ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2016年02月18日

かんなの湯#2 タンジェントFlag

2016年2月 ソロの集い
埼玉県神川町 かんなの湯 裏 自由広場

続きは、ランタン点灯のトワイライトゾーンからです。



予報では明け方から雨。
いつ降り出してもいいようにヘキサの下に陣取ります。

春一番も警戒していましたが、風は穏やかなままで、ゆったりした夜が始まりました。





遅めの昼食の後、再びお風呂に入り、本来のイメージングではこの後暫しの間、昼寝をする事になっていた。

だが、すぐに夕飯の時間が近づいてくる。
すべてが思い通りに進む訳ではないのだ。

「全然、お腹は減りませんね〜」と言いあいながらも、おっさんたちは少しずつ暗くなってくる空を見て、それぞれお気に入りのファニチャーをセッティングした。




ここでFlagさんの新作、ペトロケースが登場する。

Flagさんのブログでは最近、キャンプギアの自作レポが飛躍的に充実しつつあるので、空気を読んで、この新作にはモザイク処理だ。

※ご本人のレポが楽しみですね(^^)




「今回は持ってきましたよ」とパイルドライバーをセットしてくれて、"手のかかる貴婦人"ペトロマックスを点灯してくれた。


ちなみに山猫は、ランタンスタンドをまだ買っていない

年末年始にランタンスタンドの必要性を痛切に感じた訳だが、

「いやぁ、よっぽどポチろうと思ったんですよ。でも俺、3年以上キャンプしてて1回も使わなかったんです。本当に要るのかな?無理矢理何かを買おうとしてるだけなんじゃないか?って、つい考えてしまって・・・」とFlagさんに、正直な心情を吐露してみる。

「そうですか(^^)」とFlagさんはひと言だけの返答だった。


きっと、
「好きにしたらいいじゃないですか。どうせ山猫さんは、人の言うことは聞かないんだから」とでも思ってくれているのだろうw





Flagさんの必殺技、チャコスタ オン ザ 焚火による炭火おこし。

ありそうで見た事がなかったこの方法。
山猫も今は思い切り真似させてもらっているが、とても楽ちんで、かつwildだ。

いよいよ夕飯の準備開始である。




ふと見ると、Flagさんはいつものスノーピークチェアから、ハンモックのようにリラックスできるチェアに変更されていた。

「これはカミさんので、やっぱりスノーピークなんです。年末にゆうにんさんのリラックスチェアを見て、ちょっと座りたくなっちゃって」とお話しされていた。




だが画像の姿勢を見ると、このチェアで地面に置いたユニセラの料理に塩胡椒するのは、ちょっとだけ大変だったみたいだw

リラックスを優先すると作業効率が下がり、作業効率を優先するとリラックス度は低下する。
両方を満たす絶妙なバランスのチェアもあるけれど、逆に言えばどちらも満たせていなかったりする。

チェアの選択だけでも、そこには答えのなかなか出ない世界があるのだ。




塩胡椒してくれていたのは、サーモンブロックの半熟ソテー。

ユニフレームのちびパンで、バターソテーしてくれたこの料理が、美味しくないはずがない。

「お腹はいっぱいなんだけど、これは全然食べれますね!」と2人で争うように完食させて頂いた。


ちなみに山猫は、今回もタコのアヒージョをオードブルに差し出し、しっかりタウリン補給を目論んだ。
だが市販のアヒージョソースを使ってみると、味が濃くなりすぎてどうも口に合わない。

アヒージョはやはり、オリーブオイルにニンニクをスライスして、鷹の爪を入れ、塩をふるだけのシンプルな味の方が好みだ。

ちょっとした手間を惜しんではいけないのだ。





さらに前割りした芋焼酎をご馳走になる。
※前割りとは何か?についてのレポはこちら

今回は5日寝かせて持って来てくれたそうだ。

癖のある芋焼酎だが、味音痴の山猫にも、その味わいが明らかにまろやかになっているのがわかった。



そのまろやかになった前割り焼酎を、さらにゆっくりと熱燗にして出してくれた。

「もう少し冷え込んでる日なら、もっと旨いんでしょうね〜」とFlagさん。

高価で有名なお酒をドンと出されるより、この日にターゲットを合わせ、手間をかけてくれたこのお酒の方が、間違いなく味わい深い。

「美味しくできたかなぁ〜」とワクワクニコニコしながら、グラスにお酒を注いでくれるFlagさんのお顔を見ているだけで、山猫も楽しくて仕方ないw


ところで、山猫はいったい何をおもてなししたのか?

この後、Flagさんはメインにもつ鍋を用意してくれている、とお聞きしていた。

かなりお腹が膨れていた事もあり、持参した焼鳥は食べられないだろうとクールに判断し、クーラーバッグから取り出す事もせず、ただひたすらおもてなしされる事に徹していた訳だが・・・

それが何か?

