ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年08月08日

エコキャンプみちのく みちのく帰省キャンプ#1

2013.8.1〜7
山猫ママの故郷へ、
みちのく家族旅 いって来ました。


1日目は、エコキャンプみちのくさんにお世話になります。

ママの故郷への中継点です。



1週間に渡る(山猫ファミリーにとっては)壮大な夏休みを実現するため、7月後半はほぼ休み無しで働き、お客さんへ根回しを行い、ついに山猫ファミリーはみちのくへ旅立った。

山猫ママの故郷へは700km以上の距離。
車で休憩しながら行くと8時間前後かかるだろう。
よって、中継点に選ばれたのは、


宮城県川崎町にある、
エコキャンプみちのく

前日までのハードスケジュールで、当日は夫婦で寝坊し、10:00過ぎに出発。
約5時間、渋滞もなく、東北自動車道を爆走(もちろん安全運転)した。

予約したフリーサイトは、遊具広場を真ん中に見て、ぐるっと敷地が広がる。

駐車場のそばには木が多く、少し歩いて開けた場所に設営する。

のんびり出発したので既に夕方。
雨は上がっていたが、草地はビチャビチャに湿っていて、所々にぬかるみがある。

家族全員でサンダルと靴下をびしょびしょにして、設営完了。



足元がずぶ濡れで気持ち悪いので、場内にあるお風呂へ。
このお風呂が、内湯と露天に別れている素晴らしい設備だった。
普段、風呂嫌いの息子猫が、そろそろ行こう、と声をかけても、
「まだ入ってたい!」と粘るくらいだ。
※フリーサイトからお風呂へは少し距離があるのでビールを我慢出来る方は車で行くのが良いかもしれません。


風呂上り、区画サイトはチラホラとテントがあり、やはり夏休みなんだな、と思いながらフリーサイトへ戻る。

今日のフリーは3組と聞いていたが、


まさかの、
フリーサイト貸切!

これだけサイトが水たまりになっているのだ、他の2組の方はキャンセルしたのだろう。

「人が居ないと真っ暗だね〜」というママに、
「水場とトイレにこれだけ照明があれば全然問題ないよ」となだめる。



まぁ、確かに暗い・・・
(水場から遠目にサイトを撮影)


「キャンプでBBQしないとか、あり得ないだろ!」
という息子猫のリクエストで、この日の夕飯はししゃも、トウモロコシ、お肉などでBBQ。

「少し寒いね」と長袖を羽織るママ。
子供たちも寒い、寒いと言い出すので、



仕方なく、ビジョン2ルームをフルメッシュで換気し、初めてのリビング内での夕飯。
中に七輪をビルトインしてのBBQだ。
※テント内の火気は厳禁と言われています、自己責任でお願いします!

「メッシュでも締め切るとあったかいね〜」というママに、、、




「買ってよかったじゃろぉ〜〜〜!

と、叫んでおいた。
※ゆうにんさん、やっと言えましたw



夕飯後は、ヘキサに移動し、小雨が降る中で焚火も楽しむ。
疲れきっていた身体が、徐々に癒されていくのを感じる。

上々の滑り出しだ…
焚火を眺めながら、山猫は煙草を燻らせた。


朝。


山も眺められて、なかなかの景色と開放感だ。
林間のキャンプが続いていた山猫は、早朝の焚火をしながら(もちろん森の番人になり切って)、景色を楽しむ。



朝食の準備の時に、予報にはなかったまあまあの雨が再び降りだす。
2ルームとヘキサの連結部分から、たまに溜まった雨が落ちてくる・・・
キャンプスキルアップを目指している山猫にはまったく納得がいかない
今後の課題だ・・・


朝飯では、新兵器のクッカーセットも活躍する。
だが、この日の朝食に何を作ったのかは家族の誰もが思い出せない・・・(なんせ1週間前の出来事なのだ)。


クッカーセット購入時にドサクサに紛れて買っておいた、キャンパーズコレクションマスコットテーブル(2台目)を連結し、テーブルクロス。
これも買ってよかったじゃろ〜!

