猫娘 お遊戯会
今日は猫娘の幼稚園のお遊戯会でした
かぐや姫をやりました
猫娘の役は、「ナレーター」
役を決める時に、やりたい役で手を挙げて決めたらしいです
*最近の?幼稚園では、こういう役決めだけでも、もめちゃう可能性もあるようで(親がね(^_^;)、先生方は本当に大変だと思います
で、やっぱり気になるのは、
「なんで、かぐや姫、手を挙げなかったの?」って親なら聞いちゃいますよね
猫娘「本当はさ、お姫様、可愛いんだけどさ、恥ずかしいんだよね〜」
誰もが主役には憧れるでしょうが、子供には子供の世界があると思います、うんうん、とうなずいちゃいますね(^^)
そう言えば、自分はお遊戯会、学芸会的なものでは、いつも主役をいじめる悪役やってた気がする・・・
その頃のきもちなんて覚えてませんがねw
息子猫の頃から数えると、幼稚園のイベントはもう何十回も行ったわけですが、自分はあの「席取り」「場所取り」が、ホント苦手です(^_^;)
ついに今まで1度も、早起きして並ぶという行動はしたことがなく、うちはママが少し早起きして並びに行ってくれます
「パパが行ったって、どうせ席取り出来ないもんね」と言われてます(>_<)
開場して、中に入ってから、みんなダッシュで荷物を場所取りのために置きますよね
なんか、その時の一瞬すさんだ空気が、自分には耐えられないんです(^_^;)
なので自分は役立たずなんです・・・
まぁそれはともかく、
「パパは、ナレーター楽しみにしてるぞ!ナレーターやりたいって自分で決めたんだから、パパもナレーターが見たい、本番頑張るんだぞ!」
毎晩、うちでも台詞の練習
*同じクラスの子では、練習し過ぎで本番で声が枯れちゃってた子もいました
無事にナレーター演じ切りました(T ^ T)
おじいちゃん、おばあちゃんも観に来てくれて、終わってからおじいちゃんのおごりで回転寿司w
ごちそうさまでした(^^)
その後、子供たちと近くのトイザラスにクリスマスプレゼントを見に行き、
「サンタさんに頼むものはどれだ?」
と下調査してきました(^_^;)
いつまでサンタさん、信じてるんでしょうか(>_<) 信じてる間は頑張る親バカですww
そんな休日でした〜
関連記事