年間で最も多忙なこの時期、例年なら休みは家で1日寝て体力回復、となるが、キャンプに目覚めた今の山猫を癒すのは、
フィールドしかない!
仕事と仕事の合間を捉えて1日だけ休暇。
ずぅっと気になっていたキャンプ場へデイキャン行って来ました!
山猫のホームグラウンドの条件とは、
①近いこと(自宅から1時間程度)
②安いこと
③通年営業であること(冬もOKであること)
④そして何よりも大事なのは、静かな環境を得やすいこと。
シーズンになると人でごったがえすとか、あまりにも人気のキャンプ場とか、グルキャンのメッカとか、そういうところは嫌なのである。
1人で静かに過ごすことができそうな場所、それが山猫的ホームグラウンド。
そして、思い立った時にサクッと出撃できる場所。
以上が、休みが不規則な山猫にはとても大事なことなのである。
その条件に見合うキャンプ場を何件か探して来たが、最有力だったのが本日行ってきたキャンプ場。
ブロガーの先輩方の記事のレビューは一言で言うと「ワイルド系」。
あまりにもワイルドだと、初心者の山猫は、ビビってソロなど出来ない。
以上から、
「ちょっと気になってるところがあってさぁ」と山猫ママを言いくるめて、デイキャンにて下見です(^_^;)
自宅からほぼ1時間で到着(条件クリア!)
受付を淡白に済ませ、設営完了!
昨日の猫娘卒園式で号泣し、興奮して寝不足だというママは、本日働く気力ゼロw
良いです!今日は自分のわがままに家族を付き合わせたのだから。
天気は曇りだが風はそれほどなく、好条件。
2013年キャンプスタイル構想を少しずつ実現し、コールマンレジャーシートとキャンパーズコレクションのミニテーブルを導入。
ヘキサの下でお座敷スタイル(^-^)/
子供たちには良い感じです。
これから小学校の運動会とかでも活躍してくれそうですね(^^)
昼前に着いたので、すぐに昼飯の準備。
今日のメニューは、どうしても「チキンソテー」が食べたかったので、挑戦!
画像がこれしかありません(涙)
チキンソテー by staubくん
もも肉を塩もみ、小麦粉をつけ、両面焼き色をつける。
炒めたニンニクとタマネギの上に乗せ、料理酒を適量いれて、8分蒸し焼き。
最後に醤油をたらして風味がでたら出来上がり!
ご飯もお鍋で炊きました(ちょっと柔らかくなってしまったが致命的ではない)
以上、パニックで画像なしw
必死に作りましたが、感動のお味でした(^-^)/
リンクしてもらってるクワトロさんが、ダッチを買ってからバーベキューはしなくなった、とおっしゃる意味が分かりました(>_<)
staubすげぇ〜!
(きっとダッチオーブンでも、めちゃ美味いんでしょうね〜)
当面、山猫はキャンプのメインにチキン&オニオンを定番にするだろう。
猫娘も絶賛、ママは満腹ダウンw
その後マッタリタイムもほどほどに、場内探検へ。
ほぼ獣道のようなところを進んだり、
絶景の渓谷の景観を見たりしました(^^)
河原で同じくデイキャンされていたファミリーさんのところの「Rくん」が寄ってきてくれて、場内探検をさらに案内してくれました。
バンガロー広場をさらに登った先の広大な場所。(あぁ、自然に抱かれている❤)
Rくんいわく、海だという川w
この川なら、またカヌーやってみたい…
その後、子供たち同志仲良く遊び始めたので、
ようやく山猫マッタリタイム(^^)b
と思ったら、
猫娘がRくんと一緒に山猫の顔を書きに来てくれたり。。。
えっと、放って置いてくれて良いんだけど(^_^;)
その他にも、
美しい河原、
綺麗な雪柳。
自然がいっぱいで、ほんと良いところでした〜
心配してたトイレも、きちんと清掃されていて問題なし。
帰り道でママも、
「泊まりでまた来てみたい〜」と言うほど良いところでした。(近くでお手軽っていうのもあるんですが(^_^;)
そんなこんなで結論としては、山猫ホームグラウンドにさせてもらいたい!と思えるキャンプ場でした。
既に通ってらっしゃる諸先輩方には画像から、場所はバレバレと思いますが、僭越ながら「思い立った時に」出撃する場所として心に止めておきたいキャンプ場にさせて頂きます!
そして静かなこの環境が乱されないよう、名前は伏せることとします(セコイ、セコイぞ!山猫)
でもこれは、お気に入りのBarは会社の同僚には教えない、のと同じ理屈で(^_^;)
大事にしたいんです!
あぁ、早く泊まりでまた行きたい(>_<)
おわり…
あなたにおススメの記事