※あ、食後のおつまみ用に持って来たカラムーチョを、少しだけお裾分けさせて貰いました。すいませんw





そんな心地よい夜を過ごしながら、防炎シートの下で焚火を囲み、世界情勢の話から最近の教育事情、近所の悪ガキの話まで、延々と取り留めのない話しが続いた。

この日は近くでソロをされている方もいたので、

「今日はTORI PAPAさん(リンク頂いています)のスタイルを真似て、21時には解散しましょう」と話していた。

だが、美味しいお酒と料理と、そして楽し過ぎる話に囲まれ、気づくと時刻は22時を回っていて、慌てて解散となった。

後片付けもそこそこになり、少し残飯も放置になったが、

「野良猫上等!ですね」と楽しそうなFlagさんの言葉に勇気づけられての就寝だ。


※お近くに居た方、遅くまで話し声が響いてしまったと思いますが、申し訳ありませんでしたm(__)m

スマートなキャンプをやるには、まだ少し、修行が足りないな、と今回の反省点です。(今度は21時のアラームをセットしようと、イメージングしました)





予報通り、明け方から雨が降り、幕を叩く雨音で目を覚ます。

昨晩の焼酎で二日酔いになるかと思っていたが、前割り焼酎は身体にも優しいようで、頭はスッキリだ。

外が明るくなるまで、テントの前室で508Aの暖房テストなどをしていたが、何度やっても、幕をある程度閉じていると警報機の数値は反応を始める。

画像の通り、入口をフルオープンにしてベンチレーションと後ろ出口フルメッシュで、ようやく換気ができるようだ。

だが当然、これだとあまり暖かくならない・・・


電源なしのソロで、外に居られないほどの悪天候の場合、現在の山猫の装備では、やはり着るものやシュラフで暖をとるしかないようだ。

降りしきる雪の中、氷点下2桁でも暖房を使わず、外の空気を楽しんでいる方も居るのだ(シビれる強者さんのレポはこちら)。

「耐えられないほどキツい環境に遭遇した時に、また考えよう」

そう呟いて、山猫は508Aを消灯した。





神川町が管理する無料の自由広場の朝。

悪くない景色と雰囲気だ。




Flagさんも起きてこられ、山猫はカップ麺のそば、Flagさんはパスタの朝食だ。





たまに小雨が降る中、朝の散歩がてらに偵察開始。

ここはロハスガルデンと言われるキャンプ場。



かんなの湯に併設された敷地に、5〜6張りほど張れそうな敷地が広がる。

手ぶらでキャンプができるそうで、料金にはお風呂代も込みになるようだが詳細は未確認。

冬季は閉鎖で、4月から11月の営業らしい。

シーズンになって家族で来るなら、確実に場所を確保できそうなので、家族のお風呂キャンプも出来そうだ。


そして、



かんなの湯には朝風呂営業もある事を発見。


キャンプの朝は早起きである。
朝の焚火をしてから、朝食の前に、目覚ましの朝風呂を浴びに行く。

受付の方に、焚火臭いなと思われながらも、そんな事はまったく気にせず、朝風呂に入らせてもらう。

そしてさっぱり目覚めて、気分爽快で朝食を食べ、撤収に臨むのだ。


そんな次回のお風呂キャンプのイメージングをしながら散歩終了。


時刻は9時前。

今から朝風呂は、控えめに言って、とても中途半端になると思い、今回は見送った。




雨はあがったり降ったりを繰り返していたので、雨が落ちてくるとFlagさんとサイトで休憩の、のんびり撤収だ。

そんな中、昨晩から一際存在感のある、Flagさんの自作テーブルをマジマジと見せてもらう。




サイン・コサイン・タンジェントを駆使して作られたというこのテーブルが、5月中旬の気温と言われる暖かい朝、山猫の心を鷲掴みにした。

「俺にも作ってもらえませんか」

気づくと、Flagさんにオーダーしている自分を発見した。


「メーカー希望価格は¥45,000ですけど、構いませんか?」

「問題ないです。完全ハンドメイドで、使用サイズも収納サイズも文句なし。これだけ実用的なテーブルですからね」


「でもひとつだけお願いがあります」と山猫は注文をつける。

「なんでしょう」とFlagさん。

「tangent F と焼印を入れてもらえますか。このテーブルにはタンジェントが駆使されているんでしょう?」

「・・・。お届けできるのは、年末になるかも知れませんよ』

「まったく問題ありません。それと、出来ればロープのカラーはブラウンでお願いします」

「難しい注文ですね。約束はできませんね」

※もちろん半分以上がフィクションの会話ですw

※tangent F は、どこまでもハンドメイドであり、気分が乗った時にしか製造をしないという方針らしいですが、山猫のオーダーは幸運にも受け入れてもらえたようです(=^x^=)



