群馬県 みどりの村#2 朝の散歩と伊香保温泉

山猫

2015年09月10日 12:50

2015.9月 ファミリーキャンプ
群馬県高山村 みどりの村

続きは朝からです。



このキャンプ場で最も好きな朝の牧場散歩に出かけます。


起床は6時前だった。



夜中の2時過ぎに1度、傾斜のせいでテントフロアの半分以上までずり落ちていた体制を立て直すために目を覚ましたが、朝の目覚めは爽快だった。

「気持ちいい朝だね」という山猫ママと一緒にモーニング珈琲。

ずっと雨が降る予報だったが雨はやんでいて、昨晩の悪夢のようなダメージも不思議に跡形もなく消えていた。




次に起きてきた猫娘も焚火に参加。

「パパ、また散歩行こうね」

みどりの村に来たら、朝は猫娘と牧場を散歩する。
それはもう恒例の儀式のようなものなのだ。

「もし雨が降っていても、傘をさして散歩に行こうな」と約束していたが、その必要はなさそうだ。




「あたしも一緒に行きたいなー」という山猫ママの意向も汲んで、焚火を鎮火してから3人で牧場へ向かう。

夏の間に伸びた草が道の両脇からせり出している。
明らかにGWよりも草は青々と生茂っていた。










牧場の動物たち用に刻んできた人参を持参。
ポニーにも山羊にも羊にも人参は大人気だ。



もちろんウサギにも。




「お〜い」

と寝起きの息子猫も合流して来る。

キャンプではいつも、朝食になるまで寝ている息子猫も、やはりこの牧場は気に入っているのだ。


今回、部活が週末休みになると分かった時に、キャンプに行くなら何処がいいかと尋ねた。

「みどりなら、行ってもいいよ」

それが息子猫の言葉だった。






子猫も発見。
控えめに言って、めちゃくちゃ可愛かった♥︎

「猫、飼いたいね〜」と家族で話しながらさらに歩く。




キャンプ場の看板。
案内図の緑の場所がすべてフリーサイトで、山猫ファミリーのサイトはピンクの○の場所である。



管理棟からフリーサイトゾーンを抜けて、さらに登って行った先に電源・シンク付きの区画サイトがある。

区画サイト(¥5,000+入場料¥300/人)はもちろん平坦に整地されていて、とても広く快適な上に広大な空と山並みを臨める抜群の景色が広がる。

晴れの予報だったら区画サイトを借りて星を見たかったが、今回は雨予報だったのでお安いフリーにさせてもらった。





木々の生い茂るフリーサイトの林間ゾーン。
ここは地面が土で、空を眺めたい山猫には向かないので張ったことはない。

でもこの景色を見ながら散歩しているだけで癒される。




最後に猫娘とW蟹ピースを決めて、散歩終了。

息子猫が中学校の部活を始めて以来、父娘でのデュオキャンプに2回ほど行っている。


※6月 奥秩父AC 鈴加園にて 三脚使用


人が少なくて静かな場所が好きな父親のせいで、猫娘はやはり退屈そうにしている時もあるけれど、この先も2人で行くキャンプ場をいくつか検討したりしている。

そして、いつか猫娘が大人になった時に言うのだ。

「もっといい男、探せよ」
「パパみたいなって言うんでしょ」

「悪いか?」


山猫のささやかな夢である…





朝食はご飯にハムステーキを乗せて醤油をひとたらしするハムステーキ丼

これは間違いない。
山猫の独身時代の大好物だ。




撤収前のサイト。

不思議と今回は、帰りたくないとは思わなかった。
多分、予想以上にキャンプを満喫出来たのだ。




みどりの村はチェックアウト10:00となっているが、今までチェックアウトの時間を念押しされたことは一度もない。

一応マナーなので確認が必要だとは思うけれど、今まではすいていれば早く入れてくれたし、のんびり撤収させてくれた。(きっと、ゆっくりで構いませんよ、と言ってくれると思うんだけれど…自己責任でお願いします)

「またお越しください」

今回も笑顔で送り出してくれた。




キャンプ場を後にしてからの帰り道、家族で初めての伊香保温泉へ向かう。

道中で水沢うどんを食べて(日本3大うどんのひとつと言われているそうだ)、向かうのはホテル松本楼さん(日帰り入浴は11:30〜14:00 大人¥1,000 子供¥700要確認)。

この3年の間、山猫がキャンプにハマってしまったおかげで、家族は泊まる=テントになっていた。
たまにはホテルにも行ってみようという試みである。(日帰りの入浴だけれど…)


※松本楼さんのHPより


脱衣所もとても綺麗で、温泉も伊香保の特徴の茶褐色の温泉である黄金の湯、無色透明の白銀の湯の両方に入浴出来る。


「悪くなかったね」

とニヤリと笑う山猫ママ。
どうやら合格点を頂いたようだ。


すっかり身体が軽くなった山猫も、ご機嫌で帰路のハンドルを握る。
少し勉強してきた伊香保温泉の歴史の話しを家族に話して聞かせようと思ったが、話し始めて5分も経たずに全員が寝息をたてていた。

俺は幸せ者だな…

そう思いながら家路を走る山猫だった。



〜あとがき〜

さて、約半年前に山猫、野生に還る!? 完などと書いたにも関わらず、しれ〜っと再開したこのブログ。

今回も最後までお読み頂いた方、ありがとうございますm(_ _)m

ブログを休むと決めてから半年間のキャンプはもちろんとても楽しかったし、思い出深いものになっています。

でもブログの事を考えずにやるキャンプは、とにかく写真が少ない。
その分現地で楽しんでいたのだろうけれど、後から思い出す楽しみは明らかに減少したことを実感しました。

今回はキャンプを始めて3周年記念ということで、久しぶりに「レポを書こう!」と最初から心に決めてのキャンプでした。

そしてブログを半年も放置していたのだから、それほど見る人も居ないだろう、自分の好きなように思いっきり書いてやろうと思って書きました。

そしてすぐに#2を書くつもりだったので、前レポのコメント欄は閉じていたのですが、レポをあげた途端に何人かのブロ友さんがスマホに連絡をくれました。

とても嬉しい事ですね(^^)

初めてこのブログを見てくださった方には、何のこっちゃかも知れませんが、

大丈夫ですよ。
家族みんな元気ですから(^^)

※画像はもちろん山猫ではないし、太ってしまったよっちゃんでもない


純粋に、キャンプに行くたびにブログを書かなくては、という気持ちから解放されたくて休止していただけでして…
少しでもご心配かけた方にはすみませんでした。

という事で、前のようにまた、キャンプに行くたびにレポを書くというモチベーションはおそらく持続出来ないだろうなと思っています。

でも、季節の変わり目や何かの節目とか、そんな時にでも、それまでのキャンプの事を自分なりにまとめたり、訪問したキャンプ場のレビューを書いたり、そんなブログとして残せたらいいな、と今は思っています。

そして、キャンプの友人たちへの近況報告も兼ねたものとして。

大丈夫ですy…
あ、もういいですよね(^_^;)

この半年で勉強になったり新たに気づいたりしたキャンプのことをもう少し、幾つかのレポに書くと思いますが、またお時間ありましたらお立ち寄りくださいませ。


おわり…


あなたにおススメの記事
関連記事