幕は半濡れ状態だったが、まだまだキャンプは続くのだ。
雨がやんだタイミングで、乾燥にはこだわらずいつも通りに撤収、収納した。

エコキャンプみちのく、さすがに人気の高規格キャンプ場だ。
大人2人子供2人の入場料が¥1,800、フリーサイト¥1,500で¥3,300。
素晴らしいお風呂があって、この値段は奇跡である。
※ちなみにファミリー向け区画サイトは入場料+¥4,000なので、うちなら¥5,800。風呂付きだから全然ありな値段と思いました。

撤収後、湖畔公園に遊びに行く。
エコキャンプみちのくは、湖畔公園の北地区にあるのだが、車で移動して行く南地区の無料券ももらえる。

ママの故郷からの帰りにも世話になる予定なので、下見を兼ねて行ってみる。

北地区はほぼ無料で遊べる体験施設が充実。




南地区は、噴水、花、遊具と素晴らしい所で、ファミリーには1日いても回りきれないだろう。




猫娘と一緒に遊具ではしゃぎまくるママ。


そして、再びみちのく家族旅再開、いよいよママの故郷へ向かうのだ。

つづく…




同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事画像
せせらぎC  寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ
I am a father オヤジソロ忘年会
2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里
ソロで紅葉キャンプ@cazu
秋の陣 最終章@大見いこいの広場
秋の陣 2日目@大見いこいの広場
同じカテゴリー(〜2013キャンプ物語)の記事
 せせらぎC 寒い雪の日に、灼熱の夏キャンプレポ (2014-02-14 21:24)
 I am a father オヤジソロ忘年会 (2014-01-01 22:00)
 2013年最終キャンプ 親父ソログル@城里町ふれあいの里 (2014-01-01 09:07)
 ソロで紅葉キャンプ@cazu (2013-11-27 06:11)
 秋の陣 最終章@大見いこいの広場 (2013-11-16 10:13)
 秋の陣 2日目@大見いこいの広場 (2013-11-08 20:56)

この記事へのコメント
こんばんは~

はじまりましたね~みちのく家族旅記(^^)/
待ってましたよ~

700kmですか!
ゆうにんさんのところもそうですが山猫さんのところも負けていませんね!
奥様の故郷・・・

1日目から癒されたのは何よりです(^^♪
貸切でお値段もリーズナブル(@_@)

「買ってよかったじゃろぉ〜〜〜!」
次は関西弁(播州弁)バージョンでお願いします(^^ゞ
*ゆうにんさんにちょっとジェラシー・・・(笑)

続きも楽しみにしてますよ~

ひょっとして初の1番コメ?<(`^´)>
Posted by quattro44quattro44 at 2013年08月08日 20:17
こんばんは〜!

みちのく家族旅始まりましたね〜(^^)お待ちしてました!

綺麗な芝?ですね晴れてても柔らかそうな感じがいいですね!それを貸切!長距離移動の疲れも忘れてしまいますよね(笑)

タープとの連結悩みます!確かに雨が降ったら間に水が落ちてきますよね?!小川張りがいいのか?それともムササビ張りがいいのか?

続き楽しみにしてます〜!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年08月08日 22:13
こんばんは(^^)

いいですね~キャンプで始まる夏休み!羨ましいです。

しかも立派なフリーサイトの貸切まで!!

芝生でとてもキレイなキャンプ場ですね。公園まで併設されていて凄く広いようで連泊してみたいです。

連結に納得いっていないようですが芝生のサイトにヘキサがとてもカッコよく似合っていますよ(^^)
Posted by NatsutomoNatsutomo at 2013年08月08日 23:14
こんばんは!

フリーサイトで貸し切りなんて 最高ですね!
薪のパチパチって燃える音が よく聞こえて落ち着きます。
見渡す限り 誰も居ないって 嬉しくなってきませんか?私だけ?

そのうちに 山猫さんも母猫さんも ハマりますよ!w
人工物の無い 誰も居ない 山奥のキャンプに~
朝起きたら、周りに鹿と猪の”フンだらけ”って事も…w!!
Posted by 第1コーナー第1コーナー at 2013年08月09日 01:36
クワトロさん、1コメありがとうございます(^^)

何年か前に帰省した時は、一気に運転して行ったんですが、ハンパじゃない距離なんで途中で何度もくじけそうになった思い出がありますw
国営公園の中のキャンプ場だからか、すごい設備なのにリーズナブルでした(^^)

買ってよかったじゃろ〜!は、ゆうにんさんのレポを初めて読んだ時に見て、吹いた台詞だったんで、いつかパクリたかったんですよw
今回で500km前後は1日で移動できると確認出来たので、秋の陣が楽しみになってきました(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 06:22
ゴリゴさん、ありがとうございます(^^)

