キャンプ場の朝から〜
朝の焚火を独占する山猫ママを激写。
みんな早起きで、ご飯とハマグリの味噌汁で朝食。
食後は子供たちと再びハイジブランコへ。
まずは息子猫。
猫娘。
もちろん山猫も〜!
空に向かっていくハイジブランコはとても気持ちが良い。
竹馬なんかも置いている。
初めての竹馬、いきなり乗れるわけもない息子猫に、
「男の子が竹馬くらい乗れないでどうする!今日乗れるようになっていけ」と言ってみた。
「ねぇ、時代が違うんだよ」とあっさり返してくる。
ふむ…まぁいいだろう…
さて、高速が渋滞する前に帰りたいので、お昼前にはハイジの村へ行こう!と撤収開始。
いつものように山猫夫婦はまったり撤収作業。
するとおじいちゃんサイトの方から、
「先にそっちを片付けたらマットが出せないじゃない!
「これは何処にしまうんだ?」
おじいちゃん、おばあちゃんが撤収作業に苦戦している…
仕方ないよ、初めての撤収なんてそんなもんさ、そうやって次回のキャンプまでに、みんな脳内で段取りをシミュレーションしてくるんだ、まぁそれがまた楽しいんだけどね〜…
と、心の中で思う。
山猫はあえて手伝わないのだ。
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを、教えてやる!
今回、SPテントばかり写っている気がするので、ビジョンピークス2ルームの
サービスショット!
※最近、ビジョン2ルームで検索してくれる読者の方もちらほらと(^^) 良いテントですよ〜壊れても、今はこのテントを買い直したいと思うくらい気に入ってます(^^)¥
おじいちゃんたち、少し険悪なムードになっていたようだが、無事に撤収完了したようだ。
大丈夫、年配の夫婦がスノーピークの幕を張ってたら、ベテランキャンパーにしか見えないから(^^)b
そして、いざ!ハイジの村へ!
「ねぇ、ゴルフがしたい」
と猫娘…
猫娘は言い出したら聴かない。
特におばあちゃんと一緒だと、さらに甘えん坊になる。
ふむ…まぁいいだろう…
仕方なくキャンプ場にあるミニゴルフを申し込む。
※結局盛り上がったのは現役ゴルファーのおじいちゃんと元ゴルファーの山猫だったので、写真はない…
かなりのTimeロスを気にしながらチェックアウトして、ようやくハイジの村へ。
お昼を食べて時間を見ると、すでに14時である。
「終わった…」
中央道登りは15時過ぎると地獄の渋滞のはず、帰りは何時間かかるんだろぅと考えると、山猫のテンションは一気にダウンした。
そんな山猫に、
「元気出せよ、キャンプ終わっちゃったけど、またいけるよ」と息子猫が話しかけてくる。
違うんだ…父は渋滞が嫌なんだ…
と思うが、もはや声は出なかった。
テンションガタ落ちで写真も少なめ(^_^;)
15時過ぎに出発し、小仏トンネル事故渋滞17キロの情報を見る。
ふむ…まぁ、いいだろう…(涙)
耐えるのだ!山猫!
大月ICで何事も無かったように高速を降り、福山雅治のラジオを聞きながら下道をのんびり走った。
帰りにうどんをみんなで食べて19時半に帰宅。
帰るなり宿題を始める子供たちはすごかったw
1泊だったけど何か長かった3世代キャンプ!明野ふれあいの里、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう!!
おわり…(だが番外編があるかもしれないw)
あなたにおススメの記事