GWキャンプに向けて

山猫

2014年05月01日 08:24

我家にとっては1年の中で、夏休みキャンプと並ぶビッグイベントGWキャンプ



うちは後半からのお休み予定なんで、いよいよ秒読みです!


仕事でもトラブルがあり、腰を痛めて身体もポンコツになりと、ここのところハードな日々でしたが、


逆転すりゃいいんだよ




※ドラマ 「ルーズヴェルト・ゲーム」より


いやぁ、山崎努はやっぱりいい役者ですね。


そんなこんなで今回のキャンプは、いつもの癒されにいくキャンプというよりは、鋭気を養いに行くキャンプになりそうです。


そんな日々でも、キャンプの妄想はちゃっかり続けてます。

今回の妄想テーマはズバリ!

我家に2ルームテントは本当に必要か?

あくまでも山猫ファミリーにとっての話なので、まったく参考にはならないと思いますが^^;


そんな妄想レポを残して、恒例の無事にキャンプ行けますように、祈りレポです。

GWキャンプ、我家は4連休の予定で、思い切って3泊4日、フルに予約を済ませております。


思えば昨年のGWキャンプで、夜の冷たい風にノックアウトされた山猫。



オープンタープの下をリビングにするスタイルの山猫が、2ルームを導入したのも昨年のGWキャンプがきっかけでした。


「寒くて風の強い日は、外になんか居られない、でもテントの中で火を使って料理をするのは危ない、やはりオールシーズンキャンパーを目指すならシェルターが必要なんだ!」

と結論を出した訳です。


結果として、

①真夏でも、小雨の降る寒い夜があって、家族はシェルターで晩御飯を食べた

②ハチやアブなどの大型害虫に遭遇したキャンプでは、無事に避難できて助かった

③真夏のゲリラ豪雨の中で設営後、シェルターはホッと一息の空間を作ってくれた

と、夏のキャンプでも大活躍でした。

これなら寒くなる秋から冬、風が吹く時などはシェルターが本当に助かるだろうと思い、

買ってよかったじゃろ〜!

と山猫ママに向かって叫んだのが、まるで昨日の事のようです。


が!




その後の秋冬キャンプでは、シェルターに避難する経験はゼロ。

※我家はノーマルタイヤなので雪中キャンプは行けないし、気温も氷点下1桁程度の平地キャンプですが^^;



春になっても夜は気温1桁でまだまだ寒かったのに、リビングはやはりヘキサの下。


いざとなったら、うちには2ルームのシェルターがある!という安心感はあるものの、オープンタープの下で焚火だけを暖房にして、この冬のキャンプも乗り切ってしまった訳です。


少し風の強かった日に、早めに切り上げてシェルターに篭った事もありましたが、フルクローズした幕の中では煙草を2本も吸うと、もう手持ち無沙汰になり、

暇だ・・・

とつぶやく始末でした。




もうひとつは設営面積の問題。

幕にタープを被せちゃう連結で、8mの全長までなら対応出来る!と感触を掴んだものの、

①なんだか無理矢理感があるなぁ…

②半分以上タープを被せちゃうのは、損した気分になるなぁ…やっぱりタープは広々使いたいなぁ…

③幕と幕が干渉し合うと、防水処理とかに影響があるらしい…ま、そんな事は山猫は気にしないけど…

などと思うわけです。


そもそも、登山をする方達は悪天候に遭うのが当たり前なのに、積載の問題からかタープなるものは持参していない。

じゃあ、悪天候の時、食事はどうしてるのかな、火は何処で使うのかな、と思い調べていると、やはりテントの中でやっちゃってるらしいのです。

もちろん換気には注意して、火気の転倒などにも気をつけて、という感じらしいです。

実際、テント内でのバーナーやランタンの転倒による事故は少なくないようです。




でも実際の悪天候では、シェルターに入ったらフルクローズだし、テントの中に居るのと変わらないんじゃないか…と思うわけです。



※ウェザーマスター4Sドーム


ということで、久々にテント単体のカタログスペックなどをチェックしていると、マスター4Sの前室幅は140cmもある。

140×270の前室空間なら、1人が簡単な料理をすることはまぁ可能だろう。

悪天候時は、インナーテント内に避難し、簡単な料理を前室でやればいいんじゃないか…


また天気が悪くなければ前室のフラップを巻き上げてしまえば、4Sドームで340cm×300cm程度のスペースしか取らない。


※ブリーズドーム240


スカートは付いていないが、冬は冬眠する山猫ママのことや、来年には中学生になる息子猫のことを考えれば、さらに一回り小さいブリーズドーム240でも十分かもしれない…


この2つのテントでも、前室とキャノピーを広げると、全長は5m前後になるので、我家の2ルームに匹敵する大きさになる。

つまり8m未満のサイトではタープが張れないが、それは2ルームでも同じである。


などと、ちまちま、ちまちま、

そんな妄想をしておりました!

長文なのに相変わらず内容が薄くて、ここまで読んでくれた方、すいません(^_^;)



以上より、GWから夏に向けて、寒暖差のある気温、虫の被害、ゲリラ豪雨、強風などとの遭遇を通して、

オープンタープメインの我家に、シェルターは本当に必要か?

をテーマにキャンプして行こう!と思っております(^-^)/

とりあえず、無事にキャンプ行けますように(祈)!


おわり…

あなたにおススメの記事
関連記事