お昼前頃までかけてのんびり撤収し、Flagさんと再会の約束も交わし、今回のお風呂キャンプが終了した。




すっかりリフレッシュして帰宅すると、手づくりのガトーショコラ的なチョコを、猫娘と山猫ママが振舞ってくれる。

そう、この日はバレンタインだったのだ。



おわり・・・



同じカテゴリー(2016キャンプ物語)の記事画像
巾着田公園#2  土鍋でしゃぶしゃぶキャンプ
巾着田公園#1  サークルベンチレーションシステムとリゾートスタイル
やまぼうし#2  好天
やまぼうし#1  曇天
ひだまりファーム#2  オヤジソロの集い 春の陣
学校橋河原  乾燥デイキャンプと菜の花畑
同じカテゴリー(2016キャンプ物語)の記事
 巾着田公園#2 土鍋でしゃぶしゃぶキャンプ (2016-05-09 21:24)
 巾着田公園#1 サークルベンチレーションシステムとリゾートスタイル (2016-05-07 20:27)
 やまぼうし#2 好天 (2016-04-12 12:46)
 やまぼうし#1 曇天 (2016-04-09 23:02)
 ひだまりファーム#2 オヤジソロの集い 春の陣 (2016-04-03 23:07)
 学校橋河原 乾燥デイキャンプと菜の花畑 (2016-03-30 12:16)

この記事へのコメント
おはようございます。
#1から見させていただきました。
かんなの湯、素敵な場所があるんですね。
下道で3時間強かかるけど行ってみたくなります。
しかしお二人のキャンプレポからはゆったりまったりのーんびり♪感が感じられてすごくいい。
Flagさんのおもてなし前割りや山猫さんのパイルドライバーやタンジェントfブランドネタもw
お二人みたいに楽しみたいです。
よし、時間つくってソロ出するぞー
Posted by itau26itau26 at 2016年02月19日 08:22
おはよう御座います!

のんびりとした素晴らしい夜になりましたね(*^^*)
防炎シートしたでの焚き火はやはり完璧でしたでしょうか?

Flagさんのイスは低い場所での調理には向かなそうでけど、
出航には申し分ない感じですね~。

そんなFlagさんの「tangent F」
受注して頂けたんですね!
う、羨まし過ぎますよ~!!(でも価格がハンパじゃない 笑)

それにしてもお風呂キャンプ。
たまりませんね(*^^*)
Posted by ゆうにん at 2016年02月19日 09:02
itauさん

3時間強ですか!1泊だと少しだけ厳しい距離かも知れませんが、ギリありですかね〜。
館内着(パジャマ)貸してくれてお食事処もあって、キャンプもできる場所って最高かも知れませんね(^^)
うちからは下道で2:30前後でした。

おもてなし前割りは、じつはFlagさん御本人のお楽しみでもあったと思うんですか、遠慮なくお代わりしまくりでしたw
tangent F製品はほんと素晴らしいですよ(お値段もw)

そろそろ春がやって来ますね〜今年もキャンプやりまくりましょう(=^x^=)
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月19日 13:28
ゆうにんさん

ええ、防炎シートの下の前割り熱燗は、とても情緒がありましたよ!w
Flagさんはノーコメントでしたけど(パーコレーターの珈琲の時も無言でしたねw)

チェアは、私も密かに座らせてもらったんですが、包み込まれるやうな座り心地は気持ち良かったですよ。
でも写真見直すと結構大変そうな姿勢だなーとw(レポにぶち込んでおきました(^_^;)

tangent Fのお値段はハンパないでしょう。
でも、ゆうにんさんには10%引きでいいかな、とか呟いてましたよw
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月19日 13:34
こんばんは〜

ペトロでなく、武井のケースでは?
サーモンの半熟??
と、ツッコミました(笑
さらに朝風呂が、、、、

前割り焼酎、気になりますね
まろやかになるんでしょうか
Posted by kazuurakazuura at 2016年02月19日 20:53
美味しいお酒と素敵なお仲間さんと素敵な会話、午後9時で終了なんて、とっても難しいですよね~私も「ハッ!」と気が付くと午後10時になってしまっていますが、今の所そんな境遇時は私と友人以外にキャンプ場に誰もいませんでしたので、OKでした(^^;)

どんなに暑くても寒くても、ただ好きな野営を続けて来た甲斐がありましたよ、
山猫さんにご紹介頂けるとは至福の極みです!
ただやっぱり寒いので(笑)私も検討したことがあるのですよね~508A
前室での508A、一酸化炭素チェッカー反応するのですね!
悩みに悩んで購入に至っていませんでしたが、難しいものですね。
次は寒さ対策の秘密兵器を使おうと思っていますよ~
Posted by peppermintpeppermint at 2016年02月19日 23:37
おはようございます
みのととです

tangent F、なかなかの価格設定ですね
アフターも万全でしょうから間違いないんでしょうね

前割り焼酎は気になります
ちょっと試してみたいです
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2016年02月20日 05:21
こんにちは。

Flagさんの自作クオリティ・・・目にする度にUPしてますね!
tangent F、強気な価格設定も頷ける素晴らしい一品です(*^_^*)

朝風呂がイケるのも魅力的ですね~♪
安心して下さい!一緒に入ってもち〇びは弄りませんよ!!

