節目

山猫

2014年02月21日 03:39

2014年版 我家のキャンプの完全妄想です。



前回のソロキャンプで、霜の降りる氷点下を電源なしで乗り切れた事で、

何だか、やり切ったな

と妙な達成感を感じました。


「雪山キャンプとか登山キャンプはむりだけど、キャンプ場に普通にキャンプ行くなら、もうオールシーズン行けるな…」

と漠然とした達成感、やり切った感を感じたのです。

もちろんまだまだ駆け出しのキャンパーだし、経験も装備も未熟なのは承知しています。


でも前回のキャンプからそろそろ1ヶ月。
ようやくこの感触の正体が分かってきました。


山猫、節目を迎える!?


そんなどうでもいい自己分析が終わったのでw、2014年キャンプの構想(妄想)開始です。



さて、2014年に入りキャンプにもある種の達成感を感じた山猫。

ゴルフで言えば、とりあえず100を切ったというイメージでしょうか。

そしてゴルフでも100を切ったあたりで一度クラブセットを買い替えたりするもんです。

かつてはゴルフを趣味にしていた山猫もそうでした・・・


つまり、

節目には道具のレベルUPをしてもいいんじゃないか!?

とか思うわけです。




そして、昨年末に恋に落ちたTentipi。

理由は、このテントの中は火気厳禁ではない!ということ。
むしろ商品説明には、「Tentipiなら中で焚火がお楽しみ頂けますとまで書いてあります。


狭い区画サイトでも悩まないようにサイズは7に限定、Tentipiをお使いの方に僭越ながら質問・ご相談させてもらうと、

「7は4人家族にはちょっと厳しいかもしれない」とのお返事。


素直な山猫は、
「ねぇ、俺のTentipi(既に自分のものになると妄想w)は、どうもうちにはちょっと狭いみたいだよ」

と意気消沈してママに話します。

「そっかー。でもさ、まずは自分で見てみないと分からないんじゃない?」

意外にもママが粘ります。

「テンティピって、インディアンのテントでしょ?」
と少しはにかみながらも、関心はあるようです。

やはり女性にも人気の△テント、ママも満更ではなかったようです。


山猫が最も恐れていたのは、
「こんな高いテント買ったのに、中は狭いじゃん…パパ何やってるの( *`ω´) 」

という妻の怒り。

山猫ファミリーは庶民だけに、このクラスのテントを買って失敗する事は許されないのです(^_^;)


「お前がそう言ってくれるなら、多少狭くても検討継続しちゃおうか!(^-^)/」



「中はこんな風にしようと思ってたんだけどぉ(^^)」

と得意のお手製方眼紙で説明します。

ママは眉をひそめながら、山猫図面を凝視・・・

「パパ的には4人でも何とか入れそうなんだね。でも、そんなにごちゃごちゃしてたら、中で焚火とか火は危なくて使えないんじゃない?」



「・・・」



今はララァの方が優れている、ララァがそう言うのなら従おう・・・


Tentipiが欲しいのは中で焚火や炭火を使いたいから…

それが厳しいのであれば、山猫のTentipiへの恋は冷めていかざるを得ません。


同じ△のピルツ15を、ファミリーで使ってらっしゃる方も多くいるとブログで勉強したのでいけると思ったんですが(T_T)

ピルツ15はフロア面積が約15平米だから15なんですよね?違うんでしょうか…

Tentipi7CPのフロア直径は4.5mで少し大きい、でも説明では「有効居住面積は10平米ちょっと」と書いてます。

謎だ(T_T)
4.5m×3.14=14.13平米のはずなのに…




そんな折にリンク頂いている山猫食堂さんのブログでこんなイベントも発見。


「まぁ、いずれにしても見てからかんがえようよ、見ないで買える値段でもないし」と山猫ママ。

繁忙期だけど、一縷の望みを持って見にいけたらいいなぁ、などと呆然としながら仕事をしています(^_^;)



でも、



この振りあげた拳をどうしたらいいんじゃ〜(ゆうにんさん風)

と、何かポチりました…
前からずっと欲しかったやつだし、何よりも節目だし!


おわり…





あなたにおススメの記事
関連記事