2013年の仕事納めを何とか終え、疲れ切った身体を引きずって向かったのは、我が家から約120km、2時間弱で行ける
城里町ふれあいの里。
今回はソロのおっさんで集まる忘年会キャンプ。
キャンプ場へ到着すると、
広島の癒しのカリスマブロガーゆうにんさんがお出迎えしてくれた。
年末年始は奥様の里帰りで関東にお越しで、
「親父だけで忘年会キャンプでもやりますか?」とお誘い頂いたのだ。
サイトを決めると設営は後回し、とりあえず乾杯!
その後2人
それぞれにバーナーでお湯を沸かす。
そう、我々は誰かにお湯を沸かしてもらおうなどとはこれっぽっちも考えていない、自分のカップメンのお湯は自分のバーナーで沸かすのだ!
とても自然な流れだったが、後で振り返ると
どんだけキャンプバカなんだと笑えますw
ゆうにんさんはケシュアをサクッと設営。
「このお手軽さを知っちゃうともうケシュア以外考えられないですよ〜」と笑顔で設営。
そんな姿を見ているだけで山猫も自然に笑顔になる。
ゆうにんさんに手伝ってもらい山猫2ルーム&ヘキサも設営完了。
もうお一方が到着するまで2人で場内を軽く散策する。
場内ではお子さんたちの餅つき大会が行われていた。
いつかファミリーで来たいと思いチェックしていた所だが、イベントもあり楽しそうなところだ。
管理棟の眺め。
広場を撮影するゆうにんさん。
ブログで交流を始めた1年前には、まさか2人でキャンプ場を散歩するなんて予想も出来なかった事だ。
そして毎度ながら
雑な簡単な施設紹介もこれにて終了。
リピート確定です(^-^)/
15:00を過ぎ、少し冷えて来たので早々と焚火を開始。
ゆうにんさんと2人、色々暖かい心遣いも頂き、この人はほんと良い人なんだなぁ、と少し感動しながらのんびりと呑む。
やがて、埼玉の(自称)小心者 Flagさんがやっと到着。
遅刻の原因はソロ用新幕
MSRが届くのを待っていたから。
S急便の配送を朝からどやしつけて(小心者のはずなのにw)、何とかお昼に届けさせたそうである。
中は最大4人寝れるとの事だが、ソロでシェルター兼用になるこの幕。
設営もあっという間で、ペグダウンしてポール2本を立ち上げて・・・5分もかからなかっただろうか。
「はい、これで終わり」
とドヤ顔のFlagさんw
「おおーっ!!」とそばで歓声をあげるゆうにんさんと山猫。
おっさん3人で楽しくて仕方ないw
MSRはペグもおしゃれ。
ソロ用にコールマンのコットも導入したFlagさんと、組み立てを手伝うゆうにんさんと、それを撮影する山猫w
秘密基地完成。
「武井で暖めるにもこのくらいの広さがちょうどいいと思ったんですよね〜」とFlagさん。
控えめに言って、
かなりいい幕ですね!Flagさん
息子さんが少年野球を始めてしまい、ファミキャンは絶望的になったらしいFlagさんだがw、この装備があればソロでもずっとニヤニヤ出来そうである。
宴会は山猫サイトでやる事になり、各自ファ、ファニチャーもセッティング。
まだ夕方だが、ビールをガンガン空けて行く親父3人。
特に山猫とゆうにんさんを一気に抜き去るペースでモルツを飲み干して行く
酒豪な小心者である事をカミングアウトするFlagさん。
いつのまにか日も暮れてトワイライトゾーンへ。
「バーボン舐める時間ですね、バーボン!」と突っ込まれながら、お気に入りの時間帯を撮影する。
ここで上の画像を見直して頂くと、ランタンの真下が、まぁるく明るくなっているのがお分かり頂けるだろうか。
ランタンの下が照らされて、色んな作業がとてもやり易い。
これがリフレクター効果であ〜る
納得の効果に大満足だった。
上の画像はFlagさんのノーススターで、ランタンの光量は286Aよりかなり強いが、真下部分には暗い影が出来ている。
山猫ママからも「かっこいい〜」と高評価を貰った286A&リフレクター、サンタさんに感謝だ。
完全に日も落ちて、
「そろそろ中に入りますか」と2ルームへ移動。
シェルター内にゆうにんさんの石油ストーブを持ち込んでもらい、Flagさんにお鍋を配給して頂く。
この日は最高気温10℃超えの暖かい日で、明日も晴天の予報。
明け方の最低気温も-1℃の予想。
山猫に言わせれば
軽い氷点下のレベルである。
だが、氷点下予報で電源なしサイトは初体験なのだ。
親父3人は果たして無事に朝を迎えられるのだろうか!?
つづく…
あなたにおススメの記事