電源なしの冬キャンプに向けて。
まずは冬のキャンプスタイル。
2ルームにソロテントのインナーでカンガルーを予定。
山猫の相棒コールマン ツーリングドームSTには残念ながらスカートがない。
初の電源なしに臨むのだ、底冷えを警戒することとする。
山猫のビジョンピークスワイド2ルームハウスには幸いフルにスカートがついている。
山猫が勝手に師匠と呼ばせてもらっているtyamisanさんはこの幕で雪中キャンプまでこなしている。
※ヒマラヤのカタログからは既に廃盤になり今となっては入手が困難になったこの幕、張れば張るほど愛着が湧いています。
ただ前回の11月末のソロの際に氷点下にはならなかったものの夜寝る前にはテントの中で寒さを感じた。
よって今回は天井も低く狭いソロテントインナーのカンガルー作戦である。
次に寝床。
参考になる先輩キャンパーさんのブログで、マットさえきっちり底冷え対策を取れば電源なしもいける、というレポを見せてもらった。
銀マットを銀下と銀上の2枚、そしてウレタンマット(フォールディングマット系)、さらにインフレータブルマットという装備。
山猫はインフレータブルマットは持っていないが、ウレタンマット120cmを2枚所有している。
銀マット2枚、ウレタンマット2枚の4重構造でチャレンジだ。
シュラフについては冬用にマミー型を導入するかかなり悩んだ。
※ロゴス アリーバ-15℃対応、洗えるシュラフ
この辺を買おうかと悩んだが、やはり師匠tyamisanさんのレポで冬用シュラフだけよりは3シーズンシュラフ2枚重ねの方が暖かい、との言葉を信じて
シュラフinシュラフで臨む予定。
※風邪をひいたらtyamisanさんのせいである(嘘ですw 自己責任でいって来ます(^-^)/
これに湯たんぽ、ホカロンなど小技も効かせて臨む予定。
リビングはやはりヘキサの下で焚火!
昨シーズンの冬、寒くてつらい、とは1度も思わなかったのだ。
むしろ虫もいない、人もいない、星空最高!の超気持ち良いキャンプだった。
このスタイルが何処まで通用するか挑戦である。
ただし風が吹くと凍える経験はGWキャンプで経験した。
その際には2ルームのシェルターに引きこもる作戦。
相棒コールマンスポーツスター508Aを十分な換気と一酸化炭素警報器で注意をしながら引きこもる。
そう、山猫にとってシェルターは
仕方なく引きこもる所なのだ(今のところw)。
そんな妄想をしながら今年もクリスマスが終わりました。
猫娘にはプリキュアのおもちゃ。
息子猫はトイストーリーのハムとロッツォ。
これで息子猫のトイストーリーコレクションはコンプリートだそうだ。
「でもさ、サンタなんていないんでしょ、去年プレゼントが隠してあるの見えちゃったんだよ」
という息子猫の衝撃の言葉に、
「ああ、サンタは10歳までしか来ないってずっと話してただろ、だからお前には今年から来ない」
と突き放していた山猫。
だが泣きそうになっていたのでイブの夜、
「サンタは確かにいない、だが猫娘はまだ信じてるんだ、だから夢を壊すようなことを言わないでくれよな」
と男の会話を交わした。
こうして皆大人になっていくのだ。
そして!
山猫にもサンタこいやぁ!と1人で盛り上がっていたのだが・・・
※テンティピジルコン7cp
もちろんサンタさんはいきなりこんなのはくれない…
今まで△テントにはそれほど関心がなかった山猫だが、中で焚火ができる(じゃ七輪もOK?)っていうのを初めて知って恋に落ちた。
狭いサイトでも難なく設営したいのでサイズは7CP限定、これだと4人家族には狭いのだろうか、などなど山猫の片想いは募るばかりだが、
まだだ!まだ買わないよ!
山猫へのプレゼントは一応ありました。
次のキャンプで可愛くデビューさせたいですね〜
おわり…
あなたにおススメの記事