2013年3月31日、年度末の日曜日。
本当は仕事に行くつもりだったが、朝目を覚ますと、どうしても身体が動かない。
仕方ない、
やめだ、やめだ〜!
と、仕事を投げ出す決意を固める。
そして次に休めたら絶対キャンプ行く、と決めていたので、10時過ぎまでゆっくり寝てから、出撃!
前回デイキャンで行った近場のキャンプ場にて、設営完了!
近いって、やっぱり良いですね(^^)
今回はポツンと立ってる桜をバックに設営。
右奥の方には、やはりソロで来られてる方が1件。
軽く会釈だけでもしようと思ったが、自分が到着しても、まったくこちらを見る気配もなかったので、
「きっと誰とも話をしたくないんだろう」と判断。(あってますかね?)
年度末でストレスMAXの山猫も、今回は誰にも話しかけられたくなかったし、とにかく、ぼぉ〜っとしに来たので、逆にありがたかった。
今回のテーマ①は、再び小川張を練習すること。
やはり延長するサイドがかなり下がるが、ツーリングドームSTなら天井との接触は避けられた。
また今回は、初めから「8Mのサイトを想定して設営」と決め、段取りからイメージして来たので、1発で決まったのは嬉しい(^^) (フリーサイトなのにご苦労さまです!と自分でもツッコミ入れたくなりますがw)
一服してビールを1本飲んでから、寝床とリビングもセッティング。
このキャンプ場、携帯の電波がとても弱いのだが、この時点で山猫ママに「無事に着いてるメール」と上記の画像を送る。
「今回は新しいモノは増えて無いようだね」とママからは安心のメール返信。
ふっ、甘いな・・・
今回のテーマ②は「フォールディングマットで寝てみる!」なのだ。。。
コンフォートマスター フォールディングマット120
ツーリングドームSTのフロアにはピッタリ❤
ついに山猫はマスターへの道を1歩踏み出したのだ!!(涙)長かった(>_<)
※感想は、思ったよりふわふわしていなかったので、最初不安になったが、今回敢えて銀マットはなし、インナーマット+フォールディングマットのみで寝てみたら、朝起きても身体が痛い、というのは無かった。
前回のACフルーツ村でも身体が痛くて夜に起きてしまったりしていたので、今回の導入は今のところ成功ということにしますw
ママ、GWは使わせてあげるからさ、楽しみにしといてね(^_^;)
また夜の冷気も下からはほとんど感じなかったので、多くの方のレビュー通り、もう銀マットはいらなくなる!(まだまだ使いますけどねw)
おまけ…
先日、なぜかニトリに行って、なぜか買ってしまった鍋置き(¥190)と、多くのブロガーさんが持ってらっしゃる温度計(¥398)。
チェックインしてからここまで1時間20分ほどかかってしまっていた。
自分では40分くらいのイメージだったのだが、楽しい時間は早く過ぎる。
さらに、山猫は「天ぷらガード友の会」に入会しているので、
地面は今回芝ではないが、今後のためにクセを付けようと思い、天ぷらガードをファイアグリルの下に設置。
下側には熱を感じない焚火台でしたが、芝には影響が出てしまうようです、詳しくはtyamisanさんのブログをぜひご覧ください!
そして今回のテーマ③はクーラーボックススタンド。
皆様のブログをみてると、クーラーボックスを地面に直置きしてるのはうちくらい(^_^;)
雨が降るとサイトに川が流れるというお話も聴いていたので、こうなった。
テーブルセットのイスはとても便利だ(^^;;
(まだ、おしゃれな棚とかスタンドとか買う予定はありませんm(._.)m
その辺は、もうママに任す!w)
最後に、今回悩んだのが使い終わった食器や鍋の始末。
今まではコールマンのソフトタンクのネットに使用前の食器とかスパイスとかをぶち込んで持っていき、使用後はキッチンペーパーで拭いて、タンクに放り込んでいき、帰ってから洗うという作戦にしていた。
だが連泊の場合、どうすれば良いのだろう?と思い、夕食で使った食器や鍋を水場で洗って、また使って見ることにした。
結果、なんかお皿のヌルヌルが取れてない気がして気持ち悪い、やはりアウトドア用の洗剤?みたいなモノを買った方が良いのでしょうか?
またタンクは汚れ物で埋まって行くので、洗い終わった食器やスプーンを入れるものがなく、洗い場から一つ一つ運んだのだが、欲張ってたくさん持つと落としてしまってまた洗うとか…
さらに何か入れ物が必要なんでしょうか?
皆様のブログを見てると、とてもスッキリしていて、上のような悩みとは無縁に見えるんですが・・・
良い方法があったら、うちはこうしてるよ!とか教えてください!m(._.)m
つづく…
⭐追記
現在独身なので、うちでも自炊なんですが、晩飯のときにシミュレーションしてみました。
タンクに入れた汚れた皿などを洗った後、タンクも洗って、また持って変えれば良いですね(^^;;
で、乾燥はまたネットに入れてぶらさげとくと。
あと洗剤は重曹が良いと見たんですが、これは自然に優しいんですかね…
と、ここまで自力で考えましたm(._.)m
あなたにおススメの記事