焼酎は苦手ですが、ポン酒の燗は頂きたいですね。

そのうちシレっと「パイドラ買いました~」って記事が上がるのを待ってます(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2016年02月20日 11:35
かずうらさん

ナイスつっこみサンキューです(^^)

確かに武井のケースですね(^_^;) レポでもポンコツ感が滲み出てきました。後で訂正しときますね。

サーモンはブロックで中はレアだったので、なんと言えば良いやら…
半生だと美味しくなさそうだし、と悩んだ末の半熟ですw

朝風呂は寝起きなら入りたかった(>_<)
あとは撤収終わらないと、風呂って気分にならないですよね。
で、撤収終わったら、チョコが待ってるのでお家にまっしぐらでした。

前割りは明らかにまろやかになってました(とご馳走になった私が偉そうに語っててすいませんw)
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月20日 12:06
peppermintさん

私もこれまでは幸い、他のキャンパーさんが周りにいない環境でのグルだったので夜更かししてましたが、今回は油断してしまいました(楽し過ぎて(^_^;)

特に今回はお近くにソロの方が2組ほどいらしたので、反省したいと思います。(自分がソロで来てたら、やはりあまり気分はいいもんじゃないですもんね)

勝手にレポリンクさせてもらいすいませんm(__)m
でも、冬は暖房ないとキャンプできないんだとか、ブログを見て思い込んでいる方もいるかも知れないですからね。
peppermintさんのブログは私の希望です(大げさw)
でも、実際はこんな感じなんだよって、記録を残したい思いはお互い通じてると信じてます、これからもよろしくです(^^)

peppermintさんはアルストをどこまで使いこなすか、私も楽しみにしております(=^x^=)
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月20日 12:18
みのととさん

お元気ですかー(^^)

tangent Fの強気の価格設定は・・・
実は、cosine山猫のプライシングだったりしますw
私は、オフレコですが、お友達価格で…ごにょごにょ…

前割りはまろやかで二日酔いにもならず、最高でした(^^)
何よりも、手間暇かけた心がこもってる感じに、ほろ酔いの夜でした(=^x^=)
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月20日 12:22
クワトロさん

tangent F プロジェクトのクオリティはハンパないです。
価格は…ええ、わたくしcosine山猫が勝手にプライシングしただけでして(^_^;)
フィクションですから(=^x^=)

朝風呂良いですよね!
次回、ここに行くなら寝起きの朝風呂に挑戦したいです。
そう言ってくれて少しだけ安心しましたが、もしクワトロさんとご一緒する時はやっぱり警戒しながら入浴しようと思いますw

そーですねー、前割り焼酎は速攻で完売でしたから、熱燗用の日本酒、次回はおかえしにご提供しようと思います(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月20日 12:32
こんにちはー!! タンジェントでーす(*^^)

やっすい芋焼酎でしたけど、まろやかで美味しかったですね~!
フィールドで呑んだので
余計に 旨みが染み出てきたんでしょうね♪

そういえば
とんかつ定食で お腹一杯と言いながら、
極上のタウリンアヒージョありがとうございました!
争うように完食してしまいましたね(^^ゞ

随分とボッタクリ価格のテーブルですねぇ…、
ふぁ、ふぁにちゃー販売店 「cosine山猫」の店頭には
一体どんな価格で陳列されるか?恐ろしくなります(ーー;)
手が抜けなくなりましたので しばらくお待ちくださいね!
Posted by FlagFlag at 2016年02月21日 16:36
タンジェントさん

ついにこのタイトルでレポが書けたのが感無量ですw

最初の構想はほぼ1年前でしたからね(=^x^=)

お陰で、前割りはかなりお気に入りになりました。
焼酎派ではないので、普段はあまり飲みませんが、いつか私もやって見たいと思ってます(熱燗の道具もそのうち見かけた時点で即買い予定です!)

値段は…
市場に出回ってる所謂"商品"は大概こんなプライシングだと思いますよw
そこには信じられないような利益が上乗せされているのです(ふふふ…)
特にこういう嗜好品は、このくらいの強気でOKかと(=^x^=)
でも私にはお友達価格でお願いしますw
Posted by 山猫山猫 at 2016年02月21日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かんなの湯#2 タンジェントFlag
    コメント(14)