の山猫さん!(笑)
さっそく実践してもらえたのですね!

キャンプの食器洗い...
米の研ぎ汁がいいとか言われたりしますが、やはり最後は洗剤になってしまいます。
もっとも、現地では汚れを落とすだけの最小限の使用で、きれいに洗うのは家に帰ってからもう一度洗っています。
Posted by tyamisan at 2013年04月01日 21:46
ゴリゴさん、毎度です(^^)

ゆうにんさんには会えなくて残念でしたねw
兜と剣と盾、遠い道のりだ(>_<)
フォールディングマットはかさばるけど、畳むのが楽とのことで選んだのと、これだけはマスターシリーズなのに安いんですよw
寝心地も改善されて、間違いなく良い買い物でした(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 21:54
Yachikoさん、いらっしゃいませ(^^)
さっそくのコメント、ありがとうございます。
訳も分からず、キャンプにハマったのでいまだにあれこれ悩んで、模索してますが、何かで参考になれば嬉しいです(^^)
毛糸のタワシがあるんですか?今度うちのママに聞いてみますね!

自分もファミリーでのデイキャンプからキャンプにハマりました。
ツールームのフィールドデビュー楽しみにしております(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 22:02
とりパパさん、ありがとうございます(^^)

フィールドバスケット、レポ書いてからネットで調べてて出てきました。
うちのママが前から欲しがってたやつでした(^^;;
皆さん使ってるし、やはりこれが定番で便利何ですね!

連泊キャンプが初めてなんで色々悩んでますw
まぁこういうのも楽しいことなんですが(^_^;)
またお願いします(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 22:07
katsuphardさん、ありがとうございます(^^)

太陽油脂、チェックいれときました。
なんかうちのママはこういうとこだけは頑固なんで、キャンプ場では絶対洗剤使わないんですよ(^_^;)
ホームセンターとかでも売ってるのかな…探してみます!

katsuphardさんのマスターインフレータブルマットが最強なんでしょうがw 1人用買うと絶対怒られると思ったので、ダブルサイズのこちらにしました(^_^;) 安いしw
でもこれでマスターへ1歩前進ですよね(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 22:15
tyamisanさん、ありがとうございます(^^)

友の会 会員としてさっそくセッティングさせてもらいました( ̄^ ̄)ゞ
炭や薪が爆ぜて散らばるときもあるし、下に敷いとくと掃除も便利でした(^-^)/

米のとぎ汁も良いとネットでは見たので色々試してみますね!
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月01日 22:19
現在、S.C.C(埼玉・チョンガー・クラブ)の山猫さんこんばんは(笑)
独身生活を満喫されてるご様子で(^^) でも、お仕事がお忙しいみたいで...
この週末、gorigoさんにお会いできなかったゆうにんです(^_-)-☆

何はともあれレポ待ってました~!
小川張りの完成度がかなりUPしてるんじゃないでしょうか(^^)
本格派キャンパーの風格を感じます。

マスターシリーズも手にされて、これからが楽しみですね~。
(マスターシリーズをコンプリートしていく。 ・・・ そんな物欲!)

食器洗いについては、私も洗剤(ジョイ)を使ってしまいますが、
使った食器等を折りたたみバケツ(ホムセンで800円位)に放り込んでいき、
今の季節だと、最後にヤカンのお湯を入れ、洗い場に持って行って洗います。
一緒にドライネットも持って行き、洗った端からネットに入れ、吊り下げながら
サイトに帰り、乾燥出来るところに引っ掛けてマス。

寒いからって言うのもありますが、お湯を使って汚れを落とすのはキレイに
なるんで個人的にはイイかな~って思います。洗剤も少なくて済みますしね。

長々となりましたが、続きレポも楽しみにしてますYO!
Posted by ゆうにん at 2013年04月01日 23:08
こんばんは~

無事に帰還されたようで何よりです(^^ゞ
癒されてきましたか?

小川張りもバッチリ決まってカッコいいですよ(^^)d
食器洗いについては皆さんと同様ですので、特にありませんが
帰ってからも洗いますね。

マスターへの道、着々と進んでますね~(^^)/

続き楽しみにしております(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2013年04月02日 00:13
ゆうにんさん、ありがとうございます(^^)

SCCも今晩で終わりです…長かったような短かったようなw
ゆうにをさんがポチポチしてるの見てたら我慢出来なくなったので、マスターシリーズ第1段、いっときました(^-^)/

やはりドライバスケットが有効なようですね。
ママも欲しがってたモノだし、かさばらないし、安いしw一つ買ってみようと思います!
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月02日 08:08
クワトロさん、ありがとうございます(^^)

今回のソロは、色々失敗もあり、課題が見つかったキャンプになりました。

やっとマスターシリーズを手に出来て感無量ですw
まぁ幕は壊れるまで変えないつもりなんで、これでほぼ自分の物欲は満たされた感じです。
あ!あとはシーズンランタンを買わなければ!w
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月02日 08:18
おはようございます!
いつもお世話になっておりますw

使用後の食器の件ですが、酒が入ってれば気になりません。
なので、対処は”常に酔っていること”ですw
私は(私の胃袋)一切気になりませんので,
トイレットペーパーで拭いて、終わりです

それが嫌なら、アウトドア用の洗剤とお湯です
他の方も言ってますし、冬はお湯必要です


マスターの次は、ジェダイですよね?w
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2013年04月06日 09:11
第1コーナーさん、ありがとうございます(^^)

あれからも調べてたんですが、最近売られてる洗剤はほとんど無リンで、24時間以内に分解されちゃうから、それほど気にしなくても良いらしいですね!(◎_◎;)
まぁ使わないのが自然には1番だろうから、1泊ならこれまで通りで、連泊の時だけは洗剤使わせてもらおうかな、と思い始めてます。

お皿と胃袋のアルコール洗浄…
すいませんm(._.)m 未熟者なのでまだその域までは達しておりません(>_<)
Posted by 山猫山猫 at 2013年04月06日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マスターへの道@某キャンプ場
    コメント(16)