ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年05月28日

春キャンプ回想

本当は5月の最終の土日でキャンプを計画してましたが、諸々の事情により、6月前半の何処かで、と予定変更となりました。

ということで、春が終わります。。。
早いですね〜

※2013.5月 みどりの村ACにて

春キャンプ回想録を残します。




2013年 春のテーマは、子供も楽しめるキャンプ、グルメキャンプ、でした。


〜2013.3月 ACフルーツ村〜
春の訪れとともに、我が家のファミリーキャンプが再開。


初のカヌー、クラフト教室を体験

キャンプ場で子供たちに、暇だなんて言わせない!という作戦でした。
ギリギリ合格点だったでしょうか…
(ただ、春を終えた今は、こういうものだけに頼らず、キャンプというイベント自体を、子供たちに楽しんでもらうにはどうするか、を考えています)

渋滞にハマった

初の渋滞を経験。
貴重な休み、大切な時間、渋滞なんかに時間を費やすのは2度と嫌だ!と思いました。

今後は早起きや渋滞情報を駆使して、出来る限り避けたいと思います。


〜2013.3月 staubくんがやって来た〜


アウトドアでの鍋料理はとても楽しい

ダッチオーブンのない我が家にSTAUBくんがやって来て、キャンプの楽しみが増えました。
このお鍋のおかげで、グルメキャンプを開始。

初キャンプの時は食事がBBQだけだったのを思い出すと、すごい進歩です。



〜2013.3月、4月 某キャンプ場〜


ホームグランドの発掘

近い、安い、通年営業、すいている、の条件をほぼ満たし、ホームになりつつあるキャンプ場を発掘出来ました。

これでお手軽に現実逃避が可能となりました。(ただし夜は暗い…)

次の冬は氷点下を電源なしで乗り切るのが目標の山猫にとって、今後もお世話になりそうです。

この春に、ファミリーデイキャン1回、ソロキャン2回、お世話になりました。

ほぼキャンプの時のレイアウト、必要なものが固まってきた

どうしても必要、と思えるものは揃ったな、とこのキャンプ場で確認出来ました。
あとは"あったらいいな"というものを考える段階に入ったのではないか…

あまり物欲が刺激されなくなってきた!(◎_◎;)


〜2013.4月 七輪くんがやって来た〜


七輪は暖房としては非力

アルパカや薪ストーブの代わりに暖房として次の冬に使えないかと思い、導入したが、結論は厳しい

強風で焚火ができない15°C未満の環境では、今の装備では辛い、と結論が出ました。

しかし!

七輪はキャンプ料理の強い味方

炭を勉強していくと、少ない炭の量で煮炊きもBBQも出来ちゃう七輪は山猫ファミリーのキャンプにとってレギュラー入りである。

大人数ではない、ファミリーでのBBQからアウトドアを始める方にもぜひお勧めしたい一品です。(今思えばBBQコンロとか我が家にとってはいらなかったし、使わなかったです!買うなら最初から焚火台をw)

焚火をしなくても、七輪の中の炭火を見てるだけで癒されるので、今後、ファイアグリルの地位をかなり脅かす存在となる予感さえします。


〜2013.5月 みどりの村AC〜


初の連泊キャンプ体験

皆さんが言うように連泊キャンプはのんびり出来て最高でした。

GWの気温を侮ってはいけない

日中は20°Cを超えて暑いくらいなのに、夜は気温が5°C未満に。
冬キャンプの備えが必要と学んだ。
また気にしていた虫は、標高650mだったからか、近くに牧場もあるのにあまり気にならなかった。

フリーサイトは楽しい

たくさんのキャンパーさんがいる中でのフリーサイトは初めてだったが、区画サイトと違い、好きなように設営出来るのはとても楽しかった。
値段も安くなるし、今後我が家はハイシーズン以外はフリーサイトを狙うかもしれない。

いずれにしてもGWは1年の中でも、キャンプのメインイベントとなるので、とても勉強になったキャンプでした。


春キャンプまとめと課題

【感想】

①春とはいえまだ朝晩は寒い

②昼と夜の寒暖の差が大きい(風が強い)

③キャンプ場が混んでくる(特にGW)


【梅雨〜夏キャンプへの課題】

以上を踏まえて、これからの課題は、

①シェルターの導入(ヘキサ併用スタイル)


この春は寒い夜にやられましたが、梅雨〜夏だって、激しい雨やゲリラ豪雨、標高の高いキャンプ場など、ハードな環境は想定されると判断し、今さらですがスクリーンタープを導入しました。

我が家は2ルームを選択しましたが、親はともかく子供たちに、キャンプは辛い、と思って欲しくない!というのが1番の理由です。

やっぱりこれからの季節はいらなかった、となるか、買って良かったとなるか、またまた山猫ファミリーには楽しみが増えました(^^)

②引き続き虫対策


なんと先日のデイキャンで、おばあちゃんが、SOTO 虫の寄りにくいランタンをくれました!
(ゆうにんさん、お揃いになりましたよw)

