キャンピカ明野ふれあいの里AC#1 3世代キャンプスタート編

山猫

2013年07月01日 18:53

2013年6月29〜30日、山梨県のキャンピカ明野ふれあいの里ACへ行って来ました。

※おばあちゃんちのハンモック

今回はおじいちゃん、おばあちゃんも一緒の3世代キャンプです!


我が家からだと中央自動車道は、混む!という印象しかないので、あまり選択肢に上がらない甲府方面だが、マルチーズを飼っているおばあちゃんが選んだのは、

山猫ファミリーも初のPICAグループ。

相模湖周辺は毎週末の渋滞があると把握していたので、5時起き6時半出発。

おじいちゃんたちは金曜日から既に入っていて、初キャンプの夜を経験したそうだ。

「待ってるぞ〜」とメールをもらいながら、出発するが、途中の勝沼ICから一宮御坂ICまで事故で通行止。

勝沼から仕方なく下道で甲府を抜け明野に到着は10:30頃だった。

それでも1泊キャンプでの山猫ファミリーには早い方の到着だ。
ただ、4時間近く運転して、疲れただけのことである…。



案内されたのは明野の中でも、サイトにシンクが付いているところ。
すでにおじいちゃんのスノーピークが居を構えている。

「少し寒かったけど、雨にも降られずに気持ち良いあさだったよ」とおじいちゃん。

それは良かった(^^)




新兵器のハンモックを見つけた子供たちは容赦なく占領w

さて、明野といえば、リンクさせてもらってるFlagさんがGWにレポしてくれた場所。


行く前から、
「次のキャンプ場にはハイジのブランコがあるんだぞ!」と子供たちに宣伝してたので、早速おじいちゃんのお供で放牧へw

その間に設営。

ここは8m四方程度の土サイト。
狭めなのでヘキサは張れない…
画像右手にシンクがある。

おじいちゃんのリビシェル&アメド、実はトンネルなるものも買っているそうだが、張り方が分からず今回は断念したそうである(^_^;)

4時間近く運転してきた山猫には、
「じゃあ俺が張ってやるよ」という元気は当然残っていなかった。



土サイトは雨の後だからか、結構柔らかく、今回新規導入した鍛造ペグでも強く張り綱を引くと抜けそうになるくらい。

一部プラペグにしたりして設営したが、Flagさんのレポの時の様に強風に見舞われる天気だったら、かなりのパニックになるところだ。

幸いにも今回の風はそよ風だった。


設営完了して、夫婦でくつろぐ。
山猫ママはビジョン2ルームを見るのは初めてである。

一通り外と中を眺めて、
「へぇー、かっこいいじゃん」

「・・・」

「・・・」

「そんだけかい!」


「これならさ、悪天候でも大丈夫そうだろ!色もなかなかだしさ、テントをはずすとさ、こぉんなに広くなっちゃうんだぜ」

と説明する山猫を横目でチラッと見ただけで黙殺する山猫ママだった…

まぁ、後でおばあちゃんが、
「良いテントだねぇ、一体型なのがいいねぇ、値段も安くてこんなに良いテントがあるんだね〜」とベタ褒めしてくれたので、何とか立ち直った山猫だったが…


お昼になったので乾杯。

ちょっと前に山猫ママの誕生日だったので、おめでとう!の乾杯である。



今回の子供たちはペアルック。
昔、山猫ママと息子猫がペアで着ていたTシャツだそうだ。
息子猫、でかくなったんだなぁ…

どんだけラブラブなんだよ、24時間テレビみたいだな、とからかいながらもあまりにも可愛い。

山猫が幸せを感じる瞬間である。
ソロもいいけど、やはりファミリーキャンプは楽しい(>_<)


落ち着いたので初キャンプを過ごしたおじいちゃんちのテント見学。


キャンプのブログを見て独学で準備してきたおばあちゃん、リビシェル内もかなり綺麗に整頓されているし、



すごかったのは、テントの中。
右はおばあちゃんのコット、左がおじいちゃんのエアーベッド、両方ともマットに加えて、スノピの赤い高級シュラフ。

ええい、連邦のモビルスーツは化物か!

「かっちょいい〜!」と山猫ママと騒いでたら、
「こういう風にしたから、インナーマットいらなくなっちゃってさ、良かったらあげるよ」とおばあちゃん。

アメドのマットスターターセット?についてたインナーを惜しげもなくくれました(^_^;)

我が家のテントにビルトイン!
コンフォートマスターの下に敷いてみた。

クッションが結構分厚くて、なかなかのものですね、さすがSPである。


ゆったりとした午後へ、つづく…


あなたにおススメの記事
関連記事