中央の遊びの広場は綺麗な芝なんですが、テントサイトは芝というより、草地でした。
そして自分らが行く前に、かなり雨が降ったようでビチャビチャ。
長靴も持って行けば良かったと思わされた経験でした。

タープとの連結は、予報にない雨に備えてやはり有効でした。
広いフリーサイトだから、離して設営しても良かったんですが、連結しといて助かりました(^_^;)
やはり雨は連結から漏れるんですかね、この形だと…
自分もまた、ヘキサレイアウトの研究を開始しなければ!と思わされたキャンプでしたよ〜
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 06:32
Natsutomoさん、ありがとうございます(^^)

このキャンプ場は、ほんと連泊でまた来たいと思わせてくれたところでした。
帰りにまたくることになるんですが、1日ゆっくり公園を回りたいところですね〜

タープとの連結、このキャノピー型連結(山猫命名)が気に入ってたんですが、雨には少し弱いのかもしれません。
有効面積は広く使えて気持良いんですけどね(>_<)
まだまだ修業がたりません(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 06:38
第1コーナーさん、ありがとうございます(^^)

確かにフリーサイト貸切は贅沢な経験で、得した気分でした(^^)
ママや子供たちは、夜に歌まで唄ってましたねw
ほんとに広いところで気持ち良さそうです、晴れていれば、ですが(^_^;)

第1コーナーさんのキャンプカテゴリーレポは読破しているので、誰も居ない場所、ほんとに気持ち良さそうだな〜って思います。
でもうちは所詮ファミリーキャンプ、管理人さんと外灯に守られてる中の自然を感じるくらいが精一杯かもしれません(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 06:47
おはようございます。

おかえりなさいませ
7日間の長旅なんてうらやましいですね~。

フリーサイト、まだ未経験の私にとってはカッコイイ響きで憧れです。
(1枚目の 山を望む広大な場所でのテント の写真なんて
 ドストライクの絶好球です。)
しかも貸切 (@_@。 だなんて、贅沢ですね。

レポは、まだまだ続きそうですね。
楽しみにしていますので、頑張ってください(^^)v
Posted by Flag at 2013年08月09日 08:37
「買ってよかったじゃろぉ~~」 おはよう御座います!

無事、ご帰還されて何よりです!お帰りなさいませ(^^)/

早速の雨と肌寒さ。スクリーンの恩恵を感じられて何よりですね~。

貸切フリーサイトでのファミキャン。すでに癒され感が伝わってきます(^^)
何とか焚き火も出来たようで良かったですねー。
夜の気温は何度くらいだったんでしょうか?

それにしてもナイス価格でお風呂付ですか!? いいですね~。
今度、帰省に絡めて行ってみたいと思いました(^^)

みちのく家族旅。旅の続きもとっても楽しみです~。
レポ頑張って下さいね(笑) 一緒に行った気になりますんで!

PS. 私の腰は無問題ですyo~!
Posted by ゆうにん at 2013年08月09日 08:41
なっ…700キロとは(((°Д°;)))
それは、中継地でキャンプ張るの大正解ですね☆
とてもいいキャンプ場!
そんなに気持ちのいいお風呂があるなんて最高です!
続きも楽しみにしています(*'ㅂ'*)♫
Posted by Yachiko at 2013年08月09日 16:00
Flagさん、ありがとうございます(^^)

空と山の景色、ストライクなのが分かってもらえるとは!
さすがFlagさんです(^^)

レポは多分まだまだつづくとおもうのでw、お手すきの時にコメント頂ければいいですよ(^-^)/
でも最後まで読んで下さいね!(謎w)
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 18:21
ゆうにんさん、ありがとうございます(^^)

今回はシェルター部分にほんと助けられたキャンプでしたよ。
まさに、買って良かったです!

初日の夜は多分20°c前後、ちょっと20切ってたかな程度で、自分はTシャツだったんですが、家族は寒い!の合唱でした(^_^;)

レポで自分もキャンプ行った気になるって言われると嬉しいですね(^^)
自分もいつもゆうにんさんのレポ読んで、擬似体験しちゃってます。

※何かやることあったら何でも言ってくださいね〜(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 18:28
Yachikoさん、ありがとうございます(^^)

中継でキャンプ出来るって、身体も楽になるし、キャンプも楽しめるし、こういう素敵なキャンプ場があってほんと良かったです。

レポは今回も長そうですがw、よろしければ見て行ってくださいね(^-^)/
Posted by 山猫山猫 at 2013年08月09日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコキャンプみちのく みちのく帰省キャンプ#1
    コメント(14)