ガスのランタンは怖くて使えなさそうだから、LEDランタンだけでいい、とのことで、もう使わないというから、遠慮なく頂きましたよ(^-^)/

③シーズン真っ只中対策

最後は、キャンプする人も増えてくる季節、中には迷惑な方にも遭遇しちゃうかもしれないって不安。

まずは自分が迷惑かけないように心掛ける、マナーについて再度学びなおしてみます。
あとは、人気のキャンプ場は避けるって感じですかねぇ(^_^;)

せっかく癒されに行って、揉め事に巻き込まれるのは絶対に嫌です(>_<)
(こうなると、空いてた秋〜冬が懐かしくなったりしますw)


さて、未経験の季節、最後の砦である夏!、何とか乗り切りたいものです(^^)


おわり…


同じカテゴリー(キャンプ回想録)の記事画像
キャンプ2年目を振り返るの巻
秋から冬へ  回想録
夏キャンプ・そして1年も振返る
冬キャンプ回想2012.12〜2013.2
同じカテゴリー(キャンプ回想録)の記事
 キャンプ2年目を振り返るの巻 (2014-09-07 10:56)
 秋から冬へ 回想録 (2013-12-11 22:33)
 夏キャンプ・そして1年も振返る (2013-08-24 22:41)
 冬キャンプ回想2012.12〜2013.2 (2013-02-11 00:47)

この記事へのコメント
こんばんは~。

春も終わり・・・夏への移行ですね~。(^^)

こうやって、振り返ると
着実に山猫さんの経験値が上がってきて、余裕すら感じられますよ~。

オールシーズンキャンパーまで、もう少しですね。(^o^)v
Posted by Flag at 2013年05月28日 19:09
こんばんは~

僕も真夏の経験はありませんが・・・7月と9月には
出撃したことがあります(^^ゞ

我家での経験から申しますと・・・
真冬より厳しいかと^^;

もちろん電源があって扇風機とか使えればもう少しマシだったかも
しれませんが・・・

流石のK軍曹も根を上げてました・・・
真冬もそうですが(笑)

夏は夏で幕を含めて考えないといけないようですね~
Posted by quattro44quattro44 at 2013年05月28日 20:00
こんばんは^^

秋~春にかけてキャンプを経験すると、真夏はキャンプシーズンではないと感じます。

設営、撤収が特につらい!
これだけでかなりの体力を使ってしまいます。

出来るだけ木陰が有って、近くに小川が流れているような所がいいのですが、そんな所はすぐにいっぱいになってしまいます。

ヘキサが涼しそうに感じられますが、日中は時間と共に日陰の位置が変わるので移動し続けないといけません。

これから色々イメージして夏を迎えてください。(^^)v
Posted by tyamisan at 2013年05月28日 21:14
こんばんは~!

この春の経験値を引っさげて、ツールームとヘキサで夏に突撃ですね~!
ゴリゴママは初の夏キャンプで熱中症(T_T)ゾンビみたいになってましたよ…
笑えなかったですけど(汗)

周りで初の熱中症だったので、焦りました(^_^;)

あと、モスラのような、芋虫に出会えますので心の準備を(笑)

ハッカ水虫除けされるんですか?楽しみにしてます!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年05月29日 01:54
Flagさん、ありがとうございます(^-^)

冬を乗り越えた時は、「これで春や夏は余裕だろ!」と思ってましたが、予想外にハードな春でした(^_^;)
やはり初心者キャンパーであることを再認識して、謙虚に自然に接して行かないといけないって思いましたよ。

梅雨〜夏もドキドキですが、オールシーズン制覇に向けてファイティングポーズとっております!w
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月29日 05:39
クワトロさん、ありがとうございます(^^)

夏、侮れないんですね!
真冬より厳しいって…そういうこと言われると、ワクワクしちゃうじゃないですか!ww(なんかすっかり変態キャンパーになりつつあります(^_^;)

夏用の幕とか、揃える余裕はないから、標高高いところとか場所を考えるのが大事ですかね?
クワトロさんの夏の構想も、是非教えて下さいm(._.)m

※秋のお誘いありがとうございます(^-^)/
そちらまで遠征するには、道中1泊、現地1泊、帰り道1泊くらいの計画が必要かなぁw まぁ神戸まで気合入れていけば6時間くらいなんですけどねぇ…遠いなww
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月29日 05:52
tyamisanさん、ありがとうございます(^^)

真夏はキャンプシーズンではない…
やはり相当厳しい季節なんですね(>_<)

確かにあのうだるような暑さを思い出すと、自分はともかく子供たちも心配ですねぇ…
まずい!今のところ対策ノーイメージですw

また皆さんのお知恵をお借りしないと、簡単には乗り切れない季節みたいですが、ちょっとワクワクしてる自分もいます(^_^;)
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月29日 06:00
ゴリゴさん、ありがとうございます(^^)

