反省と課題

山猫

2012年12月14日 23:30

次のキャンプの予定がないので、真っ白な灰のようにぼぉっとしてる山猫です

さて、初心者である自分は、キャンプに行ったら反省を忘れません・・・?

まずは前回のキャンプで思ったこと

①冬の結露は侮ってはいけない
これは前回の記事で反省済み、ゴリゴさんの指摘から、フロアのホットカーペットも水からは守らないといけないと思ったので、今後は抜かりなくやりますよ

②電源サイトなら、ホットカーペット(毛布)で、氷点下でも行ける!
自分はパニックになったけど、息子猫は睡眠十分だったので、OKとします

冬は寒いからやめておきな、と知り合いの方々は皆、反対してましたが、うちのご近所のみなさんは冬キャンプは未経験
先輩キャンパーさんは、裏シーズンの始まりとまでおっしゃる秋冬キャンプ

答えは、秋冬キャンプ、空いてるし、虫いないし、星綺麗だし、最高じゃん!でした
自分でやって見て、答えを出すことも、時には大切ですね(^^)

③冬でもヘキサで行けるのか
これは今回も風がなく、答えは出ませんでしたね
たまぁに風が吹き込む程度だったけど、問題なし
夜の外気はちょうど0度くらいだったけど、焚火の前は(膝の上に温度計)18度くらいでした

人が快適さを感じる気温は18〜23°Cらしいので、ほぼ体感通りです

ただし、先輩ブロガーさんの記事では、風のせいで焚火を諦めたなどの記事もあるので、まだまだこの点は経験値不足です
ここまで来たら、知恵袋などで回答されてるキャンパーさんみたいに、
「自分はヘキサ派です、冬でもね」などと、さらっと言って見たいものですが(^_^;)

まだまだ、画像もないのにダラダラ続きそうなので・・・
④残した食事の始末が大変だった
ママがいつもやってくれた作業、大変でした
特に食べ切れなかったすき焼き、朝には汁まで凍ってたので、ゴミ袋に入れたけど、当然帰りの車で溶けます(^_^;)

臭いがちょっとやばかったですね〜

同時に、焚火の後の灰の処理もいつも悩みます
うちは火消し壺などは使ってなくて、今回は熱くなくなってからさらに水をかけて、ゴミ袋へ入れました

でも熱が残ってたら、怖いですよね
火消し壺はかさばるし・・・
皆さんどうしてるんでしょう(>_<)

⑤やはりツーバーナー欲しい
晩飯で、すき焼き温めてると、ご飯が冷める
朝も、ラーメンの麺を茹でてると、スープが冷めちゃうし、スープ温めてると、ラーメン伸びちゃう(>_<)

ママがツーバーナー欲しがる気持ちに納得でした

⑥ランタンはやっぱり2つ欲しい
ママに「うちのランタンって50wくらいの明かりしかないらしいよ、ガソリンランタンて200wくらいの明かりなんだってさ」と話すと、
「うん、うち暗いもん!他の人見てるとめちゃ明るい、うちだけいつも暗いんだよ」

早く言ってよ、って感じです(^_^;)
自分、全然気にしてなかったです・・・

こんなとこでしょうか〜

で、今後の課題は
①電源なしのサイトで冬キャンプ出来るようになりたい
これは完全ソロの予定です
今回、強引にソロテント買ったのでw、今後は、急に仕事休めたとか、キャンプ予定に家族の誰かが体調を崩した、天気予報が大雨、などでも、キャンセルすることなくキャンプに行けます

冬シュラフまでは、買ってもらえないだろうから、電源なしの氷点下の乗り切り方、考えないとなぁ〜

あ、なんだか楽しくなってきましたw

②スカート付きのテント欲しいなぁ
自分はオールシーズン、キャンプが好きだと判明したので、次のテントは、

ウェザーマスター4S/270!!

4シーズンと唄うだけの性能を見せつけてくれそう!
次のテントはこれがいいなぁ・・・(何年後かは分かりません(^_^;)


あなたにおススメの記事
関連記事