熱中症、ゾンビ状態…モスラ…
どれもかなりな強敵ですね(>_<)

夏はお家でクーラーの下、おとなしくしてようかな♩
とか言いませんよ!w
でも、今のところ対策はあまりイメージ出来ないです(^_^;)

涼しいキャンプ場を選ぶしかないんですかねぇ…
虫も多いだろうから、テントの外で寝るわけにもいかないだろうし。
難しい季節ですね(>_<)
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月29日 06:06
こんばんは~\(^o^)/

春キャンプ回想。興味深く読ませて頂きました。
春の寒暖差は持ってく装備に悩みますよね~。

ランタンGETおめでとう御座います!
これでランタン&チェアーでオソローになりましたね!

ランタンは先日のキャンプで、
「たぶん。虫がよりにくい・・・」ような気がしました(笑)
結構、蚊が出てきてるんでベープマット併用で試してみたいですね~。
お互い検証してみましょう(^^)

夏対策。私も確かな事はわかりませんが、
避暑地的なところに行くのが無難かなって思いますネ~。
でも標高があるところだと、夜はかなり寒いかもですね。
Tシャツ・短パンしか持ってないと風邪引くかもしれませんね。。。

あと秋キャンプ。みんなの中間位(岐阜とか愛知辺り?)でどうでしょうか?
焚き火をしながら一杯やりたいもんですねー(*^_^*)
Posted by ゆうにん at 2013年05月29日 20:49
ゆうにんさん、ありがとうございます(^^)

今回は結構、蚊が出てましたか?
レポ楽しみにしてます(^-^)/

8月はママの実家へ帰省キャンプを目論んでるので、雪国=涼しいを期待してるんですが、やはり平地は厳しそうですね。

秋のお誘いありがとうございます(^^)
関ヶ原でしらべたら家から5時間と出ましたよ。
天下分け目の中間点、どの辺りが真ん中なんでしょうw

自分もぜひお会いしたいものです!
遠方でなかなかお会い出来ないし、本気で誘ってもらえるなら、
いとこの結婚式がありまして(^_^;)作戦を発動しますがw
Posted by 山猫山猫 at 2013年05月29日 21:39
おはようで~す。(^^)

お天気だけど・・・・どこも行かないんですか?(笑)
いよいよ今日から6月ですね。
これから9月までは暑さ対策&虫対策がメインになりますね。

暑さ対策は、高地、川の側、森の中かな。
これから近くでは道志がおススメです!

虫対策は、森林香、ハッカ油、虫除けスプレーですかね。

しかし、山猫さん、かなりグレードアップしましたねぇー!
そのうち機会がありましたらご一緒しましょう!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年06月01日 10:21
TORI PAPAさん、ありがとうございます(^^)

お天気良くなったのに、出撃出来ません(^_^;)
もう、キャンプ行けないと疲れが取れないよ、と300回くらいつぶやいてますw

道志がオススメなんですね!そう言えば結構な標高もありますよね。
どこでもいいからキャンプ行きたいです(>_<)

お近くなんで、そのうちお会いできると思ってたのですが、油断してるとなかなかお会い出来ませんね(^_^;)
6月は3世代キャンプ、次がママのいとこ夫婦とホタルキャンプ、夏はママの実家へ里帰りキャンプ、と計画だけは目白押しです。

TORI PAPAさんのブログ見て、場所が事前に分かれば、子供たちと襲撃に行くとか、そんな妄想をしております!w
Posted by 山猫山猫 at 2013年06月02日 08:33
こんばんわ、山猫さん

夏キャンプ楽しいですよ

標高が高い所を選べば大丈夫です

私は那須によく行ってました
(秩父もいいかも?)

日中は川かプールで遊べば涼しいし

夜は2方向メッシュにすればだいぶ涼しいと思います

我が家はサウステント締め切っても大丈夫でした
(那須の時)

虫対策は蚊取り線香と虫除けスプレーがあればOK

ブヨがでるところは長ズボンとムヒアルファEXがあればOK

私は極暑の中キャンプ場で冷たいビールを飲むのが好きです
(変態キャンパーかな?)

那須野が原とかおすすめです
(予約いっぱいだけど・・)

それでは夏キャンプレポ楽しみにしていますo(^▽^)o
Posted by ゼロゼロ at 2013年06月15日 20:03
ゼロさん、ありがとうございます(^^)

やはり標高がポイントなんですね。
那須、群馬、山梨、やはりその辺を候補にして次のキャンプ狙っております( ̄^ ̄)ゞ

真夏はきついという話も聞いていたのですが、冷たいビールが最高!
確かにそうかもしれませんよね(^-^)/

せっかく2ルームのシェルターも手に入れたので、試行錯誤してるこの瞬間も楽しい毎日ですw
Posted by 山猫山猫 at 2013年06月15日 21:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春キャンプ回想
    コメント(14)